連載 記事一覧
-
人事・機構改革 東京建物不動産販売
(9月1日) 機構改革=上野池之端エリアの仲介営業強化のため「上野池之端支店」を新設。なお、「上野池之端支店」はリテール営業部に所属し、主としてリテール仲介を担当 人事=上野池之端支店長、中川義夫(続く) -
人事・機構改革 大和ハウス工業
(10月1日) 機構改革=(1)環境エネルギー事業本部内に電力事業推進部を新設(2)経営管理本部内にヒューマンライツ推進室を新設(3)東京本社総務部と東京本社人事部を東京本社総務人事部として統合 人事=本店集合(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇14 ポストコロナは? なにをどう見るか 「大勢は変わらず」とも
不動産業界に精通しているだけでなく、マスコミのあり方にも一家言をもつ佐藤一雄氏(元サタスインテグレイト社長)は現下の状況をこう語る。 「不動産マーケットがポストコロナで大きく変わるかと問われれば、一(続く) -
2021 賃貸不動産経営管理士試験模擬問題(5)
問題 【問 21】 Aが、自己所有の甲建物をBに賃貸している場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 1 Bの賃料を弁済するについて正当な利益を有しない第三者は、Bの意思(続く) -
ひと 「共助」起点のまちづくりを 「防災を伝える」を使命に活動する百年防災社社長 葛西 優香さん
09年にリクルートに入社。新築マンション情報誌の担当者になったのが住宅・不動産業との出合いだ。新人業務で様々なマンションの現地調査を行い、図面に起こした。「第三者目線で物件価値や気づきを提示し、ディベ(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言618 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 就寝前に電話で呼び出されて 衛生管理の意識は高いが
夕食と入浴の後で、うちの(妻)ととりためたビデオを消化していたら猛烈な睡魔が襲ってきた。うちのに「もう寝るわ」と言い、トイレに行って出てくると、「電話が鳴っていたよ」と言う。こんな時間に誰だろう。仕事(続く) -
大言小語 生きた言葉
13日間にわたり熱戦が繰り広げられたパラリンピック。その父と呼ばれているルートヴィヒ・グットマン博士が残した言葉はあまりにも有名だ。「失ったものを数えるな、残されたものを最大限に生かせ」。また「今日と(続く) -
今週のことば ニューラルネットワーク
脳内の神経細胞(ニューロン)のネットワーク構造を模した数学モデルを指す。データを受け取る入力層、学習内容によってつながり方を変える中間層、結果を出す出力層で構成。データから学習できるという特徴から、パ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住まいに普及したワークスペースの課題は? 快適な場所確保に試行錯誤
先輩記者 住宅にオフィスの機能を持たせることがすっかり定着したね。 後輩記者 そうですね。新型コロナで在宅勤務が定着して、家にいる時間が長くなったのと、家族が家にいることが多くなりましたからね。子(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1131 都営地下鉄新宿線(2) 船堀、15%増で大台に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 菊川 268(23.8/53.2) 243(続く) -
知って得する建物の豆知識 319 ポーラスコンクリート 環境配慮の構造物が可能
コンクリートは堅固で蜜実、構造強度が高く建築物や橋脚などの土木構造物に使われるというイメージですが、隙間だらけ(空隙率は30%前後、自然の土壌は50%前後)の組成を持つポーラスコンクリート(以下PC)もあります(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編157 担保権の名義人役員が全員死亡していたら?
Q 前回は、抵当権者である会社の所在が不明の場合に抵当権の登記が抹消できるかという話でしたが、その事例は、不動産登記法でいう会社の「行方不明」とは異なるものでした。 A その通りです。不動産登記法で(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎日本ビルヂング経営センターがビル経営管理 初心者のための入門講座「ビル経営基礎講座」をオンデマンド配信で開催(9月1日〈水〉~12月31日〈金〉) ◎再開発コーディネーター協会が「一体的施行実務ガイドマニュアル(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第399回 小さな敷地の店舗併用住宅 〝老い〟に備える指針や指導必要
【学生の目】 不動産学の学舎、明海大学は千葉県浦安市にある。人口16万人と小さいが、「東京」駅からJR京葉線で「新浦安」駅まで16分と交通の利便性に優れるほか、治安のよさ、リゾート感のあるきれいな街並み(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 181 日本不動産仲裁機構 「防災の日」に不動産事業者が知っておきたいこと
毎年9月1日は「防災の日」として日本全国で防災意識を高めるための取り組みが行われています。例えば、避難場所や保存食、最近では缶詰などを活用した「ローリングストック」の紹介なども多くなっています。ここで(続く) -
ユアマイスター ビルメン一元管理の新サービス
ハウスクリーニングや修繕などのサービス業務のマッチングプラットフォーム『ユアマイスター』を運営するユアマイスター(東京都世田谷区)は、ビルメンテナンス事業者向けの業務支援ツールとして新たなサービスとな(続く) -
NTTソノリティ 音響空間の新会社 新たなスタイル創造
日本電信電話(NTT、東京都千代田区)は、新会社として『NTTソノリティ』(東京都千代田区)を9月1日付けで設立した。オフィスや、居住環境といった生活空間の中に、従来にはない快適な音響空間をつくり、新たなライフ(続く) -
NTTビズリンク 3次元映像を即時に 建物・設備保守で
NTTコミュニケーションズグループで、テレビ会議システムなどを提供するNTTビズリンク(東京都文京区)は、商業施設などの建物の3D(3次元)映像を即時に作成し、その一元管理ができるサービス『Beamo(TM)』(ビーモ)の(続く) -
スタイルポート・大日本印刷 VRで〝感動〟提供を 徹底研究セミナー開催
スタイルポート(東京都渋谷区)が提供するVR(仮想現実)マンションギャラリーサービス『ROOV』(ルーブ)の運営事務局は、『新築マンション販売DXにおけるVR事例徹底研究』と題したオンラインセミナーを8月24日に開催(続く) -
リマールエステート 売買で新サービス 非公開物件マッチング
不動産テックサービスを提供するリマールエステート(東京都中央区)は、不動産事業者間の不動産売買の新たな機会を創出するサービスとして『キマールマーケット』の提供を8月に始めた。最新技術の不動産テックを活(続く)