連載 記事一覧
-
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 138 消費者が原因のトラブルから学ぶ 日本不動産仲裁機構
不動産・建築トラブルの種類としては、やはり事業者と消費者間で発生するのが主なものですが、一般消費者の印象としては、「何も知らない消費者が、事業者の都合の良いように、言うがままにされてしまった」と考え(続く) -
菅総理を表敬訪問 全宅連坂本会長、全政連瀬川会長
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)の坂本久会長はこのほど、総理官邸に赴き菅義偉内閣総理大臣を表敬訪問した。全国宅建政治連盟(全政連)の瀬川信義会長(東京都宅地建物取引業協会会長)もこのほど、総理官邸に(続く) -
日系デベ、ベトナム不動産市場へ進出続く コロナ禍でも止まらず
東急・NTT都市開発が合弁設立 (株)東急の子会社であるBECAMEX TOKYU CO.,LTD.(ベカメックス東急)とNTT都市開発は、ベトナム・ビンズン省の省都であるビンズン新都市で、不動産開発・賃貸業を手掛ける合弁会社(続く) -
コロナ禍での明暗分かれる 大手住宅の上期受注額
3月期決算の主要住宅メーカーの上半期(4~9月)受注金額速報がまとまった。住友林業とミサワホーム、パナソニックホームズの3社は、コロナ禍の中で一桁減にとどまった。緊急事態宣言などでモデルハウスなどの来場者(続く) -
Jリート決算(20年8月期)
Jリートの20年8月期(3月1日~8月31日)の決算(運用実績)開示が始まった。10月13日~15日発表の主要な投資法人は以下の通り(前期は20年2月期)。 GLP投資法人 営業収益198億9300万円(対前期比5.6%増)▽営業利(続く) -
点検 不動産利活用 持続可能社会への取り組み 一般財団法人 日本不動産研究所 第23回 県内初のスマートシティ構想 沖縄県浦添市 〝地球に優しい沖縄〟目指す
沖縄都市モノレール(通称:ゆいレール)の延長区間での運行が19年10月に開始された。13年に起工した6年にわたる事業が結実したものである。那覇市およびその周辺エリアの交通渋滞は全国でもワーストレベルにあるため(続く) -
この地上において今 住まいが未来を語り始めた ◇13 住宅評論家 本多信博 〝気付き〟の哲学 理性と論理に埋もれる未来
テレビで野生動物の生態を 見ると感動する。彼らの動きは、〝気配〟を察知し、瞬時に反応する本能の連続である。敵はいないか、獲物はどこか、水場はあるか、そして仲間や家族と離れてしまっていないか――。 動物(続く) -
新社長に泉専務 プロスペクト
プロスペクトは10月14日、新代表取締役社長に泉信彦専務取締役(写真)が就任する人事を発表した。10月30日付。現代表取締役会長の藤澤信義氏から、同日付でJトラストの代表取締役社長に就任予定であることを理由に(続く) -
社説 21年度概算要求と税制改正要望 具体的施策を期待したい
先日公表された21年度の概算要求は7年連続で100兆円を超える見通しとなった。コロナ禍によって、1カ月提出期限が延長された異例の今回の概算要求だが、その内容も異例だ。 要求額を対前年度と原則同額にする(続く) -
ひと 〝働く単身女性〟がターゲット 21棟目を供給したフージャースコーポレーション東北支店長 野口 朋之さん
4年前にスタートした、働く女性向けコンパクトマンションシリーズ「デュオヴェール」。その21棟目となる「仙台上杉」(宮城県仙台市)のモデルルームがこのほどオープンした。東北支店長として土地の仕入れ段階から(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 573 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 客付会社からの要求に苦慮 家主の立場にも配慮を
多摩郊外で、当社が「礼金0、敷金0」の条件で入居者募集している物件がある。古いアパートだし、このご時勢で礼金0は当たり前としても、私は「敷金1は預かったほうがいい」と反対した。だが、家主が「出るときのク(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学AI・ビジネス研究センター客員准教授 宗 健 第28回 東京都の人口減少は歴史的転換点か
新型コロナウイルスの収束が見込めないこともあり、東京都の人口が減少に転じていることが話題になっている。一部のメディアでは「歴史的転換点か」とも言われている。しかし、人口動態は短期的な変動ではなく長期(続く) -
大言小語 トリキの錬金術
「トリキの錬金術」は人気漫画のタイトルをもじったものだが、10月から始まった「GoToEatキャンペーン」が早くも制度上の不備をあらわにした。 ▼指定サイトで予約したディナーに対して、1000円分のポイントが付(続く) -
今週のことば BSI
ビジネス・サーベイ・インデックスの略。景況判断指数の一つで、企業へのアンケートから算出する。回答の構成比で「強気」(上昇や増加など)から「弱気」(下降や減少など)を引いた数値。プラスなら業況や景況は明る(続く) -
ニュースが分かる! Q&A コロナ禍の賃貸入居者ニーズ 在宅増で管理業務が拡大
編集デスクA 今週末はいよいよ宅建試験。秋本番、資格試験の季節の到来だ。 記者B 今年は試験対策の講座やセミナーなど、各所で新型コロナウイルスの感染防止策が講じられています。もちろん賃貸や売買の取(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1086 JR中央線(2) 好調の八王子、二桁上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東小金井 177(23.7/69.6)(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 注目の郊外マンション市場 需給バランスと割安感で復調
マンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、コロナ禍のマンション市場で目を引いている首都圏郊外物件をテーマにレポートをまとめた。タイトルは「アフターコロナで郊外マンション市場の復活はある(続く) -
不動産鑑定士レター 令和2年基準地価 全用途平均、3年ぶりの下落
全国平均では、全用途平均が平成29年以来3年ぶりに下落に転じた。 この1年間のうち、前半(令和元年7月1日~令和2年1月1日)においては、交通利便性や住環境の優れた住宅地、オフィス需要の強い商業地、訪問客(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は「土地月間」「住生活月間」です ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナー「これからの時代に求められる『PM』とそこで求められる力量とは」をウェブセミナーで開催(10月31日<土>まで)。こ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第354回 独立性の高い賃貸住宅 若者にも受け入れやすく
【学生の目】 コロナ感染症に加えて長い梅雨、猛暑の夏や大型台風など、厳しくなる自然環境と不動産の関係を考えていると写真のアパートを発見した。 東京の遠郊外であり、アパートが多く立地する場所ではない。(続く)