連載 記事一覧
-
人事 三菱UFJ不動産販売
(10月1日) 兼関西業務部長、常務執行役員営業本部副本部長宮田浩之▽営業推進室長兼人事部役員付部長を解く、執行役員営業本部副本部長兼営業企画推進部長荒川秀行▽兼カスタマーサービス室長兼経営管理部管理G主任(続く) -
人事・機構改革 大和ハウス工業
(10月1日)機構改革=(1)堺支社住宅事業部を本店住宅事業部に統合、(2)流通店舗事業本部と建築事業本部にまたがる建築系事業本部を「建築系共通 技術部門」に改称(3)建築系共通技術部門内に「建築系工事監理部」を新(続く) -
人事 旭化成ホームズ
(10月1日)神奈川営業本部横浜支店長(関西・西日本営業本部大阪南支店長)加地正明▽関西・西日本営業本部大阪南支店長(同本部和歌山支店長)栗栖一博▽関西・西日本営業本部兵庫支店長(神奈川営業本部横浜支店長)豊永祐司(続く) -
宅建士 最後に覚える重要数字
項目の◎印は特に重要という目印です。 民法などの権利関係 ○年齢18歳をもって成年とする。 ○婚姻は18歳にならなければすることができない。 ○被保佐人が山林10年、その他の土地5年、建物3年を超える賃貸(続く) -
首都圏・主な沿線別募集家賃をデータで追う(24) 京急本線沿線別平均家賃(単位:円) 鶴見市場にカップル需要
ファミリー向けの賃貸住宅の需要が弱い。八丁畷はファミリー向けで条件に当てはまる物件が見当たらない。シングルは築10年以下と20年以下で下げており、30年以下が上昇している。カップルも30年以下が上昇し、10年(続く) -
街の不動産トラブルを解決する 17 調停人候補者紹介 【調停人候補者】 浅井世郎氏 愛知敷金診断士事務所 代表 (愛知県名古屋市)
賃貸マンション(アパート)退去立ち会い時の原状回復費用は国土交通省「ガイドライン」および民法の改正により、いく分明確になってきたとはいえ、相変わらず素人(借主)相手に高額な退去費用を請求している事業者が(続く) -
~畑中学 取引実践ポイント~ 不動産ビジネス塾 売買仲介 初級編(11) 契約不適合と買主から言われないために「現地調査の方法とポイント(2)」
前回からの続きは、現地調査での(2)適法性における都市計画法の確認となる。 都市計画法では用途地域ごとに利用できる用途が定められているので、それに現況の用途が合っているかを見ておこう。筆者の事例で(続く) -
社説 22年都道府県地価調査 上昇転じるも懸念材料が
22年都道府県地価調査が発表された。全用途平均は3年ぶりに上昇に転じ、住宅地においては31年ぶりに上昇、商業地も3年ぶりに上昇した。国土交通省地価公示室によれば、「新型コロナウイルス感染症の影響などにより(続く) -
ひと DX人材の素地づくりを DX時代の企業を支援するパーソルP&Tワークスイッチ事業部デジタル人材開発部 船水悠平さん
企業各社から相談を受ける中、一足飛びのデジタル化やその推進役の配置よりも前に、「組織内の〝DX人材〟の素地を育むことが重要なのではないか」と考えた。それはなぜなのか。 現在、企業各社では効率化や生(続く) -
大言小語 情報は分析力が欠かせず
英国の君主として70年在位した後に死去した女王エリザベス2世の国葬が9月19日に執り行われた。約2000人が参列、うち約500人が各国の元首や首脳らである。女王死去で昭和天皇が崩御した当時を思い起こした人も少な(続く) -
今週のことば 分収造林契約
国以外の者(造林者)が契約により、国有林に木を植えて一定期間育て、成林後に分収木を販売し、その収益(販売代金等)を国と造林者とで予め契約した一定の割合で分収する制度。国産材利用により、森林・林業・木材産(続く) -
ニュースが分かる! Q&A お台場の大観覧車、跡地はどうなる? 近隣に次世代アリーナ、にぎわい生む
記者A 暑かった夏もいよいよ終わりだね。夏の思い出と言えば何かな? 記者B 急にどうしたんだい? 何かあったのか? A 8月末にお台場の大観覧車が営業を終了したんだよ。最後に乗ろうと思ったら、もの(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は「土地月間」です。 ◎10月は「住生活月間」です。 ◎国土交通省は、住宅ストックの省エネ化を推進するため、住宅をZEHレベルの高い省エネ性能へ改修する取り組みに対して支援をする「住宅エコリフォーム(続く) -
知って得する建物の豆知識 344 建築の納まり 経験と感覚が物を言う世界
「納まり」とは意匠、構造、設備に共通して使う言葉で、複数の建材や設備機器、構造材同士がどのように接続するかを示す言葉です。「納まりが悪い」「納まりがよい」と言いますが、実際の使い勝手や施工のし易さを(続く) -
不動産現場での意外な誤解 賃貸借編177 更新料の支払いを拒否したらどうなるか?
Q 建物賃貸借契約においては、通常契約期間を2~3年程度にし、その期間満了と同時に契約を更新するのですが、賃料改定が難しい昨今では、あらかじめ一定の更新料の支払いを約定し、それに代える方法がとられてい(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.335 マンション管理応援歌 マンションの電気自動車(EV)対応は?
日経ものづくりアンケート(22年2月)では、「今後10年以内に、電気自動車(EV)はハイブリッド車を含むガソリン車を代替えすると思うか?」という問いに「ほとんどEVにならない」13.3%、「ある程度EVになるが過半には(続く) -
Skydio・大林組 ドローンを本格運用 建設現場で適用を拡大へ
Skydio(東京都港区)は、同社で開発した自律飛行型ドローン(無人航空機)を、大林組(東京都港区)向けに本格的に提供を始めた。これに伴い、NTTコミュニケーションズ(東京都千代田区)が当該ドローンの運用を支援する(続く) -
清水・ブルー・オムロン 清掃などをロボットで
清水建設(東京都中央区)、ブルーイノベーション(東京都文京区)、オムロン ソーシアルソリューションズ(東京都港区、以下・オムロン)は、加賀市医療センター(石川県)の施設内で、病院の設備と複数のロボットを連携(続く) -
アセットコミュニケーションズ 現場作業をGPSで
アセットコミュニケーションズ(東京都中央区)は、不動産オーナーと不動産管理会社などをつなぎ、賃貸経営を支援するクラウド管理アプリ『Asset Apps』の一部サービスに、「リアルタイムGPS管理機能」を追加した。(続く)