連載 記事一覧
-
2020 宅地建物取引士受験セミナー (24)
【問題3-16】 都市計画法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)用途地域のうち、田園住居地域については、農業の利便の増進を図りつつ、これと調和した低層住宅に係る良好な住居の環境を保(続く) -
地価LOOK20年第1四半期 6年ぶりの「下落」観測 新型コロナで〝取引停滞〟顕著に
同レポートは、主要都市の高度利用地として全国100地区を対象に、四半期ごとに実施している地価動向調査。土地取引の活発な地区に絞って調査していることなどから、地価の先行的な動向を明らかにするものと位置付(続く) -
都宅協がコロナ禍で総会 新体制、新支部長が決定
新型コロナウイルスの感染拡大が猛威をふるう中、各地で迎えた20年の総会シーズン。今年、役員改選期を迎えた宅地建物取引業協会では5月から6月にかけて全国各地で総会が開かれ、20~21 年度の新体制が決定してい(続く) -
専門家に聞く――〝アフターコロナ〟(5) Jリート市場 「いまだ成熟せず」 アイビー総研代表取締役 関 大介 氏
――新型コロナ第1波からこれまでを振り返ると、どのような値動きをしているのか。 「市場全体の価格動向を示す東証リート指数は、2月20日に2250ポイントだったものが、3月19日には1145ポイントまで下げた。た(続く) -
大和ハウス オンラインセミナー コロナ禍で変わる物流 省人化、デジタル化が急務
セミナーの講師には大和ハウス工業取締役常務執行役員の浦川竜哉氏、バース管理システムを手掛けるHacobu社長CEOの佐々木太郎氏、物流ソリューションの企画・開発を行うGROUND社長の宮田啓友氏、電子商取引のフル(続く) -
YKKAP ドアオープナー 非接触ノベルティを提供
YKKAP(東京都千代田区、堀秀充社長)は、非接触でドアや引き戸などの出入り口を開閉できるドアオープナー「レスタッチ」をノベルティとして事業者や一般の生活者に提供していく。 このドアオープナーは樹脂製(続く) -
本社で入社式開く LIXIL住研
LIXIL住宅研究所(東京都江東区、加嶋伸彦社長)は6月15日、新型コロナウイルス感染拡大防止のために延期していた20年度入社式を本社会議室で開いた。4月1日付で入社した新入社員8名は自宅で2カ月半の研修期間を過ご(続く) -
組立式間仕切りに透明パネル 三和シヤッター
三和シヤッター工業(東京都板橋区、高山盟司社長)は7月1日から、プラスチック製段ボールを使用した組み立て式間仕切り「ファミプラ」に透明パネルを追加する。密集・密接防止、飛沫(ひまつ)対策を踏まえたもの。病(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第8回 栗と北斎と花の町 長野県小布施町 環境と経済の両立を推進
長野県では「SDGs未来都市」計画(概要)が発表されており、30年の目指す姿として「学びの県」「人を惹きつける快適な県」等が標榜されている。小布施町は、人口1万1008人(20年5月1日現在)、面積19.12キロm2と県内最(続く) -
人事 日鉄コミュニティ
(6月24日) 大阪支店長兼大阪支店マンション管理部長事務取扱(大阪支店マンション管理部長)井上康 (7月1日) 首都圏業務サポート統括部組合会計管理部長(首都圏業務サポート統括部組合会計管理部組合会計グル(続く) -
人事・機構改革 NTTアーバンソリューションズ
(7月1日) 機構改革=街づくり推進部ICTソリューション部門と、NTTアーバンソリューションズグループ各社のシステム統合、IT資産の最適化等を実施する総務人事部システム部門を統合し、デジタルイノベーション推進(続く) -
人事・機構改革 NTT都市開発
(7月1日) 機構改革=ITイノベーション本部を、デジタルイノベーション本部に改称すると共に、内部組織をICTソリューション部、スマートイノベーション部およびDX推進部に再編。 人事=取締役デジタルイノベー(続く) -
人事・機構改革 旭化成ホームズ
(7月1日) 機構改革=【関係会社】(1)旭化成住宅建設(株)の神奈川・静岡事業部、中部・関西事業部を、神奈川事業部、中部・静岡事業部、関西・西日本事業部の3事業部に再編(2)旭化成賃貸サポート(株)を旭化成不動産(続く) -
人事・機構改革 大和ハウス工業
(7月1日) 機構改革=海外事業部内において(1)海外統括部を新設(2)第一から第五までの5つの事業部を、米州、大洋州、ASEAN・南アジア、欧州、東アジアの各事業部に再編 人事異動=【海外事業部】海外統括部長、(続く) -
ひと 画像を起点に働き方変える リコーのクラウドサービス「THETA360・biz」開発リーダー 鳥居 理さん
リコーが展開する法人向けクラウドサービス「THETA(シータ)360・biz」で、事業開発と技術開発を兼務する。17年9月から開発リーダーとして加わった。入社以降、オフィス向け機器のソフトウェア開発で培ってきた「働(続く) -
不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 558 逃げを打つ連帯保証人 結末 滞納分を支払い、一件落着
外出中に携帯が鳴った。発信者は、病気で余命いくばくもない入居者の連帯保証人である元妻Aさんだ。私からの催促でノイローゼになっていると言い、入居者の口から「もう催促しないでやってくれ」と電話させた女性(続く) -
大言小語 老舗も悲鳴を上げる
新型コロナウイルス感染症の拡大は、長い歴史を持つ老舗にも影響を及ぼし始めた。大阪・新世界のふぐ料理の店づぼらやが9月での閉店を決めた。4月から休みに入っており、そのまま店を開けることなく閉めるとのこと(続く) -
今週のことば ワーケーション
「Work(仕事)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語。米国で誕生した。休暇先で仕事をこなすタイプや、仕事の出張先で仕事をこなしてから、家族などと共に休暇を楽しむタイプがある。テレワークの普及で注目度(続く)