連載 記事一覧
-
賃貸管理士講習の受け付け開始 全宅管理 45都道府県で開催
全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理、佐々木正勝会長)はこのほど、20年度賃貸不動産経営管理士講習の申込受付を開始した。 近年受験者が増加している「賃貸不動産経営管理士」試験(20年は11月15日に実施)に対(続く) -
過去最高の売上高、契約高 アールシーコア 新中計も始動
「BESS」ブランドでログハウスを展開するアールシーコア(東京都渋谷区、二木浩三社長)は5月27日、20年3月期決算を開示し、6月5日には決算と新中期経営計画の説明を配信した。 20年3月期は売上高176億1400万円(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第6回 異常気象に危機感 長野県白馬村 始動「信州屋根ソーラー」
98(平成10)年2月、長野県では20世紀最後の冬期オリンピックが行われた。オリンピック会場は、長野市、白馬村、野沢温泉村、山ノ内町、軽井沢町で、日本は金メダル5個を含むメダル10個を獲得した。ここで、長野オリ(続く) -
ホテルも参戦! テレワーク・在宅勤務の増加で「サテライトオフィス」のニーズ高まる?
■新型コロナの影響で在宅ワークを実施する企業が増加 新型コロナの感染拡大防止を目的に、政府や自治体から不要不急の外出の自粛が要請されたのは、ご存じの通り。これに伴い、大手企業を中心にテレワーク(続く) -
ひと ワクワクを皆さんと共に 新たな価値の創造のためブランドの刷新に取り組んだライナフPR課長 伊勢彩矢美さん
朝からクタクタになることも、と笑みがこぼれる。コロナ禍の影響に在宅勤務の運動不足の解消で始めた〝朝ヨガ〟で「ほどよく汗をかき、すっきりした気持ちで業務に臨めている」。 この半年間は自社のコーポレ(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 556 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 本来なら追い出されても・・・ 滞納借主の再起に期待したい
当社が管理する店舗を若い女性が借りている。フランチャイズで経営していたが、本部とのトラブルで企業名を使えなくなり、それから経営が悪化。家賃を1年も滞納することになった。連帯保証人は母親で会社を経営し(続く) -
大言小語 人間について
戦争や人種差別をやめない人間は種として賢いのか愚かなのか。個としての人間を見ても〝意地〟なのか〝志〟なのか分からない頑迷さがある。 ▼人類とコロナとの戦いはまだ終わっていない。ただ、もしかしたら(続く) -
今週のことば API
アプリケーション・プログラミング・インターフェースの頭文字を取った略語。多くのソフトウェアが共通して利用する機能であり、異なるソフトウェアやアプリ、サービスをつなぐ役割を持つ。API同士が連携すること(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 業界の〝新しい日常〟とは? 顧客の〝意識変容〟に備える
デスク 緊急事態宣言が解除されて、街中にも通勤電車にも人が戻りつつあるね。ただ、決め手となるようなワクチンの開発には時間がかかりそうだし、この新型コロナウイルス感染症との共存は続きそうだ。 記者 (続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1069 京急大師線、横浜高速鉄道みなとみらい線 みなとみらいが上昇傾向
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 京急大師線 京急川崎(続く) -
知って得する建物の豆知識 289 アーチ 組み合わせ多様で美しい
木造建築のような軸組構造でアーチは成立しませんが、ヨーロッパや中近東のような組積造が中心の地域で、大空間を築造するにはアーチ構造が必須であり、その組み合わせも多様です。 アーチ=archの語源は古代アテ(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 コロナ禍が市場に与える影響は?(前編) 価格は今秋から年明けに低下か
マンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、月例レポートの番外編として、コロナ禍がマンション市場に与える影響(首都圏)をまとめた。2回に分けて紹介する。 同レポートでは、販売関係で今後(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格天気図 4月 三大都市圏は全圏域下落 「晴れ」14地域で最多も全国的に弱含み
天気概況 4月は「晴れ」が15から14地域に減少。「雨」は3地域の横ばい、「曇り」は7から13地域に増加。「小雨」は9から7地域、「薄日」は13から10地域にそれぞれ減少した。全国で天候が改善した地域数は15から6地(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇次世代住宅ポイントについて、新型コロナウイルス感染症の影響により事業者からやむを得ず受注や契約を断られるなど20年3月31日までに契約できなかった場合、4月7日から8月31日までに契約を行ったときは、ポイント(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第337回 賃貸アパートと街の将来 景観に配慮し価値上げる工夫
【学生の目】 浦安市は明治22年に誕生した浦安村が発展し、現在に至っている。当時の主な産業は漁業で、「穏やかな浦(海)の安らかな漁」を願ったことが名前の起源である。中でも元町地区は歴史的な街で、趣があ(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ルネ吉祥寺【前編(2)】 東京都武蔵野市 4年にわたる計画が暗礁に 女性理事長誕生で仕切り直し
コンサルと共に、工事の目的や工法、経費など、総合的に検討を開始。PT(ルネ吉祥寺耐震補強・大規模修繕工事プロジェクトチーム)の中に建築士の方がいて、技術的なことに意見が出せるのも、大きな助けとなっていま(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.245 マンション管理応援歌 電話をスピーカーで聞くと騙されない?
コロナ自粛で、人と会って話せなくなって3カ月。電話で話をする機会が増えています。電話はあまり得意ではなく、事務的に済ませられることはメールで、微妙な調整が必要なことは直接会って話す。プライベートもLIN(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 137 酒ツーリズムで地域を活性化 (2) 東京の山奥に酒蔵見学のパイオニア
元禄時代の建物 小澤酒造がある場所は、中央線を乗り継ぎ、青梅から奥多摩線に乗り、御嶽(みたけ)駅の一つ手前、沢井という駅からが近い。まず案内される「元禄蔵」は、元禄時代に建てられた酒蔵だ。入口には、(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 121 日本不動産仲裁機構 建築の知識と解決スキルで頼れる存在に
もともとは、埼玉県の地域密着型の工務店であったK社。8年前に不動産仲介業に参入し、現在では地域の不動産会社として日々活躍しています。そのようなK社ですが、やはりマイホーム建築については、並々ならぬ知識(続く)