連載 記事一覧
-
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (84) 和風庭園への注目が海外で高まっている(2) 葛飾・柴又の山本亭庭園に世界の目が
ポスト寅さん映画 今年の1月後半に、東京・葛飾区の柴又に行く用事があり、帝釈天に向かう参道は、参拝者で混雑して、鰻屋さんはどこも満席だった。そのほとんどが年配の方々で、年代的には、寅さん映画をリア(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 56 日本住宅性能検査協会 トラブルを事業者の信頼獲得に
国民生活センターと全国の消費生活センター等に寄せられる消費者トラブルに関する情報を収集しているシステム「PIO―NET」によると、賃貸アパートやマンションにおける敷金・原状回復トラブルは年間1万3000件から1(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(40) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 鳥栖 鉄道の一大拠点 九州最古の現役駅舎 故郷を代表する風景が存続
15(平成27)年に日本の近代化を担ってきた「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産に登録された。その遺産の多くは九州に所在するが鉄道駅は1つも特定されていない。 石炭運搬を担った鉄道や駅も重要な産業遺産と考(続く) -
居酒屋の詩 (38) うすくこき野辺の緑の若草に 跡までみゆる雪のむら消え
居酒屋の料理人と親しくなることは時折ある。その中の一人が、2月末で店を辞める。足掛け3年は通っただろうか。妙に馬が合い楽しい時間を過ごしてきた。辞める理由を聞かないのが流儀だ。 おそらく、私の足も遠(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (5)
【問題1-21】 農地法(以下この問において「法」という。)に関する次の記述のうち、誤っているものどれか。 (1)相続により農地を取得する場合、その取得者は、法3条第1項の許可を受ける必要はないが、遅滞なく、農(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇31 販売戦略と顧客ファースト 真実は〝現場〟にあり
住まいと幸福には密接な関係がある。しかし、住まいを提供する事業者が一歩間違うと、ユーザーや投資家(オーナー)を不幸に陥れる。〝かぼちゃの馬車事件〟然り、レオパレス21の「施工不良問題」然りである。この2(続く) -
社説 所有者不明土地問題 国土の保全管理は国の責任
土地は地球の一部だが、日本では農地を除けばその所有権を原則自由に売買することができる。しかも、その所有権はきわめて強力な財産権でありながら、その所有権移転登記をするかどうかは任意である。このことが、(続く) -
ひと 多様な価値観を尊重して 女性活躍を推進する大東建託人事部ダイバーシティ推進課 宮崎緑さん
1月末から産休に入った。初めての経験となって、「考えさせられることがとても〝深い〟――」と感じている。なぜなのか。 振り返れば、大きな会社で挑戦したく、自身の成長を見据えて、新卒入社時に賃貸営業を(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 489 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 双子の部屋探しに四苦八苦 どう説明したらいいのやら…
先日、お客様の紹介で双子の兄弟の部屋探しを引き受けた。兄弟の仲はよく、どちらも独身だが、一緒に暮らすのではなく別々の部屋で探してほしいとのこと。まず一方から始め、次にもう一方と考えていたが、それが難(続く) -
大言小語 防火活動を
カンカンカン―。年末年始の実家近くでは、こうした拍子木の音が近所に鳴り響いていた。自治会や消防団の人だろうか、「火の用心」の注意を呼び掛けていた。上京して都心に住む今では、なかなか見られない懐かしい(続く) -
今週のことば 心理的瑕疵(2面)
物件自体に瑕疵・欠陥があるわけではないが、過去に自殺があった、殺人現場になった、あるいは嫌悪施設、指定暴力団の事務所などが隣接していた、といった借り手が強い心理的抵抗を感じやすい条件があること。説明(続く) -
ニュースが分かる! Q&A フリーアドレスが増えているのはなぜ? テレワーク実現への第一ステップ
後輩記者 最近、フリーアドレスを導入する企業が増えてきましたね。 先輩記者 固定席を設けず、社員が自由に仕事をする場所を選べるようにしたオフィス環境のことだね。大手企業を中心に、営業部門のみのよう(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1002 JR京浜東北線 川口が取引活発、上昇続く
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR京浜東北線 (続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編115 民法上の賃貸物件が売却されたら貸主は?
Q 前回までの「貸主の地位の移転」の問題は、要は賃貸物件をそのままの状態で売却した場合に、特約がなければ誰が貸主になるのかという問題ですよね。 A 簡単に言えば、そういうことです。その点について改正(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格天気図 12月 天気改善は23地域 「晴れ」15地域に増加
三大都市圏 首都圏は、東京都が前月比0.1%下落、神奈川県は0.4%上昇、千葉県は1.9%上昇、埼玉県は0.2%上昇。首都圏平均は0.5%上昇し、3729万円となった。 近畿圏は、大阪府が0.9%上昇、兵庫県は横ばい、京(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月13日(水) ◎全国住宅産業協会が「不動産後見アドバイザー資格講習会」を開催(東京都文京区、東京大学本郷キャンパス)。14日(木)まで。大阪エリアでも3月6、7日に開催 ◎東京大学公共政策大学院がセミナー「『観光(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第270回 キューブ型ハウス 隣家と補完させるデザインで存在感
【学生の目】 私が好きなゲームの一つに「Mine Craft(マインクラフト)」がある。自身で材料を探索し、建築するゲームで、すべての建材が立方体のブロックでできている点に特徴がある。初心者が何の工夫もしない(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 芝浦アイランド (2) 東京都港区 まちの防犯力 周辺地域と共同連携
芝浦アイランド自治会では、町会のこの取り組みを知り、「この輪の中に入って行こう」と決めたそうです。 理由のひとつは、前述した防犯への取り組みが住人から望まれているというアンケート結果から。また、(続く) -
マンション管理応援歌No.179 廣田信子の紙上ブログ 持たない暮らしが住宅を変える
最近の都心部のタワーマンションは、専有部分の面積が、また一回り小さくなっているように感じます。それでも売れるのは、住宅の広さに対するこだわりが減ったことと関りがあると思います。リクルート住まいカンパ(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (83) 和風庭園への注目が海外で高まっている(1) 不動の人気を誇る島根の足立美術館
10年で驚異の増加 日本庭園は、日本オリジナルなコンテンツだ。それが、外国人旅行者からも注目されていて、島根県の安来(やすぎ)市にある足立美術館では、外国人観光客の受け入れ数を伸ばしている。09年が5767(続く)