連載 記事一覧
-
ひと 個人投資家の未来開拓 東証一部に市場変更したロードスターキャピタル社長 岩野 達志さん
「個人にも不動産投資の道を開きたい」。業界でもいち早く不動産特化型クラウドファンディング(CF)をスタートしたロードスターキャピタル。 設立10周年を迎え、この3月18日には東京証券取引所マザーズ市場か(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言646 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 神様仏様から泥棒に降格した話 1 連帯保証人を引き受けた老婦人
もう30年の付き合いになる老婦人(入居者)がいる。当時から独り身で、別に暮らしている子供が3人いて、うち2人は当社で部屋探しをさせていただき、一人は今も入居中。独身なのだが、結婚を前提に同居していた彼女は(続く) -
大言小語 言葉の耐えられない軽さ
各種報道やネットを介し、今も連日のようにウクライナ情勢の悲惨な状況が伝えられている。資源や資材の流通に対する悪影響はもちろん、ロシアに拠点を持つ我が国の住宅・不動産会社もあり、業界としても極めて深刻(続く) -
今週のことば メタバース
「Meta」と「Universe」を組み合わせた造語。実体は現実にありながらも、利用者が自由に行動できる仮想空間を指し、様々なサービスや技術要素が整備され始めている。日本では22年3月末日に一般社団法人メタバース(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 不動産企業がスポーツ・エンタメに関わるのは? 本業のノウハウ生き、再開発案件も
先輩社員 最近リニューアルされた東京ドームが話題だね。入場も顔パスで、現金なしでビールや食べ物が買えるようだし。現金が使えないのはちょっと寂しいが。 後輩社員 そうですね。顔認証決済はいいですね。(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1159 横浜市営地下鉄ブルーライン(3)、グリーンライン 日吉本町、築古事例増で下落
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆ブルーライン 舞岡(続く) -
知って得する建物の豆知識 333 「火山のふもとで」 現実突き詰めて、本質の美へ
建築家が主人公の小説は「美しき町」(佐藤春夫)や「ランドマーク」(吉田修一)、「水の迷宮の夢」(ヨシフ・ブロツキー)など多数ありますが、建築そのものや、建築事務所の仕事についての蘊蓄(うんちく)を中心に、描(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編165 賃料滞納常習者の「居すわり」を排除するには?
Q 前回、建物賃貸借契約締結時の事前の残置物処分合意は違法になり得ると書いてありました。そうなると、いかに悪質な賃料滞納者であっても、勝手に部屋の鍵(錠)を取り替えてしまうようなことはできませんね。 (続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では「宅地建物取引業法施行規則等の一部を改正する省令」(デジタル関連法によるもの)について、パブリックコメント(意見募集)を行っています。4月14日(木)まで ◎法務省では、「借地借家法施行令案」およ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第427回 角地の効用を生かした住宅 建物と外構のバランス重要
【学生の目】 桜の便りが届き始めたがコートやダウンが手放せない日もあり、トレーナーで過ごせる花と新緑の季節が待ち遠しい。そんなある日、大学周辺で興味深い住宅を発見した(写真)。 電柱を敷地内に配置す(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.310 マンション管理応援歌 最近、ちょっとびっくりしたことが…
マンションで自治会・高齢者クラブをしっかりやってきた人の突然の言葉にびっくりしました。「自分たちも高齢でいつまでできるか分からない。今のうちに次の人たちが活動しやすいようにしなければ。それで、地方公(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 205 改めて、ADRの考え方とは 日本不動産仲裁機構
このコーナーでは不動産・建築に関わる様々なADRやトラブル事例を紹介してきましたが、今回をもって当テーマは終了となります。そこで、今回は改めてADRとは何か、そこにはどのような考え方があるのかを紹介してい(続く) -
STANDARD DXセミナー 自走できる組織を
法人向けDX支援のSTANDARD(東京都千代田区)は、『〝失敗事例〟から見るDXの本質的な進め方』と題して、具体的事例を交えて解説するセミナーを3月4日に開催し、ウェブで配信した。 ある大手製造企業は、「最終(続く) -
GAテクノロジーズ 赤字幅が縮小へ
GA technologies(東京都港区)は、22年10月期第1四半期決算を3月17日に発表した。連結最終損益はマイナス5億6100万円の減益だが、前年同期の連結最終損益マイナス5.8億円から赤字幅が縮小した。 同社社長の樋(続く) -
閉館した舘山寺温泉街の高級旅館 打撃を受ける観光地 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第45回 浜松市
21年10月、浜松に衝撃が走った。「ホテル九重」閉館の報道ニュースである。浜名湖に面する舘山寺温泉街にひときわ目立つ大きな旅館が存在している。地元企業である遠州鉄道グループが運営する「ホテル九重」である(続く) -
国交省 不動産IDルールを整備 中間案で「合意」 月内に指針公表、周知強化へ
中間とりまとめ案は、不動産IDの基本ルールをはじめ、活用に向けた前提、利用拡大に向けた今後の方策などで構成される。まず、ルール整備の目的として、土地・建物いずれも幅広い主体で用いられる共通番号が存在せ(続く) -
日比谷公園と再開発を一体整備 三井不など10社、「TOKYO CROSS PARK構想」 人の流れ新たな価値生む
同プロジェクトは、次世代スマートシティプロジェクトと位置付けた。街区は、北地区(敷地面積約2.4ヘクタール)、中地区(同約2.2ヘクタール)、南地区(同約1.9ヘクタール)で構成。第1期として、オフィスやSAなどが入(続く) -
東京建物、人材獲得重視の立地と仕様 物流施設2件目 習志野で稼働
「T-LOGI習志野」はJR京葉線新習志野駅から徒歩17分、23年春開業予定の同幕張豊砂駅からは徒歩10分の立地。東関東自動車道谷津船橋ICから約2.9キロ、京葉道路幕張ICから約4.5キロに位置する。敷地面積は約1万4010m(続く) -
仲介業の未来(下) 得意分野と実績で選ばれる 「エージェント化」は進むか
仲介担当者と依頼者が直接出会うためのマッチングサイトには、担当者の得意分野や実績が重要な要素として書き込まれる。マッチングサイトの活用は、物件を選ぶ前に信頼できるパートナーを選ぼうという提案だ。これ(続く) -
不動産領域にも〝メタバース〟 賃貸営業・住宅販売・都市開発など
メタバースは不動産領域でも、企業各社で営業活動や商業施設運営での集客などの場面で検討されており、または活用が始まっている。 営業活動で テンアップ バーチャルタウン『DXタウン』を展開する(続く)