この地上において今― 住まいが未来を語り始めた記事一覧
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇24 住宅評論家 本多信博 展望も推測も困難だから 確固とした信念を持つ
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
コロナで社会がどう変わるか変わらないのか、多少なりとも先を見通さなければ一歩も前に踏み出せない、そんな状況に今は誰もが苦しんでいる (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇23 住宅評論家 本多信博 「人」とは何か 幸せの意味を問う小さな存在
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
「働き方改革」の根本には仕事とは何かという問い掛けがなければならない (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇22 住宅評論家 本多信博 住宅にとってデザインとは 心を決める〝勝負服〟
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
今年は自粛生活を強いられた一年だった (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇21 住宅評論家 本多信博 働き方改革の憂愁 〝能力主義〟に追われる未来とは
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
テレワークや在宅勤務などの「働き方改革」は、企業の雇用形態を大きく変え、それが社会のあり方、ひいては男と女の関係(結婚制度など)にも大きな影響をもたらす可能性がある (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇20 住宅評論家 本多信博 コロナがくれた好機 なんのための人生かを考える
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
人はなんのためにこの世に生まれて来るのか (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇19 住宅評論家 本多信博 キーワードは〝第三の居場所〟 互いに絡み合う2つの改革
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
日本のサラリーマン(雇用者)の割合は全就業者の9割弱と言われている (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇18 住宅評論家 本多信博 住まいのあり方を見直すなら 知性と感性を差し向けよう
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
いい家かどうかは住み手の価値観で決まる (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇17 住宅評論家 本多信博 コロナもいずれ収束する そのとき問われることは
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
いつかコロナが収束しても、コロナが気付かせてくれたことを忘れてはならない (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇16 住宅評論家 本多信博 明海大・朽方勇祐氏への返信 住まいを幸福の場にする技術
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
前回、「住まいには人を幸せにする大きな力がある」と書いたが、それは、住まいは生まれたばかりの人間にとっては、最初に体験する最も内部的な〝外部環境〟であるという事実と関係している (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇15 住宅評論家 本多信博 明海大・藤澤美月さんへの返信 時を超えた時間とは
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
住まいには人を幸せにする大きな力がある――私が拙著『住まい悠久』で最も言いたかったことはそれである (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇14 住宅評論家 本多信博 明海大・はい島三弥氏への返信 紙面で真の対話を始めよう
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
先週(10月20日)号の「不動産の不思議」欄(4面)で、明海大学不動産学部4年生のはい島三弥氏が私の著書『住まい悠久』に対する感想を寄せてくれました (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇13 住宅評論家 本多信博 〝気付き〟の哲学 理性と論理に埋もれる未来
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
テレビで野生動物の生態を 見ると感動する (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇12 住宅評論家 本多信博 「不動産女性塾」セミナー 深まる〝消費者志向〟
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
不動産女性塾(北澤艶子塾長)の第23回セミナーが9月29日、東京の明治記念館で開かれた (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇11 住宅評論家 本多信博 ホクシンハウスの「FB工法」 冷・暖房に気付かない心地よさ
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
住まいはハードと感性からできている (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇10 住宅評論家 本多信博 〝コロナ〟は何を変えたのか 自分を見つける〝幸福指標〟
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
14世紀にヨーロッパで流行したペスト(黒死病)は当時のヨーロッパ人の4分の1から3分の1の命を奪った (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇9 住宅評論家 本多信博 今を予見していた〝SOHO〟 誰もがフリーランスに
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
住まいにテレワーク用のスペースをどう設けるかという議論が盛んだが、思い出すのはSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)という言葉だ (続く)
-
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた ◇8 住宅評論家 本多信博 「対症療法」の罪 いつまでも幸福になれない日本
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
「花びらは散っても、花は散らない」――真宗大谷派の僧侶で仏教思想家、金子大栄の言葉だ (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇7 住宅評論家 本多信博 「営業」が変わる 人間と機械の新関係
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
不動産業界では最近、住まいやオフィスはハードではなく、住まい方や働き方などのソフトが重要なのだと言い始めた (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇6 住宅評論家 本多信博 不確実な未来への投資 〝一生に一度〟ではない住まい
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
ある農業経営者からの手紙―― (続く)
-
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇5 住宅評論家 本多信博 感性が〝泉〟のごとく 生きている証し
この地上において今― 住まいが未来を語り始めた
住宅を原因とする病気は、建材や内装材が発する揮発性化学物質によるシックハウス症候群に限らない (続く)
注目のキーワード
週刊!みんなの気になるニュース
-
1
NTT都市開発 関西初の多世代共生まちづくり [1月4日 16時00分]
-
2
明和地所、福岡・春日市の分譲マンション「クリオ春日原」販売開始 [1月5日 16時00分]
-
3
GWに大名古屋ビルの商業ゾーン大規模改修 地所、JR東海高島屋 [1月7日 16時10分]
-
4
放送局とホテルの複合「神戸駅前JUSTスクエア」竣工 NTT都市 [1月6日 16時00分]
-
5
アパートメントホテル「MIMARU」大阪初開業 コスモスイニシア [1月8日 16時00分]
ピックアップ
オススメ
新着情報
- [2021年1月1日 0時00分]
あけましておめでとうございます。2021年も住宅新報をよろしくお願いいたします。 - [2020年12月23日 15時00分]
2021年度宅建登録講習の受付を開始いたしました - [2020年12月18日 0時00分]
【年末年始休業のお知らせ】誠に勝手ながら12月29日~1月3日までニュースの更新を停止いたします。 - [2020年12月16日 16時00分]
宅建(追加試験分)解答速報ページ|12月27日順次公開予定