連載 記事一覧
-
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編114 貸主の地位の留保中に物件が転売されたら?
Q 前回の記述で、「貸主の地位の移転」に関する地位の留保規定が「転貸借」を構築し、それによって借主を保護していることがよく分かりました。しかし、その「転貸借」についても、20年に施行される民法改正で変(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 18年首都圏売れ行きヒアリング 若干好転も判断基準が低下
マンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、「18年の首都圏マンション販売実態検証」と題したレポートをまとめた。新規に発売された物件について、売れ行き状況をディベロッパーにヒアリング(「好(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月29日(火) ◎兵庫ビルヂング協会と日本ビルヂング経営センターが兵庫ビル経営セミナー「ビル賃貸借における法律実務~原状回復、立ち退き等テナント退去時を中心に」を開催(神戸市中央区、神戸国際会館) ◎不動産流(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第268 回 受継がれる土地 墓地を魅力スポットに
【学生の目】 古い市街地を歩くと、類似の建物が連担する建売住宅地で見られない、個性と多様性に関心が沸く。教室で学んだ不動産学の知識では説明ができない不思議の背後に隠れた、地域の地歴に思いをめぐら(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ コープ南砂 (2) 東京都 江東区 住民の手で管理 環境保全の活動
集まった際に毎回たい肥の計量をしていますが、年間約2トン、計量を始めてから19年間で35トン以上の生ごみを減量することに成功しています。活動の利点としては、家庭から出るごみが減ることのほか、生ごみのたい(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.177 マンション管理応援歌 頑張る人ほど他人が許せなくなる訳
日本人に多い、まじめで努力家、周りを気にするという性質は、遺伝上の特徴と深い関係があることがわかってきました。鍵を握るのは「セロトニン」。脳内で働く神経伝達物質の一つである「セロトニン」は、感情や気(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (81) ラグビーワールドカップがやって来る(1) 袋井市でモニター宿泊実施
長期の高いニーズ 16年前のこと、ラグビーワールドカップのオーストラリア大会期間中、ちょうど別件で現地に出張していた。泊まったホテルには、イングランドを応援するため、定年退職したぐらいの初老の男性たち1(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 53 太陽光発電アドバイザー(3) 冬ならではの落雪トラブル
季節は冬を迎えていますが、太陽光発電には冬特有のトラブルがあります。それは「落雪」です。太陽光パネルの表面はガラスであるため、瓦やスレート等の屋根材と比較して積もった雪が滑り落ちやすくなります。 (続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(37) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 長崎 旧外国人居留地 老朽化進む洋風建築 観光都市の財産に活路を
1858年(安政5年)の安政五カ国条約により、日本は鎖国時代に終わりを告げ、長崎では外国人のための貿易及び居住地域(以下「居留地」)の開発が行われ、街の国際化が一気に進んだ。 いくつか開発された居留地の(続く) -
居酒屋の詩 (35) 冬ながら 空より花の 散り来るは 窓のあなたは 春にやあるらん
幅広のカウンター、そこに置かれた大皿料理、黒板に書かれたメニューはママさんの気分で時々変わる。JR総武線津田沼駅北口から線路沿いに船橋方向に少し戻ったところにある「おでん祭茶屋」は開業して約20年になる(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (2)
【問題1-6】 相隣関係に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。ただし、民法の規定と異なる慣習については考慮しないものとする。 (1)土地の所有者は、境界付近に建物を建(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇28 大和ハが提唱 五感のゆらぎが人をいやす
大手住宅業界はハードでの差別化が困難となり、新たな戦略を模索している。例えば、分譲マンションのTVコマーシャルを見ると――。 「世界一の時間」(野村不動産のプラウド)▽「人生を極める住まい」(東急不動産の(続く) -
ひと 柔軟さと安定感に自信 日立ソリューションズ・クリエイトのサムポローニア本部営業部長 大森貴夫さん
不動産などの登記情報を自動で一括取得し、データ管理・活用も可能な「登記情報取得ファイリングシステム」(以下、登記FS)。近年の人手不足やシステム化の潮流などを背景に、ニーズが急増している同システムの営業(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 486 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 定休日に入った1本の電話 〝予想外の仕事〟に満足
当社はめったに連休は取らず普段は1週間のうち水曜日だけ。その休日に家でくつろいでいると携帯が鳴った。会社に掛かってくる電話は休日でも携帯に転送している。それは小さな個人経営の店が大手に対抗するために(続く) -
大言小語 幻想に生きる現代人
去年は各地で大災害が頻発した。地球温暖化が原因とすれば今年も同様か。ただ、国民の多くが最も恐れているのは近く起こるといわれている巨大地震である。 ▼その一つに首都直下型地震があるが、政府の地震調査会(続く) -
今週のことば 国際観光旅客税(1面)
原則として、船舶または航空会社(特別徴収義務者)が、チケット代金に上乗せするなどの方法で、日本から出国する旅客(国際観光旅客等)から徴収(出国1回につき1000円)し、これを国に納付するもの。1992年の地価税以(続く) -
ニュースが分かる! Q&A CBREが市場トレンドを分析 東京オフィス大量供給続く
記者A 今年で平成も終わる。新しい時代の始まりを感じるね。 記者B 来年は東京オリンピックを控えているし、不動産マーケットは改めて注目されている。 A 1月10日には、事業用総合不動産サービスを展開して(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 999 西武池袋線(1) 池袋で上昇、取引も増加
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 西武池袋線(1) (続く) -
知って得する建物の豆知識 254 蟻 害 外来シロアリが全国に
日本には18種類のシロアリが生息してますが、建物に害を及ぼすシロアリはヤマトシロアリとイエシロアリです。ヤマトシロアリは北海道を含む日本全土に広まり、イエシロアリは関東以西と言われてきましたが、最近の(続く) -
不動産・住宅スケジュール
1月23日(水) ◎不動産鑑定士協会連合会が新年賀詞交歓会を開催(東京都千代田区、東海大学校友会館) 1月24日(木) ◎日本マンション管理士会連合会が「マンション管理士合同研修会IN東京大会」を開催(東京都墨田区、(続く)