連載 記事一覧
-
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇27 新たな価値創造へ GDPと生活満足度は無関係
日本人の生活満足度(幸福感)と一人当たり実質GDPはまったく関係がないという事実は、かつてはよく知られていた。GDPは戦後ほぼ一貫して拡大を続けたが、国民の生活満足度はずっと横ばいだったからだ(図1参照)。 (続く) -
社説 目まぐるしい1年の始まり 新たな需要に期待高まる
住宅ローン減税の適用期限延長が盛り込まれた19年度の税制改正大綱の年末の決定を受けて、新しい1年がスタートした。年明け早々に開かれた不動産協会と不動産流通経営協会の合同賀詞交歓会では、「駆け込み需要と(続く) -
ひと 健康を経営戦略として 健康意識向上に取り組むレオパレス21労務課兼ヘルスケア推進室課長 寺嶋洋一さん
18年5月に新設した社長直轄組織「ヘルスケア推進室」は、全社で制定した「健康経営宣言」を加速させるいわばアクセル。会社の成長を担う従業員の健康が〝イノベーション〟を産み出す原動力になる健康経営戦略の具(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 485 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 ブログ読者に辟易 相談話に乗ったものの…
私のPC版ブログには書けないことなので、こちらで書かせて頂きたい。長くブログをやっていると、不動産の話と関係なく相談を持ち掛けられる。大半は若い女性からである。「この人ならいろいろな経験をしていそうだ(続く) -
大言小語 無駄遣いをチェック
新しい年がスタートし、早くも2週間が経つ。一昨年105歳で亡くなった聖路加国際病院名誉院長の日野原重明氏は、「命は生きている時間そのもの」と言っていた。時間を大切にしない人は、命を無駄にしている、と。(続く) -
今週のことば 優良建築物等整備事業(6面)
市街地環境の整備改善や良好な市街地住宅の供給などを整備する事業に補助する。補助対象は敷地共同化による任意の再開発、老朽マンションの建て替えのほか、既存ストックを再生するバリアフリー、省エネ性能向上な(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 各種サービスで多言語対応広がる 外国人も気の置けない関係に?
妻A また酔っぱらって帰って、何を午前様(ごぜんさま)しているのよ。前にも……デジャブかしら。 夫B いやいや、接待で仕方なくなんだよ。好きで飲んでいるわけではないよ。 A どうせまた、よく行くフィリピ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 998 西武新宿線(3)、西武多摩湖線 再開発の国分寺が好調
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 西武新宿線(3) &n(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編113 貸主の地位の留保規定新設の真の理由は?
Q 今まで、賃貸物件が譲渡された場合の「貸主の地位の移転」とその「地位の留保」に関する規定について聞いてきましたが、そもそもなぜ改正民法がそのような規定(605条の2)を設けたのでしょうか。 A それは、(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格天気図 11月 天気改善は5地域 「晴れ」は8地域に減少
三大都市圏 首都圏は、東京都が前月比1.4%上昇、神奈川県は1.7%上昇、千葉県は0.5%下落、埼玉県は1.4%上昇。首都圏平均は2.3%上昇し、3710万円となった。 近畿圏は、大阪府が0.6%上昇、兵庫県は2.1%上昇、(続く) -
鑑定士協連レター 不動産鑑定士の広報戦略 知名度向上へ若者にPR
知名度は低いものの、不動産鑑定士が社会的に担っている役割は極めて重い。 地価公示をはじめとする固定資産税や相続税などの公的土地評価、金融機関の担保評価、不動産の証券化にあたっての評価、都市再開発の(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月15日(火) ◎全日本不動産協会が新年賀詞交歓会を開催(東京都千代田区、ホテルニューオータニ) 1月16日(水) ◎不動産流通推進センターが基礎講座「建物知識と図面の見方(木造)」を開催(東京都千代田区、全日東京会(続く) -
地域密着探訪 ERAみつば不動産 三葉工業(株)(東京都千代田区) ニッチ貫き〝地域一番店〟へ オフィス仲介で貸しビル業拡大
JR秋葉原駅徒歩2分、昭和通り沿いに店舗を構える同社は朝の清掃活動を10年以上続けている。自社のジャンパーを羽織ったスタッフは地域のおなじみ。同社の居場所を地元住民に聞けばすぐに教えてもらえる地域の顔だ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第266回 木造の事務所 効率よりも景観配慮優先
【学生の目】 東京都の東に隣接する千葉県浦安市は、東京都24区と言われることがある。市内にはJR京葉線の駅が2つある。都市型大規模レジャー施設がある舞浜駅、「マリナーゼ」が暮らす新浦安駅の2駅で、いずれ(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 西京極大門ハイツ (2) 京都市 右京区 資産価値の向上 2つの高齢化問題に対処
西京極大門ハイツ管理組合法人の理事長である佐藤さんは、「2つの問題がある」と指摘します。 「1つは人の寿命を予見することができないために、貸付金を生活費として費消してしまっても、まだ生存しているとい(続く) -
マンション管理応援歌No.175 廣田信子の紙上ブログ 合意形成を学ばないと中学生に負ける?
最近の中学の「公民」の教科書では、マンションの合意形成も扱っていると聞き、どのような授業がされているのか調べてみました。 「対立」と「合意」、「公正」と「効率」は、現代社会をとらえる概念的枠組み(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (79) 自然災害の教訓を生かそう(2) 北海道の風評被害を吹き飛ばす
東日本大震災の教訓 18年は自然災害が多かった年だが、インバウンド向けには東日本大震災の教訓が生かされている点があった。それは、風評被害対策だ。被災地に遠慮するあまり、全く問題ない近隣のエリアが黙っ(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 51 カビ・ダニ測定技能士 賃貸住宅のカビ被害トラブル
世界一カビが成長しやすい国 カビにとって最も快適な環境は気温20度から30度、湿度70%以上であり、この条件下でカビは繁殖し、成長します。温暖で多湿な日本は、カビが成長しやすい条件が世界で最も整ってい(続く) -
2018年度ビル経営管理士試験問題・本社解答
2018(平成30)年度 ビル経営管理士試験試験問題・本社解答はプレミアム会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) サムネイルをクリックするとPDFで試験問題・解答がご覧いただけます(続く) -
物流と不動産 その間にチャンスあり!(10) 「健全な危機感」を持ち、早期に経営を変革
日本の国債発行残高は1000兆円を超え、このまま推移すれば株価暴落、国家財政破綻の危機すら見えてきました。百年に一度、パラダイムシフトの到来です。将来の明暗を分ける重要な時期は、19年から23年までの5年間(続く)