賃貸・管理
-
日管協 カスハラ対応ブック作成 判断基準、対策フローを整理
住宅新報 9月16日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協、塩見紀昭会長)は、賃貸住宅管理業界におけるカスタマーハラスメント(カスハラ)対策の指針となる「賢く解決!カスハラSMART対応ブック」(写真=同ブック表紙)を発刊した。会員企業への(続く) -
標準版の業務委託契約書策定 日管協・賃貸管理リーシング推進協
住宅新報 9月16日号 お気に入り日本賃貸住宅管理協会(日管協)の賃貸管理リーシング推進事業者協議会(田村穂協議会長=写真、ハウスコム社長)は、日管協標準版とする「入居者対応等に関する業務委託契約書」を策定した。賃貸住宅管理業者が賃貸オ(続く) -
「おとり物件」撲滅に向けレオパレス21と情報連携 LIFULL
住宅新報 9月16日号 お気に入りLIFULL(東京都千代田区)は、「おとり物件」撲滅に向けて、新たにレオパレス21(東京都中野区)と情報連携を開始した。 LIFULLでは、不動産管理会社の物件データを連携し、募集終了物件を不動産・住宅情報サービ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 818 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 猛暑にエアコン不備の連絡 入居者の人柄の良さに応えたい
当社管理のアパートに入居する外国人夫婦の奥さんから電話があった。「エアコンのリモコンが壊れてしまって、手動で本体のスイッチを操作してつけたり消したりしています。当面はそれで乗り切れば不自由ないのです(続く) -
電子申込システム 全保連、法人にも門戸
住宅新報 9月16日号 お気に入り全保連(沖縄県那覇市)は、同社がこれまでは「個人」の申し込み用に限定してきた電子申込システム『Z-WEB2.0』について新たに「法人」からの申し込みの受け付けもできるよう、搭載機能を9月1日に拡充した。 同(続く) -
レオパレス 置き配など効率化へ ビットキーとアマゾン採用
住宅新報 9月16日号 お気に入りレオパレス21(東京都中野区)は、同社が管理するオートロックゲート付き物件を対象に、スマートロック技術を生かしてビットキー(東京都中央区)が提供するサービス『homehub in Home Service』と、同社が認定パート(続く) -
大和ハウスグループ・GOOD PLACE調べ 「退職検討の一因」にオフィス不満 パフォーマンス影響も約7割
住宅新報 9月16日号 お気に入り大和ハウス工業グループのGOOD PLACE(東京都渋谷区)は、首都圏1都3県と大阪府の20~60代の会社員547人を対象として、6月に聞いた『オフィスの〝もやもや〟に関する調査(2025)』の結果をまとめた。 オフィスへ(続く) -
第82回「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 外国人の賃貸経営 不動産業者がカギ
昨今、外国人による国内不動産の取得に関連したニュースが賑わっている。目立った例では北海道俱知安町で森林を伐採して建設が進められている建物が森林法に違反しているとして工事停止の命令を受けている。この建(続く) -
アットホーム 地場景況感調査4~6月期 賃貸「予算高くても成約」 売買、首都圏は実需厳しく
住宅新報 9月9日号 お気に入りアットホームが実施した「地場の不動産仲介業における景況感調査」によると、2025年4~6月期の賃貸仲介の業況DIは、全14エリア中7エリアで前年同期比プラスとなった。東京23区及び東京都下は前期から下落したが、D(続く) -
外国籍社員の生活支援で人材確保を後押し 三好不動産
住宅新報 9月9日号 お気に入り三好不動産(福岡市中央区)は9月1日、外国籍従業員の生活サポートサービスを本格始動した。従来、社宅あっせん部門で行ってきた企業の外国籍従業員サポートを事業化し、幅広く展開するもの。外国籍従業員の部屋探し(続く) -
不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 817 運転免許の更新にハードル 葛藤するも返納を決意
東京都公安委員会から自動車の運転免許更新の知らせが届いた。私の妻も同じ年に更新しているが、同じ日に妻に届いたハガキとは様子が違っていて、嫌な予感がした。妻のハガキは貼り合わせが1カ所で、一度開けば用(続く) -
静岡ガスグループ 自治体の空き家バンク対象に移住向け賃貸提供
住宅新報 9月9日号 お気に入り静岡ガスグループのSweets Investment(静岡市駿河区)は、自治体が運営している『空き家バンク』の登録物件を対象に、同社が購入・再生し、移住者向けの賃貸住宅として提供するプロジェクトを始めた。 同社と(続く) -
全保連 プロバスケチームと契約
住宅新報 9月9日号 お気に入り全保連(沖縄県那覇市)は、プロバスケットボールチーム『琉球ゴールデンキングス』と「25~26年シーズン」のオフィシャルパートナーシップ契約を締結した。同社は4月に三菱UFJニコスの連結子会社となった。選手のユ(続く)