連載 記事一覧
-
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 134 「まあいいか」から発生したトラブル 日本不動産仲裁機構
不動産会社は、宅地又は建物の取引の専門家として、購入者等の利益の保護及び円滑な宅地又は建物の流通に資するよう、公正かつ誠実に宅地建物取引業法に定める事務を行わなければなりませんが、業務上のよくある落(続く) -
2020 宅地建物取引士受験セミナー (34)
【問題4-16】 免許制度に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)Aが所有するビルを賃借しているBが、不特定多数を相手に転貸を繰り返す場合、Aは免許を受ける必要はない(続く) -
〝新常態〟まちづくりの論点整理 コロナ禍踏まえ方向性示す 国交省
国土交通省はこのほど、今後の都市政策のあり方について論点を整理した「新型コロナ危機を契機としたまちづくりの方向性」を取りまとめ、公表した。まちづくりに取り組む地方自治体や民間事業者などに対し、事業検(続く) -
UR都市機構 間瀬部長に聞く 3つの視点で時代に対応
7月、都市再生機構(UR都市機構)のストック事業推進部長に就任した間瀬昭一氏(写真)に、就任の抱負や目標、課題などを聞いた。 ◇ ◇ ――就任の抱負を。 「今後の少子高齢化やコンパクトシ(続く) -
JLL・透明度調査、日本は16位 不動産テックや商習慣に課題
今回の調査では、サステナビリティの対象拡大、不動産テック分析の詳細化、伝統的な投資対象とは異なるオルタナティブ不動産への分析などを追加した全210項目で分析した。日本の透明度は前回から2ランク後退し、世(続く) -
SNSで観光業者支援 感染予防の発信強化 東京都台東区
東京都台東区(服部征夫区長)は8月27日から、ソーシャルネットワークサービス(SNS)を活用し、新型コロナウイルスの感染予防に取り組む業者を支援している。新型コロナの影響で観光関連事業者の売り上げは減少、文化(続く) -
「スーモ」編集長 池本洋一氏に聞く ニーズくんだ再投資を 〝高入居率〟続いた19年度・首都圏賃貸
――19年度の特徴は。 不動産会社店舗への訪問数は平均1.5店舗で過去最少だった18年度と同等。部屋探しの際の物件見学数は平均2.7件で過去最少を更新するなど、ウェブサイトで物件を取捨選択してから訪問するとい(続く) -
入居者の収入不安を重視 ライフル コロナ禍で「住宅弱者」調査
ライフルは今年8月、「ライフルホームズ」に加盟する全国の不動産事業者を対象に、「住まい探し」の実態調査を行った。様々なバックグラウンドを理由に住まいの選択肢に制限がある人を「住宅弱者」と定義し、その(続く) -
決算 コロナ禍と7月豪雨の影響で収益悪化 積水ハウス 第2四半期
積水ハウスは9月10日、21年1月期第2四半期の決算を開示した。新型コロナウイルスや7月の豪雨災害の影響で、収益が悪化した。 受注高では、戸建て住宅が1553億円(前年同期比19.5%減)、賃貸住宅が1786億円(同12(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第18回 リノベで地域のイメージを改善 秋田県秋田市 「倉庫」から「創庫」へ
秋田市南通地区は、JR秋田駅の南西方に位置している。南通地区は幹線道路である「南大通り」を中心に、旧来からの商店街が形成されているが、地域経済の低迷や郊外型の大規模商業施設への顧客流出等により、商業地(続く) -
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた ◇8 住宅評論家 本多信博 「対症療法」の罪 いつまでも幸福になれない日本
「花びらは散っても、花は散らない」――真宗大谷派の僧侶で仏教思想家、金子大栄の言葉だ。個としての人間は滅びても、自然の一部としてある命は永遠のものという思想だが、人は「そうした人間の本質を知ったうえで(続く) -
ひと 「あの時あの場がなかったら」 時間貸しマッチングサイトが好調Rebase(リベース)社長 佐藤 海さん
今年で創業7年目。会議室やレンタルキッチンなど全国約9000カ所の時間貸しスペースと、使いたい人とのマッチングサービス「インスタベース」を運営する。今回の新型コロナウイルスの流行で、春先にはいったん利用(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 568 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 度を超えた〝上から目線〟 人柄が悪いと損をする
多摩地区で管理するアパートの1室を店舗として使っている40代後半の女性がいる。契約のときから〝上から目線〟の口の利き方で、契約書の説明をしながらも「今からでも断りたい」と思っていた。「私は客よ。当然こ(続く) -
大言小語 雑草にも花は咲く
あまりの猛暑に庭の手入れもままならない。雑草がびっしりと覆い尽くしている。その中で1本の草がまっすぐ伸びている。いつもなら10センチにもならないうちに摘んでいるのだが、今は1メートル以上の背丈がある。(続く) -
今週のことば デジタル書面
宅建業法35条および37条書面の電子ファイルのこと。主に「pdf等」を想定するものの、ファイル形式自体には特に厳密な規定はない。ただし、電子署名により改ざん防止措置(暗号化)を施し、取引の相手方がその非改ざ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 快適で健康的なオフィスとは? 認証取得で具体的に
後輩社員 通勤するのも2週間ぶりで、先輩の顔を見るのも久しぶりですね。電車も混んできたものの、ラッシュはなくなりました。会社に出社している人も半分以下なのになぜ先輩なのか、腐れ縁というやつですかね。(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1081 小田急小田原線(3) 上昇の厚木、再開発事業進む
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 小田急小田原線(3) (続く) -
知って得する建物の豆知識 295 建築家のグラス デザインに反映される感性
古今東西、著名な建築家は余技として、絵画を描いたり家具・小物のデザインを行う例が少なくありません。中には建築一筋で、絵画や家具・小物デザインには一切手を出さない建築家もいますが、やはり息抜きとして、(続く) -
7月 天気改善は15地域 「曇り」13地域で最多
天気概況 7月は「晴れ」が9から11地域に増加。「雨」は4から3地域、「曇り」は15から13地域にそれぞれ減少。「小雨」は7から8地域に増加、「薄日」は12地域で横ばいとなった。全国で天候が改善した地域数は13か(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇次世代住宅ポイントについて、新型コロナウイルス感染症の影響により事業者からやむを得ず受注や契約を断られるなど20年3月31日までに契約できなかった場合、4月7日から8月31日までに契約を行ったときは、ポイント(続く)