連載 記事一覧
-
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 46 日本不動産仲裁機構ADRセンター エアコン設置に関する事例
このADR事例は、エアコン設置に関するものです。取り扱う物件の造りによっては少なからず発生する可能性のあるトラブルなので、特に不動産、建築事業者の方は、トラブルを未然に防ぐためにもこのケースを知ってお(続く) -
2018年度マンション管理士試験問題・本社解答解説
2018(平成30)年度 マンション管理士試験問題・本社解答はプレミアム会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) サムネイルをクリックするとPDFで試験問題・解答がご覧いただけます。(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(30) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 白石市 片倉小十郎の街 アクションゲームが火付け役 〝歴女〟が探訪する城下町
白石市は、宮城県南部に位置し、東京から東北新幹線で約2時間、宮城蔵王の玄関口である。市内には、小原温泉・鎌先温泉など歴史ある名湯があり、名所・旧跡も多く点在している。古くから奥羽と関東を結ぶ要所とし(続く) -
居酒屋の詩 (29) 世の中よ道こそなけれ思い入る 酒場の隅の礼節惜しめば
京成線西船駅(千葉県船橋市)の近くにある名店「今ちゃん」が(当連載に2回登場)、今年12月24日をもって閉店することになった。理由は店主の体力・気力の問題なのか、純粋に収益性悪化の問題なのか私は知らない。な(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇22 不動産業の変身 一期一会から、終身の誠意へ
日本の労働者不足を補ってくれる外国人労働者の本格的受け入れが始まれば、住まいの提供が喫緊の課題となる。特定の熟練技能者になれば家族を呼び寄せ、事実上永住できる道も生まれるようだ。 特にそうした人た(続く) -
迫る消費税増税 若い世代支える税の議論を
住宅に関わる消費税については、導入時に課税の是非が議論され、導入後も税率が引き上げられる度に非課税と軽減措置が繰り返し要望されてきた。しかし、今回も住宅に対する軽減措置は見送られる公算が高く、高額な(続く) -
ひと 施策の有機的な連携目指す 国土交通省住宅局住宅生産課住宅瑕疵担保対策室の企画専門官 杉浦 美奈さん
今年4月、既存住宅流通活性化に向けた「安心R住宅制度」の本格始動と同じタイミングで、同制度を所管する住宅瑕疵担保対策室に着任。加えて、来年10年目を迎えるため見直しが進められている「住宅瑕疵担保履行法」(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 479 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 これはなんだか怖い家族(1) 修羅場予感し案じる
「それぞれ独立している家族の皆さんが当社のお客様」という家族がある。そこに一人の女性が現れたことで、もしかすると修羅場になるかもしれないと私はとても案じている。決して大げさな話ではない。 長男の結(続く) -
大言小語 人として律する
トイレから手を洗わずに出る、入り口で仁王立ち、足を組んで突き出して座る。電車や駅で通勤時に見る光景だ。公共の場でも自分を律することができない。そうした人たちは、自己管理において自分を律すべき仕事で、(続く) -
今週のことば 外部不経済(2面)
経済主体の行動が費用の支払いや保証を行うことなく取引当事者以外に対して不利益や損失を及ぼすこと。公害がその例で、工場の煙、自動車の排気ガスなどが近隣住民に悪影響を与えるなど。英国の経済学者A・マーシ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 大手主要ハウスメーカーの中間決算 海外、不動産分野にも注力
記者A ふ~っ、大手ハウスメーカー6社(表参照)の18年度中間決算の説明会が一通り終わったよ(積水ハウスは19年1月期、他の5社は19年3月期)。 記者B お疲れさま。旭化成ホームズは旭化成の100%子会社、積水化学(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 992 京王線(1) 笹塚、カップル向け事例増
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 京王線(1) (続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編120 通行権の有無が取引上問題となる通行権は?
Q 今回の売買編では後半は「通行権」の問題が続きましたが、そもそも通行権というのは、どのような権利でしょうか。 A 「通行権」というと何か新しい権利のように思えますが、歴史的には、国家の形成と共に内(続く) -
鑑定士協連レター コンパクトシティと地価回復 地方都市の価値創造を
【人口減少と地価動向】 わが町和歌山市、徳川御三家紀州藩の城下町である和歌山市の人口は、昭和60年で約40万人あったが、平成30年で約38万人にまで減少し、高齢化率は30%を超える。平成52年には約28万人にまで(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第260回 工事の適正を明示する 地域の熟成と価値に貢献を
【学生の目】 オープン外構が主流で、ポリカーボネート屋根のカーポートをつける家は少なくなり、駐車場の床仕上げを工夫し、外構の一部として屋外に駐車する(小池怜「不動産の不思議第242号」18年7月10日号(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ コープ南砂 (2) 東京都 江東区 マンション内互助 高齢者をサポート
個別支援に関しては、住人でできるものと、専門業者に頼まなければできないものがあります。後者の場合は専門業者を紹介したり、公的サービスを活用したりしています。例えば、高齢者の外出支援や専門的な介助支援(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.169 マンション管理応援歌 オートロックを過信する盲点
セキュリティ万全のはずのタワーマンションで、深夜、サブエントランスから窃盗犯が侵入した事件が発生。侵入方法は、具体的には書きませんが、自動ドアのセンサーの盲点をついた古典的な方法です。 で、犯人の(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (73) 温泉は体験したいことの上位だ(1) 松山~アートで温泉街の認知度向上
四国が注目されてきた 四国の愛媛県松山市にある道後温泉。ここに外国人旅行者が増えているという。 増加の背景には、松山空港への関空や成田からのLCCの就航、高松空港便の台湾路線の増加、広島に香港のL(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 45 小売電気アドバイザー(3) だまされた大家が入居者をだます
18年9月18日に経済産業省資源エネルギー庁より発表された「電力小売全面自由化の進捗状況」によると、18年5月時点で全販売電力量に占める新電力のシェアは13.5%となりました。小売電気は着々と一般化してきており(続く) -
2018年度賃貸不動産経営管理士試験問題・本社解答解説
2018(平成30)年度 賃貸不動産経営管理士試験問題・本社解答解説はプレミアム会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) サムネイルをクリックするとPDFで試験問題・解答がご覧いただ(続く)