連載 記事一覧
-
OKIクロステック 太陽光発電導入を容易に
OKIグループでICT全国システムや電気設備事業などを展開するOKIクロステック(東京都中央区)は、OKIとオンサイトPPA(電力購入契約)モデルでの電力提供サービスの実施に関して合意した。その知見やノウハウを生かし(続く) -
レプス 新サイト開設 クラファン情報を集約
不動産投資型クラウドファンディングシステム『不特法クラウド』を提供しているレプス(京都市下京区)は、不動産特定共同事業者などが運営する不動産クラウドファンディングの情報を横断的に検索できるポータルサイ(続く) -
ドローン・フロンティア 12条点検を一括受託ドローンで建物点検
ドローン・フロンティア(東京都荒川区)は、佐藤マンションサポート(東京都荒川区)と業務提携し、建築基準法第12条に基づく建築物の調査・検査・報告(以下・12条点検)をサポートするサービスの提供を始めた。 (続く) -
YKプラン・建設ドット 建設業の経営改善支援
YKプランニング(山口県防府市)と、建設ドットウェブ(石川県金沢市)は、建設業の資金繰りや経営改善の支援に関して協業を始める。 両社サービスの開発強化や販売体制の拡充、建設業など向けのセミナーを共催す(続く) -
SmartHR・積水ハウス 自律的なキャリア形成を 働き続けたい組織づくり
SmartHR(東京都港区)は、オンラインカンファレンス『SmartHR Agenda』を9月13日と14日の2日間にわたり、開催した。人材領域と最新テクノロジーの融合サービス「HRテック活用事例に学ぶ働き続けたい組織」を考えた(続く) -
不動産テック協会 最新不動産テックを紹介
不動産テック協会(東京都渋谷区)は不動産会社と不動産テック企業をつなぐ「ビジネスマッチング部会」を9月に東京都内で開催し、ウェブで同時配信した。不動産会社と不動産テック企業の計3社が登壇し、各社提供の最(続く) -
GAテクノロジーズ 通期売り上げ上方修正 第3四半期決算
GA technologies(東京都港区)は9月14日、22年10月期第3四半期決算を発表した。当期の売上高は776億7500万円、営業利益は7億円、最終利益は1億6400万円だった。主力事業であるRENOSYマーケットプレイスやITANDI事(続く) -
「東京ミッドタウン八重洲」先行開業 23年3月に全面開業 オフィス満床見込む
オフィス部分は、7~38階、40~45階にラグジュアリーホテル「ブルガリホテル東京」が入居する。オフィスのリーシング状況は、ダイキン工業や日本GLPなどが入居することを公表。順調に進んでいるとし、23年3月のグ(続く) -
LOOPLACE「gran+御茶ノ水」 エリア特性踏まえ医療系需要狙う シリーズ10棟目のリノベオフィス
同物件は東京メトロおよび都営地下鉄の本郷三丁目駅から徒歩7分の立地。建物は鉄筋コンクリート造・地上4階地下1階建てで、延べ床面積は約554m2。83年竣工の経年オフィスビルで、以前は医療系機器メーカーが入居し(続く) -
全日大阪70周年、保証50周年 式典 未来の住まい25年万博で発信 公益事業、社会貢献も積極化
全日本不動産協会大阪府本部と不動産保証協会大阪府本部(両本部長とも堀田健二氏)は9月9日、大阪市のホテルニューオータニ大阪で、創立70周年・50周年記念式典・祝賀会を開催した。 地元選出国会議員や、秋山(続く) -
全日都本部が創立70周年で式典、保証協会50周年 持続可能な協会運営 全国4万社へ牽引役に
全日本不動産協会東京都本部創立70周年と不動産保証協会東京都本部創立50周年の記念式典が9月12日、東京国際フォーラムで開かれた。来賓として石井浩郎国土交通副大臣や小池百合子東京都知事らが出席。式典後には(続く) -
ファーストパートナーズ・LeTech 〝顧客本位〟の仕組み構築へ 満足度の高い不動産取引へ
不動産会社各社からの提案内容や取引の状況を透明化、可視化することで、ファーストパートナーズの顧客である富裕層に対する資産形成の支援サービスを充実させる。 具体的には、同社が不動産仲介会社などから(続く) -
8月の主要住宅メーカー受注金額 価格転嫁で戸建て苦戦
積水ハウスは、戸建て住宅と分譲住宅は前年同月を下回ったものの計画通りに進ちょく。新型コロナの第7波の感染拡大の中、展示場来場者数の減少も、前年同月の4%減にとどまった。部材高騰に伴う価格転嫁の影響は若(続く) -
人事・機構改革 野村不動産ホールディングス
(10月1日) 機構改革=グループオフィス戦略室を新設。 人事=グループオフィス戦略室担当、執行役員経営企画部長嘱託山田譲二 グループオフィス戦略室長、春日倫 -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇62 日本型資本主義へ AIでテレワークが浸透 「出世したくない」世代が柱に
AI技術があらゆる産業で浸透するに従い、テレワークに適した業種が拡大する。現在はIT関連がその代表だが、デジタル化・非接触型営業が進む不動産業界を見ても営業社員と顧客とのオンライン化は加速している。 (続く) -
2022 宅地建物取引士受験セミナー (35)
【問題4-21】 宅地建物取引業者Aが、BからB所有の甲建物の媒介契約を依頼され、専任媒介契約(専属ではない。)を締結した場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 ((続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(22) 京急本線沿線別平均家賃(単位:円) 泉岳寺、全世帯向けで需要あり
今回の7駅周辺は今ひとつ盛り上がりに欠けるが、その中で泉岳寺が比較的強含んでおり、シングル向けの20年以下と30年以下が上昇し、20年以下では住宅タイプにかかわらず上がった。20年以下カップル向けは1万1000円(続く)