連載 記事一覧
-
ひと 自社ビルで実践コンサルも 「中小ビルの生きる道」を模索する横須賀不動産鑑定事務所社長林達郎さん
建設コンサルタントとして東北地方の工事現場や災害現場を飛び回っていたころ、祖父・横須賀博氏から「鑑定事務所の後継ぎがいないので、あんたやってみない」との誘いの電話で決心。03年10月に入社。厳しい指導を(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 366 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 私が一度も顔を見たことがない入居者 毅然たる姉の電話に感動
多摩郊外の古いアパートの一室に、ワケありの中年男性が10年以上入居している。自閉症で、部屋探しも契約もお姉さんがしていて、更新契約も本人が来ないので、私は一度も本人と顔を合わせてはいない。入居審査を通(続く) -
大言小語 人を〝属性〟で見る味気なさ
女性専用のシェアハウスを運営管理している女性社長の話によると、近年の入居者の中で目立つのが離婚した女性らしい。離婚によって家を出なければならなくなるのは女性のほうが多いようで、次の住まい(相手?)を見(続く) -
今週のことば 財政投融資
財政政策の一手段。財投債(国債)の発行などにより、国の信用に基づき低利で調達した資金を財源として、民間金融機関では対応が難しい分野に融資や出資の形で資金供給を行う。当該事業などの政策的必要性が高く、あ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 直結給水方式への切り替え 水道水の満足度、大幅に上昇
記者A 夏休みに海外旅行に行ったらしいね。どうだった? 記者B 実は、お腹を壊してしまい観光どころではなかったよ。ミネラルウォーターしか飲まないように気をつけていたけどね…。一度だけ観光地で買ったジュ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 879 京急本線(3) 横須賀中央は100万円割れ
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京急本線(3) 屏風浦 96(28.2/(続く) -
知って得する建物の豆知識 194 +αの空間 住宅のスパイス 販促ワードの一面も
住宅にはダイニングやリビングなどの主空間のほかに生活を豊かに彩るサブの空間がいくつかあります。 高度成長期にはハウスメーカーが「グルニエ」を販促のキーワードに持ち込んだこともあります。グルニエとは(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編(85) 定期借家「再契約」時の落とし穴の真の意味とは?
Q 前回の「落とし穴」についてですが、それが「重大な」落し穴であるというには、何か他に理由があるのではありませんか。 A 貸主側の抵当権と借主側の借家権との対抗問題はまさにその前提に過ぎないわけで、(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■21 「インフラ」 (3) ニッセイ基礎研・金融研究部不動産投資チーム主任研究員増宮守氏に聞く 機関投資家が前向きに
(前号からの続き) ――中長期投資となるインフラ投資には、相応のリスクが伴います。 3つのリスク 大きく分けて3つのリスクがあり、その一つはキャッシュフローのリスクです。一般にインフラ投資のインカムゲイ(続く) -
鑑定士協連レター 土砂災害の危険性と土地 理解して正しく恐れること
■危険なところに家を 15年1月の土砂災害防止法改正・施行により基礎調査結果の公表が義務づけられ、不動産取引時には(特別)警戒区域に指定されている場合には重要事項説明書に一定事項記載されることとなりまし(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月16日まで)。試験日は11月13日(日) ◇公認ホームインスペクター資格試験受験申し込み受付中(9月30日まで)。試験日は11月13日(日) ◇賃貸不動産経営管理士試験受(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第148回 都市の隙間 私有地、駐車場の景観対策を
【学生の目】 私有地、中でも建物が建っていることが多い都市の私有地は、建物の敷地として境界線が明確になっていて、特別の用件がある場合以外、第三者が立ち入ることができないことが多い。土地所有意識が(続く) -
マン活に励む管理組合 ブラウシア 千葉県千葉市 修繕積立金を倍額に改定(上) 段階増額から均等積立に
千葉にある総戸数438戸の大規模マンション「ブラウシア」では、来年に行う予定の初めての大規模修繕の準備が着々と進んでいます。旗振り役を務めるのは、理事会の中の小委員会である長期修繕委員会。8期の理事会で(続く) -
マンション管理応援歌No.56 廣田信子の紙上ブログ 区分所有者は引退できない
82歳の天皇陛下が、「生前退位」を望むお気持ちを述べられました。引退がない象徴天皇の厳しさを改めて知り、失礼承知で、引退がない区分所有者のことと重ねました。引退ができないことが合意形成に大きな影響を及(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (41)
【問題5-1】 AがBの代理人として、B所有の甲土地につきCと売買契約を締結した場合、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 (1)Bから売買の代理権を与えられたAが、Cをだまして、売買契約を締結した場(続く) -
国交省 土地・建設産業局国際課 不動産市場リポート 15 業界の国際化への対応は 社内体制の整備に遅れ
本連載ではここまで、国土交通省土地・建設産業局国際課による、国内外における海外投資資金の活用事例の調査結果などを紹介してきた。今回は石田忠春国際企画係長に、不動産業界における国際化への対応状況につい(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (28) 蕎麦居酒屋「五六八そば・虎ノ門店」(東京・虎ノ門) 蕎麦屋で気軽に飲みたいときは
時にはおいしい蕎麦を締めにして呑みたいものだが、老舗風の門構えだったりすると敷居が高い。まして、みんなで気軽にワイワイというわけにはいかない。そんな気兼ねは、ここ「いろはそば」なら不要。昼のランチ時(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第13回> 広島県廿日市市・新市街地整備で変わる沿岸部 世界遺産の島の玄関口 新旅客ターミナル整備も
広島のベッドタウン 世界遺産である厳島神社、日本三景の一つ宮島は廿日市市にある。廿日市市は、広島市の西隣に位置し、穏やかな瀬戸内海(広島湾)に面する人口約11万5000人(16年8月1日時点)の都市である。明治(続く) -
住まいは 長寿を支えるか ■3 五感を刺激し〝健康脳〟に
認知症は長い期間にわたる生活習慣にその発症要因があると見られている。例えば80歳で発症したとすれば、その原因は50歳、あるいは40歳頃からの生活習慣の積み重ねというわけだ。 もちろん喫煙はその有力因子(続く) -
価値創造の源泉 建築と不動産のあいだ 高橋寿太郎 (2)「住宅と土地のあいだ」 不動産につきまとう錯覚
今回から本格的に「建築と不動産のあいだの壁」の特徴を見ていきましょう。理念的な話よりも、まずは実際の現場事例から紹介したいと思います。 顧客が望む明るい家 東京都調布市。駅からもほど近い住宅地(続く)