新型コロナウイルス関連情報 記事一覧
-
マジセミ セミナー 働き方の選択肢を コロナ後のテレワーク
「ウェビナー」の企画・運営サービスを提供するマジセミ(東京都港区)は、『コロナ収束後、テレワークはどうなるのか?』と題したウェビナーを10月に開催し、これからの働く姿を考えた。 同社代表の寺田雄一氏(続く) -
本紙創刊75年・ウェブ版リニューアル記念 テック信仰ではなく現場力 「Web3.0がもたらす住宅・不動産の未来」
当日は、パネルディスカッション形式で進行した。不動産投資の解説動画などのSNSサイト「もふもふ不動産」を運営する投資家の、もふ氏や、マンガ「正直不動産」のモデルともいわれる鈴木誠氏(誠不動産)、不動産テ(続く) -
日立社会情報サービス アルコール測定に顔認証
日立社会情報サービス(東京都品川区)は、同社提供の顔認証ソフトウェア『FaceViTAL』(フェイスバイタル)が、アネストシステム(熊本市東区)が開発したアルコールチェック管理システム『BSS for ALC』の機能として採(続く) -
RevComm 海外でも、商談電話をAI解析
RevComm(レブコム、東京都渋谷区)は、同社で提供する音声解析AI(人工知能)電話『MiiTel』(ミーテル)の提供先として、国内に加えて、インドネシアでも伸長させている。 同サービスは、商談中の会話内容をAIで(続く) -
個人事業者向けのペイトナー 損保ジャパンと業務提携
ペイトナー(東京都港区)は、損害保険ジャパン(東京都新宿区)と10月4日に業務提携した。損害保険ジャパンが運営する生活情報サイト『SOMPO Park』を通じて、ペイトナーが副業などに関連する悩みを解消する役立ち情(続く) -
カラーアンドデコ 全方位型の仮想現実
カラーアンドデコ(東京都港区)は、完成前物件をバーチャル(仮想現実)空間内で再現する新サービス『カラデコ360』の提供を始めた。内装やインテリアなどを仮想に設置でき、新たな暮らしをイメージしやすく、リアル(続く) -
スペースリー 不動産基幹ソフトで連携 集客・問い合わせ効率化へ
スペースリー(東京都渋谷区)は、同社で提供する空間データ活用プラットフォーム『スペースリー』と、日本情報クリエイト(宮崎県都城市)が提供する不動産基幹ソフトとの連携を始めた。360度VR(仮想現実)コンテンツ(続く) -
RESTAR 不動産分析ツールに新機能
RESTAR(東京都港区)は、事業用不動産の投融資情報を蓄積して、検索や分析を容易にする不動産情報分析プラットフォーム『REMETIS』(レメティス)に、新機能『REMETIS異動調査(ベータ版)』を追加した。対象地域は東京(続く) -
DTS 最新版を提供 各種図面を一括作成
DTS(東京都中央区)は、構造設計や各種建築図面を自動で一括作成できる高画質CG(コンピューターグラフィックス)プレゼンテーションツールの最新版として『Walk in home 2022』の提供を始めた。 同ツールは間取(続く) -
ブッキングリゾート グランピング人気が復活
高級リゾート感覚でキャンプを楽しむ〝グランピング〟の人気が高まっている。集客支援サイト『リゾートグランピングドットコム』を運営するブッキングリゾート(大阪市北区)によると、コロナ禍の第7波の影響で7月初(続く) -
BluAge・ヤマダHD 資本業務提携で相乗効果 先進技術でDX化促進
不動産仲介会社の業務をデジタル化する業務効率化ソリューションの提供や、部屋探しアプリ『CANARY』(カナリー)を運営するBluAge(東京都千代田区)は、家電量販店のヤマダホールディングス(群馬県高崎市)と資本業務(続く) -
インタビュー 不動産とSNS 榎本佳納子氏 イーエム・ラボ(東京都港区) 代表取締役 〝ありがとう〟を集める
――売買仲介を軸に。 「自身は兵庫・淡路島で育ち、材木商・建売業の祖父、建設資材商社の父、ハウスメーカー勤務の叔父に囲まれて、父には〝将来は何か格好良いことをしなさい〟と教わって成長した。決められ(続く) -
日立社会情報サービス 文書に「電子透かし」
日立社会情報サービス(東京都品川区)は、電子文書のセキュリティ対策となる『電子透かしソリューション』の提供を9月に始めた。PDFの電子文書に対して電子的に〝透かし〟を埋め込める。情報漏えいの防止や漏えい時(続く) -
BALLAS 新サービス 特注建材を電子調達
BALLAS(東京都中央区)は、施工会社が使用する「特注」の建設部材をウェブで調達できるシステム『BALLAS』を開設した。設計図や施工図などの参考図面をアップロードすれば概算の見積もりを得られる。発注や書類など(続く) -
L is B・MetaMoji 現場の意思疎通を促進 LisB・MetaMoji
LisB(エルイズビー、東京都千代田区)は、同社で提供する現場向けビジネスチャット『direct』と、MetaMoji(東京都港区)が提供する建設業向けデジタル野帳『eYACHO for Business』との間で機能連携を始める。 (続く) -
スパイダープラス 「BIM」で基本特許
建設DXサービス『SPIDERPLUS』を提供するスパイダープラス(東京都港区)は、基本特許技術『BIM・建築図面連携』を取得した。業界で初という。 実際の建築物をコンピューター上の3次元空間で構築したモデル「BI(続く) -
セック・東京大学 ソフトを無償公開 人の交流を可視化
東京大学生産技術研究所の本間裕大准教授と、セック(東京都世田谷区)は、建築・都市空間で「人々の交流が生まれやすいホットスポット」をリアルタイムに〝色の濃淡〟で可視化するソフトウェア『Convex Space Visua(続く) -
鉄壁・日本情報クリエイト 駐車場賃料保証を円滑に
鉄壁(東京都渋谷区)は、同社提供の『月極駐車場特化型賃料保証』と、日本情報クリエイト(宮城県都城市)が提供するクラウド型『電子入居申込サービス』を連携させた。従来の手書きでの保証申込書の作成時の手間や、(続く) -
プラゴ・ブイキューブ EV充電の利便性向上
プラゴ(東京都品川区)と、ブイキューブ(東京都港区は、EV(電気自動車)充電分野での連携事業の推進を目的に、9月に資本業務提携した。プラゴのEV充電サービスと、ブイキューブのEV充電事業を掛け合わせる。EV充電イ(続く) -
〝多様なまま走る〟の実践を セミナー SmartMeeting・HR
SmartMeeting(東京都港区)とSmartHR(同住所)は、『心理的安全性でアプローチする、チームのエンゲージメント向上と主体性が高い会議』と題したセミナーを9月28日に開催し、ウェブで配信した。 講師でワーク・(続く)