連載 記事一覧
-
都心のど真ん中「築地市場跡地」は今後どうなる?
■現在は東京五輪・パラリンピックに向けて駐車場を整備中 紆余曲折を経ながらも2018年10月に築地から豊洲へと移転し、都心港区に約23haという、大きな空白地帯を生み出した築地市場跡地。東京都の発表によれば(続く) -
社説 「家族信託」に注目 コンサルの新たな切り口に
周知のごとく住宅取得適齢期である若年世代を中心とした人口減少は既に始まっている。近い将来、住宅の仲介(賃貸・売買)を主な業務とする、地域に根を張る中小不動産会社にその影響が襲い掛かってくることは必至だ(続く) -
ひと 暮らしに〝ワクワク〟を 国内最大級のリノベブランドと建材サイトを運営する和久環組社長 鎌田友和さん
ITとリアルを融合した中古住宅プラットフォーム構築を目指す。全国240拠点で国内最大級のリノベーションブランド「リノベ不動産」を展開し、22年に全国500拠点、年間1万件のリノベーション提供を目標に掲げる。大(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 517 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 ある家主さんからの相談 腑に落ちない修繕で助言
家主さんから相談事で電話が掛かってきた。都内に住む娘さんの家の件だ。ある住宅メーカーで家を建てて12年が経った先日、壁から出ている蛇口の付け根から水漏れし始めたので、建てた住宅メーカーに電話したという(続く) -
大言小語 サブスクリプション
空きスペースを有効活用して収益化する「シェアリングビジネス」が不動産業界で浸透し始めている。自社内の会議室や店舗の駐車場、またはデッドスペースまで、あらゆる空間をお金に変えてしまうアイデア。どうして(続く) -
今週のことば トークン(1面)
仮想通貨の技術的な基盤であるブロックチェーンを用いて、ある発行主体が取引相手に交付する証券のようなデータのこと。金融商品取引法改正法により、トークンに表示される権利を「電子記録移転権利」と位置付けた(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 20年度概算要求、押さえておきたいポイント 社会課題解決の予算が拡大傾向
学生 叔父さん叔父さん、ちょっと就活の一環で知りたいんだけど、予算概算要求のこと教えてもらえる? 叔父 一部の省庁のことしか調べていないが、それでもよければな。 学生 僕も叔父さんと同じ不動(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1030 JR山手線(2) 堅調の池袋、事例600件超
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR山手線(2) (続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編129 所有権の放棄制度や相続登記の義務化等は?
Q これまで、所有者不明土地に関する問題点や所有者の探索方法について聞いてきましたが、特措法との関連で、それに関係する法律の改正などはされないのでしょうか。 A 前回にも民法が定める相続財産管理人や(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇東京都が都内の自主防災組織、自治会などを対象に「東京防災学習セミナー」の受講者を募集中(申し込みは9月27日<金>まで)。詳細は、東京防災学習セミナー事務局、電話03(5542)0232まで 9月3日(火) ◎日本ビ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第298回 公衆トイレの魅力 洗練された文化を主張
【学生の目】 不動産学部に入って初めての夏を迎えた。調査で武蔵野市と三鷹市にまたがる井の頭恩賜公園を訪れた。JR吉祥寺駅南口から道なりに直進すると公園の入り口に着く。そこから階段を下りた左側に変わ(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン【後編】 横浜市神奈川区 組合全体でITツール活用 マンション経営の感覚も
ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン(以下ザ・パークハウス横浜新子安)は管理組合全体でITツールを活用し、運用業務を行っていることも特徴です。1期目の理事たちは、当初理事会のやり取りをメールでしていました(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.206 マンション管理応援歌 賃貸化を防ぐ究極の方法は?
ある高経年団地の賃貸化を防ぐ取り組みに驚きました。 住戸面積が広く、緑豊かな駅近団地。住み続ける人が多く高齢化はかなり進んでいます。でも、最近、バリアフリーのマンションへの住み替えや、施設入居、区(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 109 連携が活性化のカギになる(5) 東北の地元紙が連携、樹氷を訴求
課題を議論する 東奥日報社、秋田魁新報社、岩手日報社、山形新聞社、河北新報社、福島民報社、福島民友新聞社の7つが集まった東北七新聞社協議会(任意団体)がある。 主に東京支局のスタッフが集まって活動して(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 82 シックハウス診断士(6) 近年普及してきたDIY賃貸
最近、人気の高まりを見せている「DIY賃貸物件」。これは賃貸物件でありながら、入居者がDIY(自分自身による物件改修や簡易リノベーション)をすることのできる物件を指します。通常では、当然のことながら、入居中(続く) -
居酒屋の詩 (65) 秋風に浮き雲高く空澄みて 夕暮れのまち3軒もゆく
18年3月13日号で紹介した東京都北区東十条の「新潟屋」を再訪した。長谷工グループのセンチュリーライフが運営する介護付き有料老人ホーム「センチュリーシティ王子」を取材した帰りに立ち寄った。前回も長谷工の(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (32)
2019宅地建物取引士受験セミナーもいよいよ最後のクールに入りました。【問題4-】は全部で30問となります。 【問題4-6】 Aが所有する建物をBに賃貸する旨の契約(以下「当該契約」という。)に付加された特約の効(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 58/100 住まいは時代の鏡 日本人の心をどう映すか
「住まいは人なり」と吉田兼好は言ったが(『徒然草』第十段)、すべての住まいがそこに住む人の人柄を偲ばせると言ったわけではない。「住んでいる人の人柄がなんとなく伝わってきたり、住んでいる人にいかにも似つ(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第17回 栃木県宇都宮市 一般財団法人 日本不動産研究所 空き店舗への出店に補助金 個性ある商店街に再生
「ユニオン通り商店街」は、JR「宇都宮」駅の西方約2キロに位置し、東西約400メートルの直線型の商店街である。昭和27年に結成された商店街であり歴史は古く、東武宇都宮線「宇都宮」駅(東武百貨店)を介して、宇都(続く) -
ひと 見えない「足下」伝える使命 地盤ネットで広報を務める 渡邉あずみさん
商社の事務のほか、医療関連メーカーや広告代理店の営業企画を経て、13年に当時上場したばかりの地盤ネット(10面に関連記事)へ。「ベンチャー企業に勤めるのは初めてだったが、これまで培った経験を生かしながら様(続く)