連載 記事一覧
-
躍動するASEAN―― アウトバウンドの戦略 (5) どこで・誰に・何をする 明確化が攻略の鍵
ここまで4回にわたり、ASEANに進出する上で把握すべき諸規制や、各国で異なるビジネスチャンス、ローカルパートナーを見極めるポイントなどを考察してきた。 ASEAN諸国は言語や文化、規制、マーケット、経済(続く) -
住まいは 長寿を支えるか ■1 「長生き3大病」予防へ
厚生労働省は昨年、団塊世代が後期高齢者(75歳以上)の仲間入りをする25年に認知症患者は700万人(15年=約525万人)を超えるだろうと発表した。5人に1人が認知症 これは高齢者(65歳以上)の5人に1人(20%)が認知症(続く) -
社説 伸び悩む日本の余暇市場 有望な成長産業とするには
余暇とはオンタイムに対するオフタイムのこと。過ごし方は人それぞれで、計画的な旅行やスポーツレジャーもあれば、空き時間を利用する娯楽や趣味もある。いずれもオンタイムの英気を養う表裏の関係にあり、余暇産(続く) -
ひと ドローン事業に参入 ITとの相性に着目するレンタルオフィス会社、トラスト社長小野祐紀香さん
近年、注目を集めている無人小型飛行機「ドローン」。ダイナミックな空撮のほか測量や警備、農業など多様な分野で使われており、今後も更なる発展性が期待されている。このドローンのレンタル事業を昨秋からスター(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 363 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 同業者からの電話に凹んでしまった 情報の共有化は初歩の初歩
数カ月前に当社の管理物件に他社からの申し込みで契約を終えていた案件。すべての記名押印を終えた時点で重説と契約書と賃貸住宅紛争防止条例を客付け業者にFAXしておいたのだが、その業者から電話があった。「先(続く) -
大言小語 「原点」とは
〝賢い消費者〟が増えている昨今、単なる物件紹介の営業だけだと契約は取りにくい。そんな中、「私に売れない物件はない」の決めゼリフで、住宅営業の〝極意〟を伝えるドラマが放映中だ。 ▼クライアントに対して(続く) -
今週のことば 住宅履歴情報蓄積・活用推進協議会
住宅の設計、施工、維持管理、権利などに関する住宅履歴情報の蓄積・活用に向け活動する一般社団法人。構成員は住宅関連の団体・事業者など、履歴サービスを実際に手掛ける情報サービス機関。サービス提供に当たっ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A マンション市場、「城東・城北」台頭か 交通利便性が〝武器〟 通勤時間、重視の傾向
次郎 おはよう、父さん。もう8月だね。 父親 お、次郎。月日が経つのはあっという間だな。今年こそは、熱く熱く、忘れられない8月にしたいな! 次郎 何を言っているんだか。まぁ、頑張ってよ。 父親 そう(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 876 相鉄本線(2)、相鉄いずみ野線 湘南台、ファミリー人気で上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆相鉄本線(2) 瀬谷 101(24.4/7(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 見直される「城東・城北エリア」 キーワードは「交通利便性」 都心への距離、時間に優位性
今月のトータルブレインのレポートは、「エリア評価が大幅に見直された市場」を検証した。過去のエリアイメージが一新され、市場相場が大きく上昇したエリアを特集している。具体的には「南千住~北千住エリア」「(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■18 「ヘルスケア」 (17) ヘルスケア市場の総括(下) 着実な資産増加が鍵に
(前号からの続き) 投資対象の価値判断には、事業者が対象施設を運営して、投資家に賃料を確実に支払えるだけの収益を上げることができるかどうかが重要なポイントになります。事業収入から事業支出を差し引いた残(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇不動産コンサルティング技能試験受験申し込み受付中(9月16日まで)。試験日は11月13日(日) ◇賃貸不動産経営管理士協会が「賃貸不動産経営管理士講習」を募集。全国13カ所で9月上旬まで適宜開催。2日間の受講で、修了(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第145回 増改築のしくみ ストックを健全に保つには
【学生の目】 私が不動産業に興味を持ったきっかけは、まず、幼いころからリフォーム番組を見ていたことだ。次に、高校の授業で「欧米と日本では建築文化が違う」という論説に触れ、「建築物で人の生き方が大(続く) -
マン活に励む管理組合 コスモ東京ベイタワー 東京都中央区 大人も子供も楽しめる防災イベント(上) 外部参加者も多く大盛況に
大人も子供も楽しめる防災イベントとして人気の「イザ! カエルキャラバン!」が、都内のマンション「コスモ東京ベイタワー」で開催されました。中央区と臨港消防署、そしてカエルキャラバンを提供するNPO法人プラ(続く) -
マンション管理応援歌No.53 廣田信子の紙上ブログ 被災マンションを悩ます被害判定(1)
先日、ようやく熊本に伺いました。改めて、今被災マンションが直面している課題は、東日本大震災時と驚くほど同じでした。なかなか経験は共有されないのです。 被害が大きいところほど、まったく手がついていま(続く) -
2016宅地建物取引士受験セミナー (38)
【問題4-36】 マンション(区分所有建物)の貸借の媒介をする場合に、宅地建物取引業法第35条の規定に基づき重要事項として説明する必要のない事項の組合せとしてすべて挙げているものはどれか。 ア敷金の授受の定め(続く) -
読み解く目線 住まいのコト 〝長生きはするもの〟か (25)
「長生きをしてよかった」と多くの老人が思える社会をつくるためにはどうしたらいいのだろうか。もし、これからの日本が「人間は長生きなんかするものじゃないな」と多くの老人がため息をつく社会になっていくのだ(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (25) 中国料理三貴苑(東京・麹町) 味よし、麺よし、品もよし
東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅4番出口の近く。街角でよく見かける大衆的中華屋さんだが、一品料理の味もよし、麺もよし、そして品もよし。初老の料理長が醸し出す雰囲気なのか、フロアとレジ担当の男性が穏やかで(続く) -
ここがポイント! 不動産営業の考え方 「基本」を鍛える (14)明確な目的意識、自分の叡智 決めて行動するのみ
「あなたには志がありますか?」。「志」とは、仕事やお金ではなく、人生を賭けてやり遂げたいことを指します。「自分自身が人生を通して、描きたいものは何だろうか?」ということを意識しながら、日々の目標を設定(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第10回> 香川県高松市・観光地屋島地区の活性化 歴史と自然を資源に アクセス向上へ社会実験も
国内初の国立公園 屋島地区は高松市の東部に位置し、1934年に国内で最初の国立公園として瀬戸内海国立公園並びに国の史跡及び天然記念物に指定された。山上からの眺望に優れ、主たる施設としては四国霊場八十八カ(続く)