新型コロナウイルス関連情報 記事一覧
-
創刊75年企画~残せる器~ スペースリー ひろしまサンドボックス採択 VR化で内見をリアル体感 公民連携で空き家をVR化
空き家の物件情報をVR(仮想現実)技術で分かりやすく伝える――。360度VRと空間データ活用プラットフォーム「スペースリー」を提供するスペースリー(東京都渋谷区)は、広島県全域での「空き家バンク」の〝VR化〟を目(続く) -
Skydio・大林組 ドローンを本格運用 建設現場で適用を拡大へ
Skydio(東京都港区)は、同社で開発した自律飛行型ドローン(無人航空機)を、大林組(東京都港区)向けに本格的に提供を始めた。これに伴い、NTTコミュニケーションズ(東京都千代田区)が当該ドローンの運用を支援する(続く) -
清水・ブルー・オムロン 清掃などをロボットで
清水建設(東京都中央区)、ブルーイノベーション(東京都文京区)、オムロン ソーシアルソリューションズ(東京都港区、以下・オムロン)は、加賀市医療センター(石川県)の施設内で、病院の設備と複数のロボットを連携(続く) -
アセットコミュニケーションズ 現場作業をGPSで
アセットコミュニケーションズ(東京都中央区)は、不動産オーナーと不動産管理会社などをつなぎ、賃貸経営を支援するクラウド管理アプリ『Asset Apps』の一部サービスに、「リアルタイムGPS管理機能」を追加した。(続く) -
PLEAST 新サイト 売却相談に対応
PLEAST(福岡市博多区)は、不動産売却コンシェルジュサービスの新サイト『サテウル』を開設した。専門スタッフが対応して、不動産売却に関わる相続や任意売却、住み替え、収益の改善などの様々な悩みを解消する。(続く) -
ワッフル・エステートテクノロジーズ インバウンドに対応
ワッフル(東京都中央区)は、エステートテクノロジーズ(東京都渋谷区)と共同運営する不動産売買のPtoP(インターネット利用者間)プラットフォーム『Fair Market』の機能を更新し、外国人が日本の不動産物件の購入を(続く) -
ソニー損害保険 損害調査でドローン
ソニー損害保険(東京都大田区)は、火災保険の損害調査でドローン(無人航空機)を本格活用する。これに伴い保険金の支払いや修理会社の紹介、手配、住まいの復旧までをトータルにサポートする新サービスの提供を始め(続く) -
セレンディクス 3Dプリンター住宅に保険
3D(3次元)プリンター住宅の開発を推進するセレンディクス(兵庫県西宮市)は、三井住友海上火災保険(東京都千代田区)と共に、3Dプリンター住宅で固有に発生するリスクを補償するため、最適化した保険商品の開発に向(続く) -
ペイトナー・GMOあおぞらネット銀行 請求書処理対応の新サービス 受領から振り込みまで自動化
BtoB決済サービスなどを提供するペイトナー(東京都港区)は、請求書の受け取りから振り込みまでを自動化するサービス『ペイトナー 請求書』の提供を9月20日に始めた(サービス画面)。 同社と協業するGMOあおぞ(続く) -
ペイメントテクノロジー・アンビションDXホールディングス 決裁運用の支援で提携
Payment Technology(東京都文京区)は、不動産売買・賃貸仲介・管理業のアンビションDXホールディングス(東京都渋谷区)と業務提携した。各種の決済運用面で、提携する管理会社や物件オーナーの簡便性を実現していく(続く) -
GVATECH・Chatwork テックで中小企業支援
GVATECH(東京都渋谷区)は、ビジネスチャット『Chatwork』を提供するChatwork(大阪市北区)と資本業務提携した。両社は、中小企業を主な対象とした最新テクノロジーサービスを提供している。技術力やノウハウを持ち(続く) -
富士通 新サービス 脱・固定電話を支援
富士通(東京都港区)は、働き方が多様化する中で様々な場所での円滑なコミュニケーションを実現するというIP―PBXシステム『Fjitsuテレフォニーソリューション ソフトウェアPBX』を開発した。従業員が持つスマート(続く) -
不動産テック協会 ID化の課題解消で議論 不動産オープンID推進部会
不動産テック協会(東京都渋谷区)は、不動産オープンID推進部会を9月20日に開催し、ウェブで配信した。同協会は、英文字と数字で構成する「ID」と不動産をひもづけてデータ活用を容易にするサービス「不動産オープ(続く) -
JR東日本スタートアップ・SQUEEZE IC乗車券でホテルチェックイン
JR東日本スタートアップ(東京都港区)とSQUEEZE(東京都港区)は、ホテルのルームキーにIC乗車券『Suica®』(スイカ)を活用し、チェックインなどの手続きもできるようにする。 JR東日本グループの新たなスマ(続く) -
ウリドキ 空き家問題 残置物をリユースで問題解消
不用品などモノの買い取りプラットフォーム『ウリドキ』を運営するウリドキ(東京都港区)は、社会的に広がる空き家問題に不用品の〝リユース〟の観点から取り組む実証実験を福井県越前市(山田賢一市長)と実施した。(続く) -
iYell 試験運用開始 AIで適正に担保評価
住宅事業者向けクラウド型住宅ローン業務支援システム『いえーる ダンドリ』を提供するiYell(東京都渋谷区)は、2月に発表した35億円の資金調達後の投資の一環として、『不正検知機能開発プロジェクト』を9月に立ち(続く) -
OKIクロステック 太陽光発電導入を容易に
OKIグループでICT全国システムや電気設備事業などを展開するOKIクロステック(東京都中央区)は、OKIとオンサイトPPA(電力購入契約)モデルでの電力提供サービスの実施に関して合意した。その知見やノウハウを生かし(続く) -
レプス 新サイト開設 クラファン情報を集約
不動産投資型クラウドファンディングシステム『不特法クラウド』を提供しているレプス(京都市下京区)は、不動産特定共同事業者などが運営する不動産クラウドファンディングの情報を横断的に検索できるポータルサイ(続く) -
ドローン・フロンティア 12条点検を一括受託ドローンで建物点検
ドローン・フロンティア(東京都荒川区)は、佐藤マンションサポート(東京都荒川区)と業務提携し、建築基準法第12条に基づく建築物の調査・検査・報告(以下・12条点検)をサポートするサービスの提供を始めた。 (続く) -
YKプラン・建設ドット 建設業の経営改善支援
YKプランニング(山口県防府市)と、建設ドットウェブ(石川県金沢市)は、建設業の資金繰りや経営改善の支援に関して協業を始める。 両社サービスの開発強化や販売体制の拡充、建設業など向けのセミナーを共催す(続く)