連載 記事一覧
-
大言小語 住まい探しのついでに
スーパーやコンビニエンスストアのレジ横にある饅頭や団子、菓子類は、人の視覚を刺激して購買意欲を誘う。ついつい、買ってしまい後悔する。この無駄遣いが貯蓄の進まない理由の一つになる。その〝ついで買い〟は(続く) -
今週のことば 求貨求車
荷物を求める空きトラック(求貨)と、トラックを求める荷物情報(求車)を適切にマッチングさせることをいう。一般的なマッチングサービスでは、成約は10%ほど。パソコン画面を横に並べて、電話機2台を駆使して行うア(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 台風被害と首里城火災 復興に動く各地
記者A 10月の台風19号の被害は本当に大きいな。死者98人、住宅全壊2762棟、半壊1万7395棟、床上浸水が1万9969棟、床下浸水が2万9727棟(11月21日時点)で、住宅以外の建物被害も相当出ている。 記者B 河川の(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1042 東京メトロ東西線(2) 浦安以東が上昇傾向
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京メトロ東西線(2) (続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編125 賃貸物件が火事で損傷したら賃料は?
Q 前回、賃貸している店舗の明け渡し交渉中に、その店舗の内装が火災で焼失したという記述がありました。このような場合、店舗の内装が焼失したということは、建物の躯体に影響がなかったといえると思いますので(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月27日(水) ◎不動産流通推進センターがスペシャリティ講座「悩める築古物件オーナーに対するコンサルティング ケーススタディー編」を開催(大阪市中央区、AP大阪淀屋橋) 11月29日(金) ◎新設住宅着工統計(10月(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 310回 こどもひろば 街の品格を高めるゆとりを
【学生の目】 JR飯田橋駅は、東京都心を環状に結ぶ山手線の中央を東西につなぐ中央線のほぼ真ん中にある。地理的位置に恵まれた、都心の中の都心の飯田橋地区には小学校から大学まで多数の教育機関があり、様々(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ エステート鶴牧4・5住宅【後編(1)】 東京都多摩市 省CO2先導事業に採択 東京都からの利子補給も
舞い込んできた朗報とは、施工業者候補のうちの1社であった(株)長谷工リフォームからの、ある申し出でした。それは、国土交通省が行っている「省CO2先導事業」(現:サステナブル建築物等先導事業〈省CO2先導型〉)へ(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.218 マンション管理応援歌 「耐震性不足」と「アスベスト問題」の二重苦
私が今一番気になっているのは、「耐震性不足」と「アスベスト問題」の二重苦を抱えた高経年マンションです。 Aマンションは、最寄駅から徒歩数分。住民の高齢化は進んでいますが、管理組合はしっかり運営さ(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 94 再生可能エネルギーアドバイザー(6) 規模に関わらず話し合いが有効
18年に資源エネルギー庁より公表された我が国のエネルギー供給のあり方をめぐる「エネルギーミックス(電源構成)」議論では、30年には太陽光や風力、水力等を指す再生エネルギー(再エネ)が電源構成の22~24%を占め(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第29回 鹿児島県日置市 一般財団法人 日本不動産研究所 関ケ原の撤退忍ぶ「妙円寺詣り」 畏敬の念と精神を受け継ぐ
「島津に暗君なし」と言われるが、幕末の島津斉彬公と並んで特に有名な君主は、戦国時代から江戸時代初期にかけて活躍した島津義弘公であろう。義弘公は、関ヶ原の戦いに西軍の一員として寡兵にて参陣し、東軍の勝(続く) -
HomeAway、日本でのバケーションレンタル需要掘り起こしに本腰 認知度高め、物件登録数拡大を推進
■世界で11兆円規模市場、日本でも本格化のきざし バケーションレンタルは、使用していない物件(部屋)を旅行者などに短期間貸し出しする民泊サービスで、ゲストハウスやシェアハウスなどの部屋を貸す家主滞在(続く) -
2019(令和元)年度 不動産コンサルティング技能試験 試験問題・解答
2019(令和元)年度 不動産コンサルティング技能試験 試験問題・解答はプレミアム会員限定公開になります。(トライアル会員はご利用になれません) すでにトライアル会員、スタンダード会員の方で、プレミアム(続く) -
ひと 永住できるマンションは? 管理良好物件を探すサイトを開設した さくら事務所執行役員 土屋 輝之さん
「将来、マンション管理組合向けのコンサルティングが必要になる。事業として立ち上げたい」 こうした信念を持って、さくら事務所に入社したのが15年前。それまで勤めていた設備関係やマンション販売会社時代(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 賃貸現場の喜怒哀楽 528 管理会社としての〝いい働き〟(1) 『ペット不可』で飼育希望
当社の管理物件(全6世帯)に入居する若い夫婦の奥様から電話があった。「うちのアパートは『ペット不可』なのは承知しています。ただ、昨日、ショッピングモールでペットショップをのぞいたとき、ピンとくるワンち(続く) -
大言小語 理論と実務
「理論」と「実務」では大きな違いがある。例えば、運転免許などがそうだろう。教習所で習った「理論」は実際の道路では通じないことがある。うかうかしているとあおり運転の被害者になりかねない。そんな実務との(続く) -
今週のことば 気候風土適応住宅
伝統的な木造住宅は閉鎖系の住宅と異なり、省エネ基準を達成することが難しい。そこで、地域の気候風土に適応した住宅であり、外皮基準に適合させることが困難であると所管行政庁が認めたものが定められた。温熱環(続く) -
ニュースが分かる! Q&A アウトレットが好調なのは? 足を運びたい場所 ECと棲み分け
後輩記者 以前、アマゾンや楽天など電子商取引(EC)の普及で、物流施設の需要が増えて地価が上がったという話をしました。郊外のショッピングセンター(SC)が厳しいのも、ECの普及が関係ありますよね。 先輩記(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1041 東京メトロ東西線(1) 下落目立つも九段下好調
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京メトロ東西線(1) (続く) -
知って得する建物の豆知識 275 誘発目地 わざと力を逃がす工夫
建築物を見るときの鑑賞法の一つとして「ディテール(部材の納まり)に神が宿る」ので「ディテールを見よ」という意見があります。華やかな空間や高価な仕上げ材にではなく、ディテールにこそデザインの本質があると(続く)