連載 記事一覧
-
今週のことば こども未来戦略方針
抜本的な少子化対策を強化するため、政府が児童手当や育児休業給付の拡充などの具体策を盛り込み今年6月に閣議決定したもの。若い世代の所得を増やす、社会全体の構造や意識を変える、全てのこども・子育て世帯を(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 市場が拡大するスマートホーム 売上高アップに効果あり
友人A 残暑が厳しいな。仕事から帰宅すると、自宅は蒸し風呂の状態だ。 友人B 私の自宅はスマートホーム化されているから、帰宅前にスマートフォンでエアコンを稼働させて、最適な温度に設定している。(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1230 中野駅、二桁上昇に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 中野 362(28.1/45.7) 303(続く) -
知って得する建物の豆知識 363 昭和レトロな工事現場 ドラム缶の焚き火台、終日ラジオが流れ
筆者が若かりし頃、昭和30年代の工事現場は現在とは全く異なるものでした。現在はタッカーの音がたまに聞こえるだけで、後は電動ドリルの低い「ウィーン」という音が聞こえる程度。路上駐車の車もなく、パッと見た(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸編192 民法448条(2)の規定は最高裁判例に反する?
Q.賃貸借の保証では、賃料が増額改定された場合、増額分も保証人が保証しなければならないのか、いつも疑問です。この点について、改正民法で新しい規定はありますか。 A.はい。保証契約全般の規定として、「主た(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎国土交通省では、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みを支援するため、令和5年度「住宅エコリフォーム推進事業」の事業者を募集中です。事業者登録の受付期間は12月15日(金)まで ◎国土交通省は、(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第498回 ニュータウン再生のポイント 住宅供給にプラスα
【学生の目】 日本初の大規模ニュータウンで知られる大阪の千里ニュータウンで団地再生事業が進んでいるというニュースを目にした。自分の足で歩いて街の雰囲気を感じたいと思い、現地に行った。今まで横を車(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.380 マンション管理応援歌 住民の世代の違いにどう対処するか
「マンションコミュニティの今後についてのアンケート調査」では、10年後、30年後のコミュニティについて自由意見を聞きました。 その結果、超高齢化社会との関係が見えました。まずは、「新旧住民の意識の溝(続く) -
岡田取締役が新社長に ガバナンス強化図る THEグローバル社
THEグローバル社は8月22日、岡田圭司取締役(写真)を代表取締役社長へ昇格させる人事を決めた。就任日は9月26日付の予定。併せて、現代表取締役社長の永嶋秀和氏は取締役会長となる。 また同日、同社は「監査(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇96 FRPが提言 仲介本来の姿へ『行動宣言』 未だ曖昧「宅建士」の立ち位置
公認不動産コンサルティングマスターと宅建マイスターを会員とする一般社団法人不動産流通プロフェッショナル協会(FRP)は8月21日、両資格を公認する不動産流通推進センターへ3度目の提言を行った。 今回の提言で(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 49 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 大谷昭二氏 NPO法人日本住宅性能検査協会理事長(東京都中央区)
私はADR調停人候補者であると同時にNPO法人の日本住宅性能検査の理事長として、不動産に関するトラブル解決に取り組んでいます。近日中に、「マンション大規模修繕プランナー」という資格を立ち上げますが、これは(続く) -
古民家宿の物語 日本全国リノベーション (46) 岐阜県大垣市「音をつむぐ宿~縁音~enne」(上) 楽器の演奏を楽しめる宿に
リタイア後の暮らしに ピアノが置かれてる場所は、吹き抜けになっている。音響にこだわったという。外観からはまったく想像できない美しい音楽の館だ。ここが宿でもある。 オーナーの石井克哉さんは、ホル(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第32回 LPガス問題はなぜ起こったか 入居者軽視のつけ
前回の稿ではLPガス問題のスキームとそれにメスが入ったことについて書いた。今回はその本質とこれからについて書いてみたい。 LPガス問題とはLPガス事業者とオーナーの癒着であり、お互いにメリットを求めた(続く) -
酒場遺産 ▶18 東京・飯田橋 「鳥政」 3代続く絶品ハツの店
飯田橋東口。無数のリベットが光るハードボイルドな鉄橋のガードをくぐると、堀沿いに立つ直方体の素っ気ない「千代田街ビル」が見える。街の再開発が進む中、この古いビルは時代に取り残されたままだ。創業85年の(続く) -
2021 宅地建物取引士受験セミナー (32)
【問題4-6】 相続に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。なお、被相続人の遺言による指定相続分はないものとする。 (1)各共同相続人は、遺産に属する預貯金債権のうち、相続開始(続く) -
社説 関東大震災から100年 防災に果たす仲介業の役割に着目を
今年の9月1日は、関東大震災から100年の節目を迎える。関東大震災をきっかけとして世界で初めて法令による耐震規制が導入されており、住宅・不動産業界にとっても自らのビジネスを進める上で、災害と向き合うこと(続く) -
ひと 灘のお酒の魅力を伝えたい アナザー・ジャパン2期生キンキ担当の鈴木優雨さん
三菱地所と中川政七商店が昨年8月に、「銭瓶町ビルディング1階ぜにがめプレイス」(東京都千代田区)で始めた取り組み「アナザー・ジャパン」に2期生として参加した。これは地方出身の学生が地域産品セレクトショッ(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言716 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 別れた奥さんが引っ越しの立会いに 仲睦まじく復縁願う
夫婦ともに「子供が欲しい」と願っていたが子供に恵まれず、病院で調べてもらったらその原因がご主人にあったことと、治療ができないこと、そしてご主人が難病を罹ったことで、ご主人が「あなたは若いから、子供を(続く) -
大言小語 座して死す覚悟あるか
猛暑が当たり前になった。世界的な現象だ。欧米では熱波による山火事の被害が毎年のように報道される。近年の自然発火は、地球温暖化が原因とされ、その温暖化を止められない人類に地球が警告を発し続けている。政(続く) -
今週のことば アルムナイ
英語の「卒業生、同窓生」から転じ、人事領域では「企業の離職者、定年退職者の集まり」の意味で使われる。労働市場が流動化し、優秀な人材確保が経営課題となる中、自社での勤務経験があり、人柄も能力もある程度(続く)