連載 記事一覧
-
マンション管理応援歌No.203 廣田信子の紙上ブログ 認知症でも役員をやらないと回らない?
認知症でも、監事なら務まりますよね?と突然質問されて、私の頭は???です。記憶が飛んでしまうことはあっても、まだ頭がしっかりしているときもあるので、監事なら…と。いやいや、監事は、理事会をチェック(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 106 連携が活性化のカギになる(2) 中部地方「昇龍道」でプロモーション
知らないから行かない インバウンドで地方に来てもらうためには、知名度が大きな要因になる。例えば北海道が人気の理由として、「知っているから」というアンケート結果があるほどだ。逆に素晴らしい観光コンテン(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 79 小売電気アドバイザー(5) 新電力 賃貸仲介顧客に確認しておくこと
経済産業省によると、一般家庭向け(低圧)のスイッチング件数(使用する電気を新電力に変更した件数)が18年9月時点で約1284万件に達し、スイッチング率は20.5%に到達したということです。16年4月の電力自由化スター(続く) -
居酒屋の詩 62 故郷に飾る錦はチューリップ 故郷の味は哀しくもあり
東京・四谷「しんみち通り」の一番奥。しかも角っこにあるビルの2階。場所が少し分かりにくいのだが、一風変わった「小島チューリップ」という看板に引き寄せられる。チューリップは鶏肉の手羽先を味付けし、揚げ(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (29)
【問題3-41】 宅地建物取引業者A社(甲県知事免許)が、自ら売主となってマンション(100戸)の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、正(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 55/100 住まいが変わればーー 社会を変えることができる
住宅のあり方を変えれば社会を変えることができる。そうした前提に立って、これからの議論を進めたい。なにしろ、住宅は国民生活の基盤なのだから……。 ◇ ◇ まず、住宅業界はこれまでハードの議論(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第14回 山梨県笛吹市 一般財団法人 日本不動産研究所 進む過疎化、失われゆく原風景 山村集落を守る地方創生を
甲府盆地と富士山の間に横たわる御坂山系の中間部分、富士川の支流芦川の上流にある山里旧芦川村(笛吹市芦川町)、その最上流に上芦川集落がある。谷間を東から西に流れる芦川の北側の斜面に沿って約1キロに渡り形(続く) -
不動産の価値が上がる!?全国の路線の鉄道延伸計画に注目!!
■鉄道路線の開発は首都圏だけの話ではない。これだけある延伸計画に注目! 不動産の価値について考える中で、エリアと鉄道インフラは切っても切れない関係にある。 基本的に、多くの鉄道各社は自社沿線に商業(続く) -
社説 賃貸仲介業の未来は 地域貢献など幅広い活躍を
国土交通省は10月1日からIT社会実験を行う。いわゆるIT重説に関するものだが、注目されるのは初めて行われる「37条書面の電磁的方法による交付」の実験だ。これまで、取引で言えば、重説に関する事項だけ電子化さ(続く) -
ひと 〝不動産界の総合商社〟を視野に CBREヘッド・オブ・キャピタルマーケット 辻貴史さん
4月1日付でCBREのキャピタルマーケット部門における統括責任者に就任。「売買仲介」「キャピタルアドバイザーズ(金融サービス)」「ホテルズ」のサービスラインを統括する。総合商社の世界から不動産業界への転身と(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 513 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 音信不通は無責任 2組の客に振り回されて
平成から令和に時代が移るGW直前の出来事。一人は飛び込み客、もう一人はネット広告で問い合わせてきた客。どちらも40歳くらいの独身で、前者は男性、後者は女性だった。 カーシェア代負担 まず男性のほう(続く) -
大言小語 移動が変える街の姿
江戸は水運の街だった。全国から集まる米を始めとした物資は、江戸城を中心とした渦巻き状に整備された水路を通じて運ばれ、街は水路に沿って発展。江戸は、当時世界一の人口を誇るまでになった。 ▼明治になって(続く) -
今週のことば 地区計画(3面)
それぞれの地域の特性にふさわしい良好な市街地環境を作るため、高さ制限や用途制限などきめ細かい規制を行うことを内容とする。用途地域が定められていない土地の区域についても定めることができる。都市計画法12(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 高経年マンション再生 修繕計画、積立金に課題あり
記者A 高経年マンションの建て替えが問題になっているな。今後、建て替えは増えそうだし、いろいろと面倒な問題が多そうだ。 記者B 国土交通省のデータ(18年末現在、19年5月29日更新)では、築40年超のマンショ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1026 京成本線(2) 築古増の八千代台、取引活発
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 京成本線(2) &nbs(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編127 家督相続後の土地が所有者不明地だったら?
Q 前回、所有者不明土地について所有名義人の相続人を探し出すには、住民票の制度が創設された1952(昭和27)年を境にするとありました。その名義人の所有権移転の登記の日がそれ以前であれば、住所地を本籍地とす(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 活発な再開発、相場上昇率の違いは? 狙い目は城東・城北のターミナル駅
マンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、「再開発が周辺マーケットに与える価値」と題したレポートをまとめた。現在、首都圏では再開発が活発に行われ、そうしたエリアでは利便性やイメージ向上(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇東京都が都内の自主防災組織、自治会などを対象に「東京防災学習セミナー」の受講者を募集中(申し込みは9月27日<金>まで)。詳細は、東京防災学習セミナー事務局、電話03(5542)0232まで 7月31日(水) ◎新設住(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第294回 太陽が当たる家 都市更新、住環境改善の手本
【学生の目】 市域の4分の3が東京湾を埋め立てて造られている浦安市では、埋め立てた地区は都市基盤構造がしっかりし、住環境も優れている一方、昔からの市街地の元町には木造密集地域もあって、都市更新と住環(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 東京パークタワー【前編(2)】 東京都千代田区 祭りへの参加、積極的に 建物内外が会場に
お祭りの際には、マンションの北側道路で子供向けの縁日などが開かれます。東京パークタワーとしては、水道や電気を供給する形で協力すると共に、理事会や個人的に町会活動に参加している青年部、そして、同じく町(続く)