連載 記事一覧
-
〝NFT〟の活用広がる 集客やファンづくりなどに
SHIBUYA109渋谷店とその周辺の街を創出 SHIBUYA109エンタテイメント(以下・109、東京都渋谷区)は、「メタバース・NFT事業」に3月から本格参入した。 業務提携したBACASABLE GLOBAL LIMITED(香(続く) -
イタンジ 新機能を追加 〝物確〟に2秒で自動返信
不動産テック企業のイタンジ(東京都港区)は、賃貸物件の空き状況の確認の問い合わせに対し、即座に返信され、初回の対応を自動で完結できる新機能『物確即レス機能』を、同社提供の不動産賃貸業務DXサービス群『IT(続く) -
LIXIL住研、GLホーム神栖 レジリエンス、米国スタイル訴求 茨城県に25区画の分譲地
今回の分譲地はJR成田線小見川駅から5.4キロの場所に位置する。住戸はツーバイシックス工法でZEH仕様に対応し、PPA(電力販売契約)を採用することで太陽光発電設備を搭載する。余剰電力を電気自動車に蓄電し災害時(続く) -
車いすを10台寄贈 滋賀宅建青年部会
滋賀県宅地建物取引業協会次世代委員青年部会(藤野光二青年部会長)は、同県社会福祉協議会(渡邉光春会長)へ車いす10台を寄贈した。 3月18日、県立長寿社会福祉センター内において寄贈に対する贈呈式が行われ(続く) -
600人が故人偲ぶ 故佐々野俊彦氏お別れの会
東栄住宅の創業者で、1月7日に死去した同社相談役・飯田グループホールディングス元取締役副会長の故佐々野俊彦氏(享年74)のお別れの会が3月24日、東京都内の京王プラザホテルで開かれた。当日は全国住宅産業協会((続く) -
人事 大成有楽不動産
(4月1日) 施設管理事業統括本部マンション管理事業本部副本部長、施設管理事業統括本部マンション管理事業本部法務・監査部長城戸巌▽関西支店長兼営業部長兼神戸営業所長(九州支店長兼鹿児島営業所長兼沖縄営業所(続く) -
人事・機構改革 長谷工コーポレーション
(4月1日) 機構改革=(1)営業部門において、札幌営業所を新設すると共に、高崎営業所・宇都宮営業所・札幌営業所の3営業所体制とし、東日本不動産営業部を東日本・北海道不動産営業部へ改称する。(2)都市開発部門に(続く) -
人事 長谷工コミュニティ
(4月1日) マンション管理部門<東京>横浜・東京南・東京西支店担当兼西関東支店長(受託営業部門東京地区担当)常務執行役員二上正之▽執行役員、マンション管理部門<東京>東京支店長新堂雄介▽執行役員受(続く) -
人事 長谷工不動産ホールディングス
(4月1日) 退任(取締役兼常務執行役員建築部門管掌)後藤修一▽建築部門建築一・二部・カスタマーサービス一・二部担当(建築部門管掌)取締役兼専務執行役員松澤明彦▽常務執行役員(執行役員)取締役経営企画部・経理部(続く) -
人事 長谷工リフォーム
(4月1日) 退任(監査役)佐藤幸雄▽執行役員東京支社建設部門工事3部・4部・工事業務部・コスト管理部・安全管理部・品質管理部・環境管理部担当(東京支社建設部門コスト管理部・安全管理部・品質管理部・環境管理部(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇41 不可逆、コロナショック 人間復興のプロローグ 二地域居住は心奥衝動
〝コロナショック〟という言葉は、あとから見れば20~22年頃を境に私たちの生活スタイルが大きく変化していたことを示す。もともと〝3密〟(密集・密接・密閉)に対する嫌悪感は人間の感性である。密集の親玉、東京(続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (11)
【問題2-1】 制限行為能力者に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)未成年者Aは、法定代理人から宅地建物取引業者の営業について許可を受けた場合でも、その営業所として(続く) -
社説 京都市が新税導入を検討 複雑な空き家・別荘問題、より深い議論を
京都市は、空き家やセカンドハウスなどに対して課税する新税導入を検討している。京都市は市街地面積が限られており、富裕層がセカンドハウスとしてマンションを購入すると、住宅の価格が高止まりし、市内に居住を(続く) -
ひと 木構造設計で日本一目指す 木造非住宅の構造計算を手掛ける木構造デザイン社長の福田 浩史さん
同社は木造非住宅の構造計算や構造設計を手掛けており、「デザインは建築に携わる上で必要なもの。建築家のイメージを構造側からどう昇華させるかを常に考える」と述べる。木造にラーメン構造を取り入れたSE構法を(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部客員教授 宗 健 第64回 現代の〝住めば都〟の意味
「住めば都」という言葉は、中世日本の官僚が地方へ任官した際、地方での暮らしが予想に反して満足度が高かったことから生まれたと言われている。 実際、twitterで検索してみても、「住めば都」というワード(続く) -
大言小語 春が訪れる
17年前のきょう3月22日は、建築家・丹下健三氏の命日。近代建築の父ともいわれるル・コルビジェの影響を受けつつ、日本と西洋の建築を融合させた多くの作品を手掛け、国内外で高い評価を受けた。優れた人材も育て(続く) -
今週のことば コアリション
連合、連携の意味。国では、2050年カーボンニュートラル実現に向けたイノベーションの基盤となる科学的知見の創出・普及や、地域の脱炭素化を促す大学の役割に着目。国、自治体、企業等との連携強化を通じ、その機(続く)