連載 記事一覧
-
大言小語 人事尽くして
10月である。不動産業界にとって、今月の重要なイベントと言えば、まずは宅地建物取引士資格試験(宅建試験)だろう。世間では、先日の自民党総裁選や、近く行われる衆議院議員選挙などへの注目度が高いが、〝当落〟(続く) -
今週のことば ZEHーM Oriented
ZEHの種類の一つ。集合住宅では断熱性能である強化外皮基準を満たし、省エネによる一時エネルギー消費量の削減率は20%以上。高層化などで従来のZEH基準を満たすことができなかったマンションでも、高性能な住宅で(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 国交省 宅建業法の施行状況を調査 事業者数は7年連続で増加
後輩記者 10月です。21年度も後半戦に入りました。 先輩記者 9月末には全国で長く続いた非常事態宣言やまん延防止等重点措置が解除された。国の舵取り役の交代もこのタイミングとなった。前政権から何を学(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1135 東京メトロ丸ノ内線(1) 赤坂見附の上昇目立つ
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 池袋 293(31.6/40.0) 276(2(続く) -
知って得する建物の豆知識 321 チョーキングとエフロ いずれも対処厄介な現象
外壁や塗装部分には経年変化によって様々な現象が生じます。場合によっては美観を損ね、トラブルに発展することもあり、その一つにチョーキング現象があります。チョーキング(白亜化)とは黒板に使うチョークから由(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編151 新規募集で賃料を安くしたら値上げは容易か?
Q 当社は、賃貸管理業者を兼ねているため、オーナーのためにも安定した賃貸経営を目指しています。そのため、物件によっては、入居者の新規募集に際し、賃料を安くして早く満室にし、次の契約更新時に更新料を免(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は「土地月間」です。 ◎10月は「住生活月間」です。 ◎日本ビルヂング経営センターがビル経営管理 初心者のための入門講座「ビル経営基礎講座」をオンデマンド配信で開催(9月1日〈水〉~12月31日〈金〉) ◎「明治(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第403回 住宅地の開放性と閉鎖性 門柱や街路樹など工夫し両立
【学生の目】 夏が終わり、外出しやすい季節になった。晴天の日に散歩をしていると、デザイン性と統一感があって目を引く不動産エリアがあった。電柱がなく、両側の歩道を加えた道路幅員が広く、空が大きく広が(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 185 小売電気とスマートメーター 日本不動産仲裁機構
2016年4月、一般家庭向けの電力の小売りが自由化されました。これによって戸建て住宅のみならず、集合住宅に住んでいる人も使用する電気を選べるようになりました。制度開始から5年が過ぎ、この仕組みも社会に定着(続く) -
インタビュー AI価格査定 コラビット(東京都港区) CEO・浅海剛氏 AI査定が流通活性化
――戸建て住宅も対応。 「システムを開発した発端は、実は自分の住まいの価格を知りたかったため。仕事の都合で往復4時間通勤となり、戸建て住宅を購入したばかりで売却できるのか不安だった。当時は不動産知(続く) -
ネオキャリア スキャナ保存に対応 経費システム
ネオキャリア(東京都新宿区)は、同社で提供する人事向けクラウドサービス『jinjer経費』で、電子帳簿保存法の「スキャナ保全」に対応する新たな機能を9月16日に実装した。同法が求める「真実性の確保」や「可視性(続く) -
オーリック・システムズ・ジャパン ファイル管理システム 検索などで容易に
オーリック・システムズ・ジャパン(東京都港区)は、表計算ソフトなどのオフィス向けのファイルを取り込めて検索もできるクラウドサービス『Essentia AI』の先行利用ができるベータ版の提供を9月14日に始めた。(続く) -
アセットオーシャン 投資・賃貸サイト新規開設 海外不動産を掲載
アセットオーシャン(東京都港区)は、海外不動産をまとめて調べられる投資・賃貸専門のポータルサイト『Asset Ocean』(アセットオーシャン)を9月27日に開設した。資産形成に際して海外の不動産も組み合わせて安定(続く) -
RECEPTIONIST・RevComm セミナー 商談内容を可視化
RECEPTIONIST(東京都渋谷区)と、RevComm(東京都渋谷区)は、営業成果を出すためのコツやアポイントを獲得する方法を考えるセミナー『オンライン営業入門』を9月28日に開催し、ウェブで配信した。 RevComm営業(続く) -
富士通コミュニケーションサービス セミナー 従業員〝体験価値〟の向上を
人とICT技術の力によって、企業と顧客をつなぐ富士通コミュニケーションサービス(横浜市西区)は、EX(従業員)やCX(顧客)、DX(デジタル)の3つの「X」が意味する〝体験価値〟の観点から、従業員の声をビジネスの成長(続く) -
にぎわい創出を進める県内随一の繁華街 鹿児島の「顔」復権へ 一般財団法人日本不動産研究所 ニューノーマル最前線 不動産の〝変〟と〝不変〟 第21回 鹿児島市・天文館
コロナ下におけるニューノーマルの代表格「テレワーク」の推進により、働く場所を問わない新たなスタイルが浸透しつつある。現時点において、居住地の選択の自由度が高まったことにより地方移住が進むと判断するの(続く) -
在宅プランに商機あり 注文住宅 床面積・配置生かし訴求
コロナ下での在宅勤務の推奨により、住宅購入検討者のテレワーク対応プランへの関心は急激に高まった。プランごとの採用率はカウントしないケースが多いが、メーカー担当者は手応えを感じている。 月100棟超の(続く) -
管理組合、行政の役割を明文化 「管理計画」制度の認定基準示す 国交省 マンション管理の基本方針を策定
「基本的な方針」では、都市部を中心に重要な居住形態となっている一方、維持管理に多くの課題を抱えるマンションの適正な管理に向けて、管理組合による適正な管理と、管理状況等を踏まえた行政の施策の必要性を示(続く) -
東京解読、需要が語る 購買力は格差鮮明に 価格が実体を裏付け 結局は都心回帰 〝コロナ禍、新常識〟を追う 株高が演出する分譲マンション市況 住宅編
住宅供給は過剰になっている。人の寿命よりも建物の寿命が長い住宅も増え、土地を一生懸命に守ってきた考え方から土地を有効に活用する方法を模索する時代になった。都会のマンションにすべてを求めず、地方にもう(続く) -
西武HD、アウトドア事業に参入 新事業領域の展開本格化 外部ベンチャーと合弁会社
新会社「ステップアウト」(東京都豊島区南池袋、後藤修久社長)は、西武造園が51%、R.projectが49%を出資して設立した。同社がアウトドア事業を展開する上で、西武造園が全国規模で管理する公園や、西武グループの(続く)