連載 記事一覧
-
主要住宅各社 9月度受注 前年超えに苦戦目立つ 上期の累計比はプラス多く
9月度の受注の特徴的な点を見ると、積水ハウスの「戸建住宅」は前年同月(単月)比6%増。大空間リビングや換気、空気清浄、プランニングが一体となった次世代室内環境システムの提案が好調だ。「賃貸住宅(RC造除く)(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇19 東京〝コロナ異変〟 始まった人口減少 試される不動産業
東京都の人口を対前年同月比で見ると、今年2月にマイナス662人と初めて減少に転じて以降は3月(9767人)、4月(2万5443人)、5月(3万9917人)、6月(4万1591人)、7月(3万9832人)、8月(4万1263人)、9月(3万6106人)と8カ月(続く) -
2021 賃貸不動産経営管理士試験模擬問題(10)
問題 【問 46】 平成30年10月26日国土交通省が公表した「今後の賃貸住宅管理業のあり方に関する提言」における次の記述のうち、適切でないものはどれか。 1 家主の高齢化や空き家の増大等に伴い、賃貸住宅(続く) -
社説 岸田新政権に望む 補正だけでなく〝色〟を出した政策を
突然の菅前総理大臣の自由民主党総裁選出馬見送りで、風雲急を告げた政治の世界も、ようやく一服感を得た。岸田文雄新政権が誕生し、間もなく衆議院議員選挙が行われ、直近の国民の信を得た日本のかじ取りが始まる(続く) -
きっかけは実の兄との縁 西武HDと合弁会社を設立したR.project社長の 丹埜 倫さん
アウトドアには幼少期から携わってきた。オーストラリア人の父は、週末になると山に連れて行ってくれた。アウトドア好きは、筋金入りだが、大学を卒業した後は外資系証券会社に勤務した。証券会社を退職後の06年に(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言623 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 結婚を機に入居した夫婦 3年で離婚した理由は
当社と提携しているリフォーム業者が、お客さんを紹介してくれた。下請けの業者の社長とかで、今度結婚するとのことで、物件を見てもらうと、すぐに気に入って申し込みが入った。後日、花嫁さんを伴って契約に来た(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所・AIDXラボ所長 麗澤大学経済学部客員教授 宗 健 第53回 給料は上がっていない?
首都圏の8月の新築マンション価格の平均価格は、とうとう7000万円を超える水準まで上昇した一方で、日本人の給料の平均が20年以上上がっていないことも時々話題になる。給料が上がらないのに新築マンション価格が(続く) -
大言小語 世界はつながっている
約半年にわたる緊急事態宣言が解除され、気分的に重しが取れたような感じからなのか、新型コロナウイルス拡大前のように街がにぎわいを見せている。 ▼ワクチン接種率が上がっていることで経済の本格再開に期(続く) -
今週のことば 革新的ロボット研究開発等基盤構築事業
経済産業省が進める事業で、「ロボットフレンドリーな環境」を構築するための開発を行う者に対して補助金を交付するもの。ロボットの導入が進んでいないサービスや三品産業分野等にフォーカスを当て、ユーザー側の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A コロナ禍での住まい探し 広さや快適さが改めて大事に
記者A テレワークはもうやりたくないよ。なぜか、必要以上に疲れる。自宅では原稿も書きにくい。 記者B 記者業はどうしても紙ベースの資料は多いし、複数の資料を広げる仕事専用のスペースがあると楽だよね(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1136 東京メトロ丸ノ内線(2) 中野坂上が大幅上昇
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 新宿三丁目 345(27.5/31.4)(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編152 賃料改定特約の有効性はどのように判断する?
Q 前回のマスターリース契約における賃料増額条項と同じような事案で、大型スーパーストアのいわゆるオーダーメイド契約における賃料増額改定条項の有効性が争われた裁判がありましたが、こちらの方の結論はどう(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 首都圏のエリア別市場変化振り返る 高価格化、面積縮小も地域差顕著に
トータルブレインはこのほど、「01~21年の首都圏エリア別市場変遷分析」と題したレポートをまとめた。直近20年間における市場の変化をエリア別に整理・検証し、ディベロッパーが今後のエリア戦略を再構築する際の(続く) -
東京カンテイ中古マンション価格天気図 8月 「晴れ」が27地域に増加 「雨」は岩手、茨城のみ
三大都市圏 首都圏は、東京都が前月比0.5%、神奈川県が1.7%、埼玉県は1.7%といずれも上昇。千葉県のみ0.3%下落した。首都圏平均は0.6%上昇。近畿圏は、大阪府が0.6%上昇、兵庫県が0.7%上昇、京都府が1.5%下落。(続く) -
不動産・住宅スケジュール
10月13日(水) ◎日本ビルヂング経営センターがCBAセミナー「アフターコロナにおける多様な働き方への支援策」をオンラインで開催 10月14日(木) ◎土地総合研究所が「土地月間記念講演会」をZoomによるオ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第404回 景観を考慮したカフェ 伝統建築と米発コンテンツ融合
【学生の目】 埼玉県西部の川越市は歴史的な街並みが残り、小江戸と呼ばれる。新河岸川や川越街道でつながる江戸から文化、学問、芸能などが入り込んだ歴史がある。新河岸川の舟運で商業が発展したことが良質な(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 186 コロナ禍明けに気をつけたい民泊トラブル 日本不動産仲裁機構
この10月、コロナ禍中において発出されていた緊急事態宣言が解除されました。新規感染者は近日のところ低い水準で推移しており、ようやくわずかな光が見えてきたという印象を受けます。もちろん、まだまだ油断はで(続く) -
駐車場サイトで特許 アースカー 利用時の検索簡便に
アースカー(東京都千代田区)は、同社で運営する駐車場シェアリングサービス『特P』(とくぴー)で、「駐車場情報表示システム」に関する特許をこのほど、取得した。「予約制駐車場」と「時間貸し駐車場(コインパーキ(続く) -
河村電器・東海理化 デジタル宅配ボックス共同開発 スマートフォン解錠
受配電設備など製造販売の河村電器産業(愛知県瀬戸市)と、東海理化(愛知県丹羽郡大口町)は、『TOKAIRIKA Digitalkey』のシステムを組み込むことで、スマートフォンで解錠や施錠ができる宅配ボックス『Rusupo with(続く) -
東海理化・dotD 社用車を容易に管理 システム実証実験
自動車用各種製品メーカーの東海理化(愛知県丹羽郡大口町)と、新規事業開発をコンサルティングするdotD(ドットディー、東京都港区)は、社用車向けの管理システム『FREEKEY 社用車予約』を共同で開発した。実証実験(続く)