連載 記事一覧
-
ひと 鑑定業に〝女性活躍〟の風 日本不動産研究所初の女性支所長となった京都支所長 神本文子さん
不動産鑑定最大手の日本不動産研究所の初の女性支所長が京都支所に今春、誕生した。入所の前年に鑑定士試験に一発合格。「用地買収に携わった前職のキャリアと資格を生かせる専門職に就きたいと、公務員を辞めて不(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 482 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 これはなんだか怖い家族(4) 真夜中に〝SOS〟メール
警察沙汰の騒ぎが一段落ついたある晩の真夜中に30通ものCメールが届いた。これまで携帯電話は枕元に置いて緊急時にはすぐに対応できるようにしてきたが、それが役に立ったことは一度もない。全くの誤解なのに真夜(続く) -
大言小語 ビル空室率1%台に
57カ月に及んだ「いざなぎ景気」超えと、政府が今の景気回復を判断した。不動産市場でも目下、東京都心5区の賃貸オフィスビルの平均賃料が59カ月上昇を続けている。調査元によると、11月のオフィスビル平均空室率(続く) -
今週のことば 住宅取得資金等の贈与特例(2面)
個人が、一定期間内に父母などの直系尊属からの贈与により、住宅の購入や増改築等の対価に充てるための金銭を取得した場合に、一定の要件を満たすときは、非課税限度額までの金額について贈与税が非課税となる制度(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 終身建物賃貸借制度に再注目? オーナーメリット 高齢者の一人暮らしは更に増加 〝相続性〟排除、残置物処理もスムーズに
先輩記者 今年も残すところ2週間ほど。振り返ると今年もいろいろなことがあったなあ。気になったことはある? 後輩記者 「終身建物賃貸借制度」でしょうか。 先輩 9月に改正があったね。この制度は、高齢(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 995 京王相模原線 交通至便、橋本が二桁上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 京王相模原線 調布(続く) -
知って得する建物の豆知識 252 構造設計 初期段階が重要
建築を造るための設計にはデザインや使い勝手を決める意匠設計、電気や給排水、冷暖房を張り巡らせるための設備設計、用途や防災性能・安全な躯体強度を想定した構造設計があります。 設計の初期段階では意匠が(続く) -
不動産・住宅スケジュール
12月19日(水) ◎日本ビルヂング経営センターがセミナー「最近の商業施設の傾向から見える商業テナントの出店傾向、リーシング課題について」を開催(東京都千代田区、三菱ビル10階グランド) 1月8日(火) ◎不動産協会(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第263回 大阪万博に向けた街づくり 世界から多様な観光客を招く
【学生の目】 首都圏の大学で不動産学を勉強しているが、出身地の大阪のことはいつも意識し、地元民の視線で考えてしまう。大阪では古くからの歓楽街で、グリコの看板やかに道楽が有名で観光名所となっているミ(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ニュー九段マンション (2) 東京都 千代田区 耐震診断&改修 費用の捻出
「最初は、住宅金融支援機構でローンを組めば済む話だと思っていたんです」と話すのは、管理組合理事長の中西さん。耐震改修については千代田区で法律に基づく認定を受けた第1号物件となり、助成を受けられること(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.172 マンション管理応援歌 人のつながりづくりの「極意」とは
今日は私が尊敬する「人のつながりづくり」の達人の極意を紹介したいと思います。自治会長のAさんがすごいのは、「何がないからできない」と足りないものに目を向けるのではなく、今ある資源、縁を最大限活かして(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (76) 温泉は体験したいことの上位だ(4) 秋田・仙北市は「温泉と健康」をテーマに
外国人も湯治宿に 仙北市の乳頭温泉郷「鶴の湯」は、江戸時代に秋田・佐竹藩の藩主が湯治で訪れた場所だ。ここには、警護の武士が詰めていた茅葺き屋根の長屋が残っていて、今なお「本陣」と呼ばれ、当時の雰囲(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 48 シックハウス診断士(3) 情報格差を事前に埋める
シックハウス症候群は、WHO(世界保健機構)の定義によれば、新築や増改築後の室内空気汚染によって引き起こされるものであり、その症状は(1)目、鼻、のどの症状、(2)皮膚湿疹、(3)疲労感、(4)頭痛、(5)風邪にかかり(続く) -
2018年度不動産仲介士資格認定試験問題・本社解答
2018(平成30)年度 不動産仲介士資格認定試験問題・本社解答はプレミアム会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) サムネイルをクリックするとPDFで試験問題・解答がご覧いただけま(続く) -
物流と不動産 その間にチャンスあり!(9) 大廃業時代到来、ピンチをチャンスに変えよし
経済産業省の発表によれば、今後10年間の「平均引退年齢」となる70歳超の中小企業・小規模事業者の経営者は約245万人、その半数に当たる約127万人は後継者が決まらないと推計されています。日本企業全体の約3割に(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(32) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 十和田市 苔の聖地 進化する体験プログラム 豪雪を力に冬の観光開拓
青森県が誇る景勝地である十和田湖、十和田湖を源流とする奥入瀬渓流、八甲田山の一部は十和田市の西方に位置している。十和田市は青森県の県南地方内陸部に位置し、人口は約6万人で青森県10市の中で4番目に多い。(続く) -
居酒屋の詩 (31) 焼き鳥「博多や」(東京/高円寺) 若者たちが楽しそうに働く姿が快い
東京・中野での仕事帰りにJR中央線の高円寺駅近くにある焼き鳥屋「博多や」に行く。前シリーズ「今宵も一献」(18年1月16日号)に登場した店である。相変わらず若い店員たちの元気のよさが快い。大声を張り上げるわ(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多信博 ◇24 ホームステージングの〝妙〟 ユーザーの創造力を引き出す
米国から導入 最近はホームステージングという販売手法が注目を集めている。住宅の販売に際し、単に〝リフォーム済み〟と謳うだけでなく、カーテンやテーブル、ソファなどを使って〝暮らしの風景〟を演出してみ(続く) -
社説 120年ぶりの民法大改正 信頼向上へ盤石の備えを
120年ぶりという改正民法の施行(20年4月)まで1年半を切った。不動産業界への影響としては、例えば、これまでは最上位に位置付けられていた社会通念よりも当事者間の合意事項が重視され、その結果、契約文言や特約(続く) -
ひと 2×4工法一筋、20年優秀フレーマー賞に輝いたポラスハウジング協同組合の佐藤学さん
日本ツーバイフォー建築協会の18年度優秀フレーマー賞に輝いた。ポラスグループは木造軸組みと2×4工法を手掛けているが、優秀フレーマーを輩出したのは佐藤氏が初めて。「賞を取ったときは当然だろうと思っ(続く)