連載 記事一覧
-
2023宅地建物取引士受験セミナー (35)
【問題4-21】 宅地建物取引業者Aが、BからB所有の宅地の売却に係る媒介を依頼された場合における次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)AB間で一般・専任を問わず媒介契約(続く) -
ひと 〝らしさ〟の実現を支える 人と時間貸しスペースをマッチングするRebase代表取締役CEO 佐藤 海 さん
一人ひとりの〝らしさ〟を実現するための課題の1つに「場所」がある。その制約を解き放つ。誰かの価値基準に縛られるのではなく、「自由に皆さんが描く夢に向かって〝挑戦できる場〟を広げていきたい」。 振(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言719 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 家賃支払いの遅れが解消 最初からそうすればいいのに
毎月家賃の支払いが遅れる入居者(Cさん)がいる。職業は不動産会社の営業。しかも、当社同様、賃貸の仲介・管理が主業務というから、家賃が遅れることがいかに困ったことか分かりそうなものである。 その家主(続く) -
大言小語 いよいよ宅建試験
今年度10月の宅建試験には、昨年比1.8%増加の約29万人近くの申し込みがあった。受験の見合わせ要請や年2回試験実施などコロナ禍で異例の対応が続いたが、昨年度から年1回に正常化し、受験者もコロナ禍の時期を外せ(続く) -
今週のことば GX経済移行債
政府が脱炭素社会の実現に向けて、今年度から発行される新たな国債。23年度からの10年間で20兆円規模を予定している。50年までに償還する計画で財源として、化石燃料を輸入している電力会社や石油元売り会社などか(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 地域公共交通のリ・デザイン まちづくりと共に基盤整備を
先輩 今年は連日35度を超える猛暑で、外出を控え、屋内で涼しく過ごす日も多かったな。 後輩 そんな暑さや移動控えの夏でしたが、8月26日、栃木県に新しい交通システム「宇都宮ライトレール」が開業。国内(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1232 東京メトロ南北線(1) 六本木一丁目は800万円台
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 目黒 431(29.7/56.4) 391(3(続く) -
知って得する建物の豆知識 364 モダンデザインと日本 明治政府が派遣した造船技術者の文物
最近は景気の低迷や底なしの円安、先進国だけでなく中国、韓国にも劣る技術力の低下及び遅滞、電気自動車への出遅れなどがマスコミを通じて連日伝えられ、多くの日本人は自信喪失気味です。それを払拭するつもりか(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編194 敷金返還請求権は譲渡制限付でも譲渡できる?
Q.店舗などの賃貸借の場合には、多額の敷金を差し入れていることが多いことから、借主が賃貸借契約の存続中に、敷金について譲渡制限特約付であるにもかかわらず、その返還請求権を第三者に譲渡することがあります。(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため、令和5年度「住宅エコリフォーム推進事業」の事業者を募集中です。事業者登録の受付期間は12月15日(金)まで ◎国土交通省は、(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 最終回 地域価値を生むパブリックスペース 〝情緒〟が人々の愛着生む
【学生の目】 その日は1日、自由が丘を踏査する予定で外出していた。夕方、休憩できる場所を探していたところ、写真の通りに出た。九品仏川緑道は1974(昭和49)年に目黒区と世田谷区の区境を流れる九品仏川を(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.382 マンション管理応援歌 互いの違いを知り緩やかなコミュニティを
これまでお伝えしてきた「マンションコミュニティの今後についてのアンケート調査」ですが、高齢者対策についても意見を聞いています。 「高齢者が交流する集まりをやっている」は23%、「特に何もやっていな(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇98 社会の底を編むもの 11月14日、記念シンポジウム 「ひと・住文化研」設立1周年
筆者にとって住まいシリーズ4冊目の著書となる『住文化創造~日本再生へのガイドライン』(プラチナ出版)が刊行された。昨年11月に発足した一般財団法人ひと・住文化研究所からの依頼で、現代における住文化の必要(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 51 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 服部順一氏 NPO日本住宅性能検査協会 業務執行常任理事(東京都中央区)
当機構では太陽光発電アドバイザーという資格制度を実施しており、これはADR調停人の候補者資格として認定されており、私を含めた太陽光発電アドバイザーの方々はトラブルに接することも少なくありません。 (続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (48) 岐阜県大垣市「音をつむぐ宿~縁音~enne」(下) ピアノ好きの心をつかむ
宿の外観は昔のままの古い姿だが、宿の中は木に包まれた音響設備、そして2階の窓からは素晴らしい市街地の景観。そのギャップに驚くのか、屋内の案内時、歓声を上げるゲストが珍しくないそうだ。 ゲストは楽(続く) -
不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(35) ~畑中学 取引実践ポイント~ 気持ちに余裕持ち確実に「残金決済・所有権移転登記・引き渡し(1)」
いよいよ取引の最後、残金決済・所有権移転登記・引き渡し(以下、残金決済等)となる。ここでのポイントは、「登記手続き」「買主の残金等の振り込み」「売主の着金確認」この3つだ。 初めてのうちは手続きが(続く) -
酒場遺産 ▶19 東京・新橋駅前第一ビル 「庫裏」 人と出会う昭和の酒場空間
新橋にはJR駅を取り囲むように、東口と西口にひときわ築古の雑居ビル「ニュー新橋ビル(西口)」と「新橋駅前第1・第2ビル(東口)」が建つ。この一帯は1945年の東京大空襲で焼失、終戦後にはヤミ市が生まれた。その後(続く) -
2023 宅地建物取引士受験セミナー (34)
【問題4-16】 次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)宅地造成等規制法によれば、許可された工事の計画を変更した者は、一定の軽微な変更を除き都道府県知事に届け出なければならない。 (2)生産緑地法(続く) -
社説 10年目の地方創生 潜在力を引き出す不動産業へ
人口減少と少子高齢化への対応と、東京一極集中の是正により地方経済立て直し、活性化を目指した「地方創生」が国家戦略に位置づけられて10年になる。地価の下落も深刻化していた地方都市だったが、ここ数年は一部(続く) -
ひと 広い視野で変化に対応 アスコット不動産投資事業本部長で物流開発事業などを担当する執行役員 染谷 哲也さん
事業の多角化へ向け、約2年前に設立された不動産投資事業本部を統括する。「現在は物流開発案件が中心ながら、今後へ向けオフィスの開発やバリューアップなども検討中だ」と事業の展望を語る。新規部門ということ(続く)