連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
◎10月は「土地月間」です。 ◎10月は「住生活月間」です。 ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営管理 初心者のための入門講座「ビル経営基礎講座」をオンデマンド配信で開催(9月1日〈水〉~12月31日〈金〉) ◎再開発(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第401回 屋根を2つ持つ家 古い隣家をつなげ個性的に
【学生の目】 新型コロナの感染者数が増加しているため、なるべく家にいるようにしている。友人と会うために久しぶりに出掛けた際、不思議な建物を見つけた(写真)。木造2階建ての建物で外壁は汚れていてベランダ(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 183 空き家に関する相談事例 日本不動産仲裁機構
空き家の増加を抑制することを目的に、2014年に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が制定されました。そして、この法律において措置対象となっている「特定空き家」とは、(1)倒壊もしくは保安上危険となる恐(続く) -
インフォコーパス 新サービス 街全体で感染対策
インフォコーパス(東京都目黒区)は、商業やイベント施設など、街全体の感染症対策をクラウドで管理できるソリューション『スマートシティ感染症対策統合プラットフォーム Sensor Corpus IC(Infection Control)(続く) -
ゴール設定が重要に セミナー・不動産企業によるDX推進
不動産テック関連のイタンジ(東京都港区)、WealthPark(東京都渋谷区)、スペースリー(東京都渋谷区)、不動産テック協会(東京都港区)、リーウェイズ(東京都渋谷区)は、『DX推進の苦労と解決法』と題し、不動産分野の(続く) -
GAtechnologies 21年第3四半期決算 初の通期下方修正
GAtechnologies(東京都港区)は、21年10月期第3四半期決算を9月14日に発表した。社長CEOの樋口龍氏は、上場後で初めて通期業績予想を下方修正したことに、主力事業のオンライン不動産サービスRENOSYマーケットプレ(続く) -
プロ野球チームと共に開発が進む街 ウィズコロナ時代の〝開拓〟 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第19回 北海道北広島市
札幌市と新千歳空港の間に位置する北広島市は1884(明治17)年に広島県人25戸103人の入植により開拓が始まった。また、広島県人による開拓が始まる前の1877(明治10)年に北海道開拓史に大きな功績を果たしたクラーク(続く) -
2021 宅地建物取引士受験セミナー (35)
【問題4-21】 宅地建物取引業法第35条に規定する宅地建物取引業者の重要事項の説明に関する次の記述のうち、誤っているものはいくつあるか。なお、説明の相手方は宅地建物取引業者ではないものとする。 ア宅地建物(続く) -
定期借地権再考(上) 注目集める地代前払い方式 〝期間70年〟で商品力アップ 等価交換マンションとセット
「近年、駅前の一等地や都心部で、老朽化したビルを所有する地主や法人が期間70年・地代一括前払い方式による定期借地権マンションに建てる案件が急に増えてきた」 こう話すのはタクトコンサルティング顧問で(続く) -
国交省「不明土地法」見直しへ審議 「地域福利増進」は低調 制度周知や戦略的活用の要望も
同省は9月16日、国土審議会土地政策分科会第43回企画部会を開催した。所有者不明土地法施行後3年の見直しや、土地基本法に基づく土地基本方針の変更に関する具体的方向性の提示を目的としたもの。所有者不明土地法(続く) -
「不動産市場の景色を変えた」 資金調達力で明暗分ける 利益相反に機敏な投資家たち 検証・Jリート創設20年を追う 運用資産、問われる質と量 (中)
Jリートは引き続き成長する。こうした見立ては、今や不動産業界関係者にとどまらない。現在の62銘柄のスポンサー企業を見れば明らかで、不動産大手だけでなく、総合商社や物流、リゾートなどあらゆる業種業態が相(続く) -
三菱地所 冷食コンソーシアムに参画 「食」領域の取り組み加速 フードロス削減、DX推進の面も
地域のパン屋プラットフォームを構築するパンフォーユー(群馬県桐生市、矢野健太社長)は、家庭用冷凍食品サービス提供企業など合計11企業と共同で、コンソーシアム「フローズンエコノミーラボ」を9月2日に設立した(続く) -
都中協・鶴巻通雄新会長に聞く 倫理観養い誇り持てる業界へ 「目指すは究極の親睦団体」
就任に当たり、鶴巻会長は都中協を「究極の親睦団体にしたい」と方針を述べた。具体的なイベントや政治活動などは重視せず、会員間の親睦に絞って運営していく考えだ。その背景には、同協会の成り立ちや性質がある(続く) -
シリーズ・SDGs実現に挑む スタートアップ支援で社会課題解決へ 墨田区・自治体のモデル事業に選定
21年度の「SDGs未来都市」「自治体SDGsモデル事業」に選定された墨田区。SDGsモデル事業の概要は、スタートアップ企業や社会課題の解決を目指す企業と区内の事業者との連携を進め、プロトタイプ(試作品)を社会実装(続く) -
不動産甲子園を開催 「DX化のカギは顧客志向」 現場の優れた取り組みを表彰
「不動産業界従事者が日本一輝く場所」をテーマに現場社員による業務効率化や顧客満足度向上などの優れた取り組みを表彰する「第5回REAA不動産甲子園」(主催・賃貸フェスREAA不動産甲子園実行委員会、運営会社・オ(続く) -
ビットキー・東京建物 既存オフィスビルをDX化 スマホ連携で人流も確認
ビットキーの、「ITシステムであらゆるものをつなげる」思いと共に、人と仕事の間に存在する〝分断〟をなくした「新しい働き方」に対応する考えを組み合わせ、築8年の既存建物に新たな〝付加価値〟を生んだ。ビッ(続く) -
主要住宅各社 8月度受注 持続する注文住宅回復 住宅用土地の確保が課題に
8月度の受注の特徴的な点を見ると、積水ハウスの「戸建住宅」は前年同月(単月)比19%増。在宅勤務、ステイホームの状態という外部要因を踏まえ、引き続き住宅へのニーズは高いと認識する。大空間リビングや換気、空(続く) -
人事・機構改革 野村不動産
(10月1日) 機構改革=(1)都市開発事業本部ビルディング営業部を新設(2)芝浦プロジェクト本部ビルディング営業部を新設 人事=都市開発事業本部ビルディング営業部担当、執行役員都市開発事業本部ビルディング事業(続く)