連載 記事一覧
-
〝安全運転〟定着化支援 WalkMeスマートドライブ 社用車管理サービス
デジタル化ツールの導入を円滑にさせて、企業のDXの取り組みを支援するWalkMe(東京都港区)は、独自に開発したデジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)『WalkMe』を、スマートドライブ(東京都千代田区)が運(続く) -
現場管理を容易に 新アプリ ANDPAD
クラウド型建設プロジェクト管理支援サービス『ANDPAD』を運営するアンドパッド(東京都千代田区)は、1日程度の短期間の建設現場向けとして、稼働管理アプリ『ANDPADボード』を開発し、8月5日に提供を開始した。従(続く) -
顧客訴求で協業へ BRANU・ランドデータ
DXサービスを通じて企業を支援するBRANU(ブラニュー、東京都港区)は、中小建設業向けに金融サービスを提供しているランドデータバンク(東京都港区)と8月5日に業務提携した。企業への両社サービスの訴求と提供で協(続く) -
勤怠管理サービス連携 ヒューマンテク・freee
ヒューマンテクノロジーズ(東京都港区)は、提供するクラウド勤怠管理システム『KING OF TIME』の勤怠実績データを、freee(東京都品川区)が提供する『freeeプロジェクト管理』へ、リアルタイムにオンラインで自動(続く) -
日本初 オーガニックテーマパーク 災害危険区域の利活用 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第16回 岩手県陸前高田市
陸前高田市は県南東端の沿岸部に位置している。東日本大震災では震度6弱を記録し、津波浸水高(最大)は17.6メートル、津波浸水面積は13平方キロに及び壊滅的な被害が生じた。死者・行方不明者は県内最大の1757人(14(続く) -
2021 宅地建物取引士受験セミナー (32)
【問題4-6】 令和3年4月に、AがBの所有する甲地を賃借して、建物を建てその登記をしているケース1の場合と、CがD所有の乙建物を賃借しているケース2の場合に関する次の記述のうち、借地借家法の規定及び判例によれ(続く) -
特定空家の解体促す 南知多町とクラッソーネが連携
同日、両者は南知多町総合体育館の会議室で会見を行い、オンラインでも配信した。今回の協定に基づく取り組みは、(1)特定空家等の物件所有者に同社の解体費用シミュレーターを使って概算価格を無料提供、(2)空き家(続く) -
森記念財団 日本の都市特性調査 大阪が初の1位、電子化など高評価 コロナ収束後は「デュアルライフ」進展も
都市を構成する「経済・ビジネス」「研究・開発」「文化・交流」「生活・居住」「環境」「交通・アクセス」の6分野、86指標をスコア化して評価した。DX推進や自転車利用の促進など社会環境の変化を反映すべく6指標(続く) -
平和不ほか・「KABUTO ONE」 兜町で再開発複合ビル開業 証券街の新ランドマークへ
「カブトワン」は東京メトロ茅場町駅至近の立地で、22年12月には同駅直結の通路が開通予定。建物は地上S造・地下SRC(一部S)造で、地上15階地下2階建て、延べ床面積は約3万9200m2。1フロア当たり約1900m2と近隣では(続く) -
空き店舗活用で地域のにぎわい シリーズ・SDGs実現に挑む ウスイグループ・目標11ほか
神奈川県で不動産、注文住宅事業などを展開するウスイグループ(神奈川県横須賀市、臼井伸二会長)は、7月に「ウスイグループSDGs宣言」を公表した。同社は、神奈川県とかながわ信用金庫と連携して、SDGs事業計画を(続く) -
シェアオフィス本格化 リビタ、5年後10施設目指す 使わない時間、他者に貸し出し
京王グループのリビタ(東京都目黒区)はこのほど、〝暮らしを自由にする〟をコンセプトとしたシェアオフィスシリーズ「12(ジュウニ)」を本格化すると発表した。18年に東京都新宿区に第1弾を開業。今年9月から10月に(続く) -
HubSpot 企業DXを後押し 集約・連携が鍵握る
DXの取り組みでは、目先の「デジタル化」に陥りがちとなる。同社マーケティングチームマネージャーの亀山將氏は、「ツール・情報・組織・戦略が、社内で分散・分断した状態で行う断片的な取り組みは、現場の負担を(続く) -
特別企画 一般財団法人住宅金融普及協会 創立70周年 貫いた住宅市場への貢献
戦後の住宅史と共に 対談は同協会の歩みを振り返るところから始まった。 安齋会長「当協会の設立当時、我が国は住宅の量が約420万戸不足する時代だった。絶対的な量の不足を解消するため、住宅金融公庫融(続く) -
積水ハウス スマートホームサービスを開始 専用アプリで直感的に操作、高度なセキュリティも
新サービスは、人生100年時代の幸せの提供を目指す「プラットフォームハウス構想」の第1弾。当初は関東・関西地区のみの展開だが、12月から全国に拡大する。導入コストは50~80万円。初年度に2400棟への導入を計画(続く) -
訃報 安倍毅夫氏(あべ・たけお=アンビシャス元監査役、大京元副社長、大京住宅流通[現・大京穴吹不動産]元社長)
8月17日死去。82歳。故人の遺志により、葬儀および告別式は近親者のみで執り行った。また遺族の意向により、香典や供花等も固辞している。 -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇12 今こそ「共存の誇り」 利他なくして、利己もなし 業界という枠も超え
〝幸せはここにある〟という言葉が自宅リースバックの本質を語っている。高齢者の幸せと、家を買い取る事業者の利益を共存させた画期的ビジネスモデルといえるだろう。 もっとも、これまでも取引相手双方の利益(続く) -
2021 賃貸不動産経営管理士試験模擬問題(3)
問 題 【問 11】 Aが自己所有の建物をBに賃貸した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 1 AB間で約定された賃料は、月8万円であったが、Bは、当該建物を第(続く) -
ひと リノベM、質で差別化 8月1日にオープンした未来都市開発「西東京店」店長 坂田 智哉さん
中古マンションを1戸単位で仕入れ、改修工事を施した上で再販するリノベーションマンション事業が主力の未来都市開発。これまで東京都心部を中心に事業展開してきたが、創業21年目を迎え、エリア拡大に踏み出す。(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言616 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 他社なら断ったであろう依頼2 入居者に試されているのか
郵便局へのお使いを頼まれて、電車とバスを乗り継いで片道1時間もかけて高齢婦人のアパートまで行ったのだが、依頼はそれだけでは終わらなかった。2週間ほどして「おにぎりを買ってきてほしいの」との電話。聞けば(続く) -
大言小語 資格試験シーズン到来
今年のお盆の時期は前線が停滞し、日本各地で大きな被害が発生した。2年前に数十年に一度の浸水被害を受けた佐賀県の順天堂病院では、今年も数十年に一度の浸水被害を受け、一時孤立状況に陥った。数十年に一度の(続く)