連載 記事一覧
-
不動産・住宅スケジュール
11月20日(水) ◎不動産流通推進センターが実践講座「賃貸経営の新しい夜明け 定期借家契約活用法」を開催(東京都千代田区、日本教育会館第二会議室) 11月21日(木) ◎全国街路事業促進協議会などが「都市基盤整備(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第309回 景色になった木のベンチ 場所を楽しむための空間に
【学生の目】 JR飯田橋駅を降りて南に少し歩くと3、4階建てのマンションや高層マンション、飲食店、事務所や学校が点在する個性的な地域が広がる。皇居の北側にあたる飯田橋地区は、中でも幼稚園や小学校、高校(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ エステート鶴牧4・5住宅【前編(2)】 東京都多摩市 2つの高齢化が課題 若い世代に選ばれるために
各部会から人を募り、横断的な情報交換を行う団地整備検討委員会のテーマは「団地の未来」。築年数の古いマンションや団地が必ずぶつかる「マンションの2つの高齢化」は、エステート鶴牧でも問題になっていました(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.217 マンション管理応援歌 表で議論せず陰で画策する理事
大型マンションのA理事長は、理事長歴10年。問題が多発し管理組合が危機の時に、立て直しのために理事長に就任し、数々の改革で運営の健全化を図り、今も、先駆的な取り組みをしています。ところが突然、「長期政(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 117 アートで地域の訴求力アップ(4) マンガコレクションで神保町に宿
外国人も楽しむ 「眠れないホテル」をテーマとしてマンガ体験を提供するホステル「MANGA ART HOTEL TOKYO(マンガ アート ホテル トーキョー)」が19年2月、本の街、神保町にあるデザイナーズビルの2つのフロアに(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 93 日本不動産仲裁機構 トラブルを相談されたら
不動産関連トラブルの中でも相談が多いのが賃貸住宅関連と不動産売買に関するものです。賃貸住宅関連のトラブルでオーナーからの相談としては、例えば、(1)賃借人の喫煙により汚れた壁紙の張り替え費用を、退去後(続く) -
居酒屋の詩 (76) 秋風よ情けあらば伝えてよ 今日より我は君の敵なり
日本のサラリーマンは一人で呑みにいくことはあまりないようだ。しかし、酒は自分と語り合うとき、最もふさわしい友である。西部劇では酒場のカウンターで荒くれ男が一人で飲んでいる。そして何かにじっと耐えてい(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 69/100 会社の行動原理 社会問題解決の一助となる
会社は何のためにあるのか。普通は、利益を得るためにあると考えられている。利益を十分に得ることができたら、その一部を社会に還元する。それが一般的な会社の理想である。しかし、それだと、利益が確保しづらく(続く) -
加速する 物流不動産ビジネス (8) 日本物流不動産評価機構 推進協議会 イーソーコ・大谷巌一会長
日本物流不動産評価機構推進協議会(JA―LPA)は10月18日、恒例のセミナーを開催しました。主催のJA―LPAは、中立的な立場から物流不動産の評価・診断業務などを行う団体。物流や不動産、建築などのプロフェッショナル(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第28回 沖縄県沖縄市 一般財団法人 日本不動産研究所 異文化チャンプルーなコザ 色褪せていく基地の街
沖縄県にかつて存在した、カタカナ表記の唯一の市「コザ」。市町村合併でコザ市は消滅したが、沖縄市中心エリアは今でもコザと呼ばれ、その呼び名は沖縄県民の間で広く定着している。 「キャンプ・コザ」 (続く) -
社説 マンション管理〝見える化〟の動き 住民の意識が資産価値を守る
平均寿命が男女とも80歳を超えているのに、マンションは築40年にもなると建て替え問題が浮上する。永住意識が6割を超え、終の住み処としての役割が増しているにもかかわらず、これでは心静かに老後を迎えられる保(続く) -
ひと 自ら気に入って住む街 シティセールスに励む千葉県流山市マーケティング課長 河尻和佳子さん
この10年間で3万人以上の人口増加を達成した千葉県流山市で、シティセールスなどを担当している。つくばエクスプレス沿線の住宅開発が進む同市、井崎義治市長の掲げた「首都圏に住む30~40代の共働き子育て世代」(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 527 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 当社史上最悪の家賃滞納者(3) 裁判後の心配は無用か
A氏の連帯保証人にも電話したが、連絡が付かない。以前はつながった番号だ。何かの事情で番号を変えたのだろう。入居者のA氏本人は知っていると思うが、聞いても教えないだろう。奥さんは良家の子女だったそうで、(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所 麗澤大学客員准教授 宗健 第5回 新築信仰という幻想
日本人の新築信仰は強く、政策的にも新築が偏重されてきた、という主張もあるが、実際にはどうなのだろうか。 総世帯数・住宅総数・新築着工件数・サイクル年数を70年分集計してみると、住宅総数も総世帯数も一貫(続く) -
大言小語 心のバリアフリー化
時差出勤やフレックスタイムが普及しても、毎朝の通勤ラッシュの激しさが改善したようには思えない。その日も対面のホームに停車している地下鉄に乗り換えようと飛び込むと、当たり前のように後続客が押し合いへし(続く) -
今週のことば 住生活基本計画
住生活基本法に基づき、策定されるもの。国民の住生活の安定の確保および向上の促進に関する目標や基本的な施策などを定めている。06年に策定され、おおむね5年ごとに見直されるため、11年に見直し。20年度までの(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 消費税率引き上げに伴う反動減 8月から緩やかに着工減
記者A やはり出ているようだな……。 記者B いきなり、どうした? A 消費税率引き上げに伴う反動減が出ているのだよ。 B それはそうだろ。住宅業界では前回の8%引き上げ時ほどでは(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1040 東京メトロ千代田線 表参道、坪500万円超に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京メトロ千代田線(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編124 店舗の明渡し交渉中の火災は借主の責任?
Q 当社は賃貸物件の管理もしている宅建業者ですが、このたび貸主から、賃貸マンションの1階店舗の明け渡し交渉の依頼を受けました。ところが、その交渉中に、店舗の内装が火事で焼けてしまいました。このような場(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 郊外マンション事業分析 テレワーク族など新ターゲット開拓を
マンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、「再び郊外マンション事業」と題したレポートをまとめた。近年、マンションディベロッパーはホテルや商業施設、オフィスビルといった収益物件開発用地と(続く)