新型コロナウイルス関連情報 記事一覧
-
eKYCの活用広がる 本人確認も電子化時代に 新たな顧客体験を 不動産関連企業の問い合わせ増加
取引時の本人確認が厳格化している。国際テロなどのマネーロンダリング(資金洗浄)で悪用される恐れがあるからだ。犯罪小説の話ではない。ある企業の北朝鮮への不正送金や資金洗浄の疑いで、18年に金融庁が国内金融(続く) -
不動産業の将来を展望 場を創る「クリエイティブ産業」
国土交通省は6月24日、5回目となる「『ひと』と『くらし』の未来研究会」を開き、議論の中間整理を行った。コアスピーカーの3人と共に、今後の不動産業では、よりクリエイティブな地域価値創造という視点が重要に(続く) -
KDDI・三菱重工・NECネッツ 小型データセンター実証実験
KDDI(東京都千代田区)、三菱重工業(東京都千代田区)、NECネッツエスアイ(東京都文京区)の3社は、液体でサーバーを冷却する「液浸冷却装置」などを活用し、それらをコンテナに収容した「小型データセンター」の実現(続く) -
特別企画(前編) GMO ReTech 賃貸運営を楽に 容易に最適につながる
GMOReTechが提供する『GMO賃貸DXオーナーアプリ』は、賃貸管理会社と物件オーナーを容易に、最適につないでくれるツールだ。同様な他社サービスもあるものの、朝日不動産では、「搭載機能と、そのコストパフォーマ(続く) -
新製品 マネーフォワード 固定資産管理を容易に
個人資産管理やクラウドサービス提供のマネーフォワード(東京都港区)は、中堅企業向けに、クラウド型固定資産管理システム『マネーフォワード クラウド固定資産』の提供を6月14日に始めた。クラウド上で操作する(続く) -
東京大学と不動産業がタッグ サポーター会議 キックオフイベント
東京大学連携研究機構・不動産イノベーション研究センター(CREI)は、新たな研究テーマ「新技術の導入とこれからの不動産業のあり方」の追究に際して、企業などとの連携の場となる『Prop Tech サポーター会議』を(続く) -
セミナー レッドフォックス 改革のゴール設定を
営業効率化を支援するアプリ『cyzen』(サイゼン)を提供するレッドフォックス(東京都千代田区)は、営業活動の進ちょくの〝見える化〟から、新たな働き方を考えるセミナー『導入後に後悔しない業務報告ツールの選び(続く) -
21年路線価 全国平均は6年ぶり下落 コロナ失速が顕著に
国税庁は7月1日、相続税、贈与税に係る土地等の評価額の基準となる路線価(21年1月1日時点)を発表した。それによると、対前年変動率の全国平均はマイナス0.5%(表参照)となり、6年ぶりに下落に転じた。 今回最(続く) -
インフォマート 電子契約の普及強化 使いやすさ向上
BtoB(企業間取引)を最新技術で支援するインフォマート(東京都港区)は、同社の電子契約クラウドサービス『BtoBプラットフォーム 契約書』を、不動産売買・建築業の、さくらホームグループ(石川県金沢市)へ6月25日(続く) -
ライナフ 置き配カンファレンス開催へ 暮らしと住まいの利便性向上を
AI技術などを応用し、スマートロック『NinjaLock』(ニンジャロック)のIoTサービスなどを提供するライナフ(東京都文京区)は、7月15日15時から、『置き配カンファレンス~不動産と物流の未来』をオンライン配信で開(続く) -
デザインワン・ジャパン 消費者は信頼を意識 仲介調査
インターネットメディア事業のデザインワン・ジャパン(東京都新宿区)は、同社で運営する、店舗の口コミ・ランキングサイト『エキテン』を利用する全国の成人男女を対象に、4月から5月にかけて実施した調査の411回(続く) -
ラストマイルワークス バーチャル住宅展示場 新機能
ラストマイルワークス(東京都中央区)は、提供するVR(仮想現実)空間共有プラットフォーム『comony』を利用した新たなバージョンとして、住宅関連業界に特化したクラウド型VRサービスの提供を6月17日に始めた。バー(続く) -
富士フィルムビジネスイノベーション・ドキュサイン 電子化は〝不可逆〟に セミナー
富士フィルムビジネスイノベーション(以下・富士フィルム、東京都港区)と、ドキュサイン・ジャパン(東京都港区)は、契約業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)化から、業務プロセス全体のデジタル化を考える(続く) -
日本オラクル・住環境計画研究所 訴求に〝ナッジ〟が有効 省エネ行動の変容を実証
日本オラクル(東京都港区)と、住環境計画研究所(東京都千代田区)は、環境省委託事業で17年度に始めた『低炭素型の行動変容を促す情報発信(ナッジ)等による家庭等の自発的対策推進事業』の結果報告を6月29日にオン(続く) -
アルサーガパートナーズ DX支援体制強化へ 日鉄興和不動産、三菱地所と提携
ITサービスでDX(デジタルトランスフォーメーション)化を支援するアルサーガパートナーズ(東京都渋谷区)は、第三者割当増資で6月30日に、約3億円を資金調達した。引受先のうち、日鉄興和不動産(東京都港区)、三菱地(続く) -
国土交通白書 2つの危機の先を見据える DX、多様な社会実現へ
政府は6月25日、21年版「国土交通白書」を閣議決定した。国土交通省の施策全般に関する年次報告として毎年公表しているもの。2部構成で、第2部では例年通り国土交通行政の動向を報告。第1部では「危機を乗り越え豊(続く) -
コロナ後の不動産業を展望 共有資源を連携の土台に
国土交通省は、地域コミュニティデザインの担い手と共に、新たな地域価値創造の可能性を探る研究会を開催している。6月14日の第4回「『ひと』と『くらし』の未来研究会」では、「ビヨンドコロナの新しいくらし」を(続く) -
ビットキー 開発強化で32億円調達 デジタルですべてをつなぐ
デジタル技術であらゆるものをつなぐ世界観の実現を目指すプラットフォームを提供するビットキー(東京都中央区)は、32億円超の第三者割当増資を実施し、創業以来2年9カ月で同手法の資金調達累計額が約90億円となっ(続く) -
賃貸管理業務をDX化 オーナー・入居者アプリ・管理システム連携
オーナーアプリ『WealthParkビジネス』を提供するWealthPark(東京都渋谷区)、入居者アプリ『totono』を提供するスマサポ(東京都中央区)、賃貸管理システム『i―SP』を提供するビジュアルリサーチ(東京都港区)の3社(続く) -
見守り新サービス 共同開発で4社が合意
社宅・寮などの施設運営や制度運用支援のサンネクスタグループの子会社で、防犯・防災システム企画開発のスリーS(東京都新宿区)は、東急セキュリティ(東京都世田谷区)、インターネットイニシアティブ(東京都千代田(続く)