連載 記事一覧
-
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第4回 「日本のベニス」 富山県射水市 相次ぐ古民家活用の出店
「日本のベニス」と称される地区が、富山県の中核市である富山市と高岡市に挟まれた射水市にある。射水市は平成17年に1市3町1村が合併して誕生した人口約9万2000人の都市で、北側は日本海に面し、南側にはなだらか(続く) -
人事・機構改革 トーセイ
(6月1日) 機構改革=「デジタルトランスフォーメーション」(DX)を統合的に推進する組織「DX推進部」を新設し、総務部所管のシステム管理業務を移管 人事=兼DX推進部担当、取締役執行役員財務部兼総務部担当兼(続く) -
人事・機構改革 ADワークスグループ
(6月1日) 機構改革=【エー・ディー・ワークス】自社での開発企画を強化するため開発企画部を設置 人事=【エー・ディー・パートナーズ】代表取締役社長(取締役)木村光男▽取締役(代表取締役社長)田路進彦(続く) -
人事・機構改革 積水ハウス
(6月1日) 機構改革=(1)CSR部を廃止し、ESG経営推進本部を新設(2)ESG経営推進本部の傘下に、渉外部、IR部、ダイバーシティ推進部、環境推進部、温暖化防止推進室、美術館事業室を移管し、ESG経営推進部門とする(3)(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 554 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 コロナの影響が出始めた 家賃管理で立て替えしてきたが
客数や問い合わせが減ったとかではない。当社で家賃管理をしているアパートの入居者Yさんから電話があった。Yさんは都内の繁華街にある眼鏡店に勤めているが、「店の売り上げが落ち込んでいて給料も減るので、今月(続く) -
大言小語 新たな日常
関東地方も梅雨入りが近づいているようだ。みずみずしい若葉が例年以上に目にしみる。というのも、新型コロナウイルスのせいで落ち込みがちな気分を癒やしてくれるものがいとおしい。今は誰もが先の見えない不安と(続く) -
今週のことば 訪日重点市場
訪日プロモーション事業の実施対象となるビジット・ジャパン重点市場のこと。20年4月からメキシコと中東地域が追加され、22市場(21カ国と1地域)になった。この2市場は19年には過去最高の訪日旅行者数となっている(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 今後の不動産市場の見通しは? 曲がり角だが、変化の兆しも
後輩記者 最近は、新型コロナウイルスの話題も経済に関するものが多くなってきましたね。これからの不動産市場はどうなるのか、不安ですね。 先輩記者 そうだな。飲食店などが入居する商業施設の閉鎖や家賃減(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1067 京急久里浜線 YRP野比、築古増で二桁減
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 京急久里浜線 堀ノ内(続く) -
知って得する建物の豆知識 288 ビャルケ・インゲルス 快楽主義的持続可能性の申し子
現在、ヨーロッパで最も注目されている建築家の一人がビャルケ・インゲルス(Bjarke Ingels)です。 1974年コペンハーゲン生まれで、現在45歳。デンマークが久しぶりに輩出した国際的な建築家のホープとして、日本(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 地方都市での開発加速 主なターゲットは地元アッパー層
トータルブレインはこのほど、「地方都市でのマンション開発事業検証」と題したレポートをまとめた。近年、郊外物件の売れ行き不振を背景に、首都圏郊外から地方都市へとシフトするディベロッパー(以下デベ)が増え(続く) -
鑑定士協連レター トレンド踏襲の20年地価公示 地価上昇が地方に波及
全国平均では、全用途平均は5年連続の上昇となった。地方圏では、全用途平均・住宅地は2年連続、商業地・工業地は3年連続の上昇となった。地方圏のうち、地方四市(札幌市・仙台市・広島市・福岡市)を除くその他の(続く) -
不動産・住宅スケジュール
5月26日(火) ◎全国公正取引協議会連合会が「景品表示法入門セミナー」を開催(東京都千代田区、よみうりホール)。このほか、5~6月にかけて大阪・名古屋・福岡で同セミナーを開催→中止 5月27日(水) ◎不動産流通推(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第335回 打ち放しの集合住宅 遊び心などを造形美に
【学生の目】 関東地方の5月は快適な季節だ。少し深くなった若葉の緑と、敷地内や街路に植えられたツツジの花のコントラストが優しく目に入る。しかし、今年の5月は様子が違う。新型コロナウイルス感染症の影響(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ クレストシティタワーズ浦安【後編】 千葉県市川市 サンマの時期は防災訓練 参加を促すポイントに
中庭全体にいい匂いが漂い始め、参加者が楽しみにしていたサンマの塩焼きが提供されました。クレストシティタワーズ浦安の中庭には、もともとBBQコーナーがあり、そこを利用してスタッフたちが手慣れた様子で次々(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.243 マンション管理応援歌 新たな生活様式は不動産市場も変える
コロナとの共存のために新たな生活様式が求められています。これによって一番大変なのが、大人数が集まる飲食店です。一緒に飲食し、多くの人とコミュニケーションがとれる空間提供が目的です。ですから3密を避け(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 135 新型コロナウイルスを考える(3) ITを駆使した新しい観光のあり方
クラファンで応援 当面、外国人観光客はやって来ないとお伝えした。そこで、日本人観光客へのアプローチを重視したい。理由は、海外旅行好きの日本人が、当面、海外を控えるため、国内回帰が期待できるからだ。(続く)