連載 記事一覧
-
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 95/100 来たるべき社会像 「幸福とは何か」が、答えを導く
今や誰もが東京一極集中に疑問を持ち始めた。東京が日本経済を支えているのは確かだとしても、「二度とあの満員電車には乗りたくない」というのが大半の人の本音だろう。社会的ディスタンスどころか、まるで家畜か(続く) -
宅地建物取引士受験セミナー (21)
【問題3-1】 Aを売主、Bを買主とする甲土地の売買契約が締結された場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 (1)AはBに対抗要件を備えさせるため、甲土地の所有権移転登記をしな(続く) -
自治体のコロナ対策 テレワーク支援が拡大 都は東京アラートを発動
東京都では6月1日から「新型コロナウイルス感染症を乗り越えるためのロードマップ」のステップ2に移行するなど、休業要請施設の解除が進み、各自治体では「新しい生活様式」「新しい日常」に向けたテレワーク支援(続く) -
コロナ禍の外国人賃貸(上) 危機に学び商機へ 変革を迫られた繁忙期 ビザや金銭、募る生活不安 寄り添う支援に反響も
渡航制限、成約減に影響 家賃債務保証を主軸に、賃貸仲介、就職支援など外国人専門の生活総合支援事業を展開するグローバルトラストネットワークス(GTN、東京都豊島区、後藤裕幸社長)は、外国人向け部屋探しサ(続く) -
協会版ガイドライン作成へ 神奈川宅建 新会長は草間氏
神奈川県宅地建物取引業協会(神奈川宅建)は6月1日、令和2年度通常総会を開催した。第4号議案「役員選任に関する件」では、筆頭副会長の草間時彦氏(くさま・ときひこ、横須賀三浦支部)が第11代会長に選任された。草(続く) -
銀行の仲介業参入阻止を決議 全宅連・理事会
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連、坂本久会長)は5月29日、令和2年度第1回理事会を開き、自民党の金融調査会内で検討されている、銀行の不動産仲介業等への参入反対に関する決議を行った。 全宅連ではこ(続く) -
API連携で入居者募集から申込まで一元管理へ アットホーム、ライナフ
アットホーム(鶴森康史社長)は6月3日、同社が提供するオンライン入居申込システム「スマート申込」とライナフ(滝沢潔社長)が開発したAIで物件確認を自動化する「スマート物確」のAPI(今週のことば)連携を5月25日か(続く) -
決算 オフィス堅調で増収増益 森トラストグループ
森トラストグループは6月4日、20年3月期の連結業績を公表した。堅調なオフィス需要や新規物件取得、不動産販売が寄与し売上高に当たる営業収益、営業利益とも3年連続で増収増益となった。中期ビジョンの最終目標を(続く) -
年内の受注回復目指す 住友林業
住友林業は5月29日、20年3月期の決算を開示し、6月1日には決算説明会をオンラインで開いた。収益認識基準に関する会計基準の適用を要因に減収となったが、住宅・建築事業、海外住宅・不動産事業はいずれも増収増益(続く) -
増収増益を計上 積水ハウス 21年1月期第1四半期
積水ハウスは6月4日、21年1月期第1四半期(2月~4月)の決算を開示した。連結子会社となった鴻池組の建築や土木工事の売り上げを計上。マンションや都市再開発も増収に寄与した。受注高では、戸建て住宅が788億6100(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第5回 オーガニックなまちづくり 木更津市 自然保全と経済循環の両立を
木更津市は、森・里・川・海が存在する自然豊かなまちとして「木更津市・人と自然が調和した持続可能なまちづくりの推進に関する条例」(通称・オーガニックなまちづくり条例)を16(平成28)年12月15日に施行し、「オ(続く) -
訃報 山本和彦氏(やまもと・かずひこ=森ビル元取締役副社長執行役員)
5月1日、すい臓がんのため死去。74歳。故人の遺志により、通夜および葬儀は近親者のみで執り行い、法要後に公表。また遺族の意向により、香典や供花等も固辞している。 -
社説 テレワーク普及で進むIT化 〝消滅職業〟危機に備える
緊急事態宣言が全面解除されたが、経済への影響は深刻さを増しており、早急な経済活動の正常化が喫緊の課題だ。しかしパンデミックを経験した後の社会・経済は、第2波リスクとコロナ共存を余儀なくされる。従前の(続く) -
ひと 仲介営業マンを選ぶ エージェント提案型サイトを開発したTERASS社長 江口亮介さん
昨春に創業。中古住宅購入検討者と、仲介営業マンである〝エージェント〟をマッチングするサイト「エージェントリー」を近く始める。購入検討者がサイトに希望条件を登録すると、それを見た複数の営業マンから希望(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 555 自分では滞納家賃の督促をしない家主 リスク背負う理由がない
家賃管理を依頼して手数料を払っているわけではないのに、滞納家賃の督促を当たり前のように管理会社に振ってくる家主は多い。当然、それは家賃をもらっている家主本人がすべきこと。日頃から管理会社の苦労をよく(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部経営学科客員准教授 宗 健 第19回 日本の借家人保護は強すぎるのか?
コロナ渦で事業用不動産への家賃補助制度の創設が予定され、住宅確保給付金もコロナによる収入減少が対象となるなど、家賃に対する関心が急速に高まっている。こうした政策は、事業や生活の最も基本的な基盤である(続く) -
大言小語 ウェブ会議
新型コロナ感染拡大で、身近なことで最も変わったことはウェブ会議の浸透だろう。つい3カ月前までは、社内外の人と頻繁にウェブ会議をすることなどなかった。しかも無料で利用できる。 ▼大昔は衛星回線を使った(続く) -
ニュースが分かる! Q&A MICE施設と誘致競争 地域経済へ波及を期待
記者A 「全国で整備進むMICE施設」(5月5日付1.3面)の記事を読むと、MICE事業は地方都市でも進んでいるのね。 記者B 以前は、グローバルMICE都市として、主要な12都市を観光庁が指定・支援育成してたんだけ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1068 京急空港線、京急逗子線 金沢八景、築古目立つも上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 京急空港線 京急蒲田(続く)