連載 記事一覧
-
大言小語 秋を楽しむ
猛暑から一気に秋が来た。緩やかな移ろいはなくなりつつあるが、それでも日本にはまだ四季がある。四季にはそれぞれの美しさがある。夏には春にない、秋には夏にない魅力がある。人間もそうではないか。それぞれの(続く) -
今週のことば 事項要求(1面)
国土交通省など各省庁が概算要求を財務省に出す際、個別政策の予算要求額を明示せず項目だけ記載すること。施策の詳細が定まっておらず、予算額が不明な場合などに用いられる。21年度分は新型コロナ対応などのため(続く) -
今週のことば AGV
Automatic Guided Vehicleの略。無人搬送車あるいは無人搬送ロボットを指す。物流施設や工場の中において、自律的に荷役や搬送作業を行う台車およびそのシステム。近年はAIやデータ分析など技術の進展により、柔軟(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 土地・建物の「共通ID」化 データが未来を切り拓く
友人A また、「下げませんか」の一点張りだよ。 友人B もう涼しい季節になったのだから、室温の下げ過ぎはよくないからな。 A 何の話だよ。 B エアコン冷房の話ではないのか。 A いやいや。不景気で(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 20年の基準地価は一転下落 税への影響にも注目
業者A いやあ、予想はしてたけど落ちたねえ。 業者B 何の話ですか。宅建試験ですか。 A まだ受けてもいないよ! 本番2週間前だというのに縁起でもないな、君は。 B じゃあ何ですか。体力ですか(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1084 JR青梅線 下落駅は過半、福生は堅調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1085 JR中央線(1) 東京・四ツ谷間が好調
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京 483( 6.0/66.6) 439(続く) -
知って得する建物の豆知識 297 建築の儀式 荒御魂を鎮め和御魂に
日本は古来よりあらゆる場所や物に精霊が宿るとする「神道」が精神的な背景にありました。八百万の神が存するとする神道の考えは日本だけでなく、キリスト教やイスラム教、仏教などが流布する前はアミニズムやシャ(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編136 店舗の借主が死亡したら契約はどうなるか?
Q 店舗の賃貸借で借主が死亡した場合、契約関係はどうなるのでしょうか。 A 借主が死亡したということは、個人ということですから、その店舗の賃借権は相続の対象になります。したがって、相続人が複数であれ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇次世代住宅ポイントについて、新型コロナウイルス感染症の影響により事業者からやむを得ず受注や契約を断られるなど20年3月31日までに契約できなかった場合、4月7日から8月31日までに契約を行ったときは、ポイント(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は「土地月間」「住生活月間」です ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営研究セミナー「これからの時代に求められる『PM』とそこで求められる力量とは」をウェブセミナーで開催(10月31日<土>まで)。こ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第352回 建築物の創り方と使い方 外観、街並みの変化見届け
【学生の目】 長かった梅雨のあと、日本各地で最高気温の日が続出する本格的な夏になった。新型コロナウイルスの感染者数はあまり減らないが、夏ということもあり海に遊びに行く人やキャンプを楽しむ人が増えて(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第353回 不整形の跡地利用 建てる前の努力で価値高め
【学生の目】 9月も後半に入り、ようやく大学に登校できるようになった。久しぶりにバスに乗り込み、窓から景色を眺めていると、新しくカフェができているのに驚いた(写真)。以前はガソリンスタンドがあった土地(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン【前編】 神奈川県横浜市 管理組合のコロナ対策 管理業務の変更依頼
JR京浜東北線「新子安」駅から徒歩4分。「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン(以下、ザ・パークハウス横浜新子安)」は、ファミリー層を中心とする総戸数497戸の大規模マンションです。若い理事らが先頭に立ち、管(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン【前編(2)】 神奈川県横浜市 理事会運営に感染対策 Web会議には課題も
管理会社のコロナ対策の取り組みとして、コンシェルジュのいる受付前に透明のアクリル板を設置したり、人が触れるところを優先的に清掃しました。また、ゴミ置き場にはドアがついているのですが、不特定多数の人が(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.260 マンション管理応援歌 ID、PWなしで安全にネットを使いたい
新しく船出した菅内閣では、平井デジタル改革相を置いて、「デジタル庁」創設にスピード感を持って臨むといいます。10万円の特別定額給付金支給のドタバタは、日本の行政のデジタル化がいかに遅れているかを見せつ(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.261 マンション管理応援歌 オンライン活用で役員のなり手不足解決?
オンライン会議システムを使うようになって、オンラインならではのメリットを実感しています。理事会に取り入れることで理事のなり手不足解消、若返りにも一役買いそうです。 現役世代が、理事ができない、理(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 146 ローカル体験がコロナ時代のキーワード(2) アニメが取り持つ縁で日本文化を知る
アニメ好きの民泊利用 我が家から徒歩で行ける距離に、杉並アニメーションミュージアムがあり、アニメーションの歴史を知ることができる。そこのwebサイトは、多言語対応にもなっている。そして、隣の吉祥寺界隈に(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 136 日本不動産仲裁機構 賃貸オーナーを小売電気トラブルから守る
電力自由化(小売電気自由化)は、旧一般電気事業者(北海道電力、東京電力、関西電力、等)により独占されていた、家庭などに向けた電力小売が16年4月に行われた法律の改正により全面自由化され、様々な業種の企業が(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 137 賃貸オーナーをマイナンバートラブルから守る 日本不動産仲裁機構
マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスでご利用金額の25%分のポイントがもらえるという「マイナポイント」。この行政の取り(続く)