連載 記事一覧
-
課題 発見 ■10 なぜいつまでも〝仮住まい〟なのか 住生活総合調査による住み替え意向(平成25年)
我が国にはファミリー向けの広い賃貸住宅が少ない。これはかなり以前から問題にされてきたことだから、新たな課題発見とはいえない。しかし、一向に改善されない〝しぶとい〟課題である。改めて、なぜ改善されない(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(7) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 兵庫県「灘の酒蔵」 伝統文化をアピールできる〝歴史的遺産〟 もっと活用の多様化を
酒好きにおすすめ 兵庫県の観光スポットといえば、神戸北野の異人館、姫路城、有馬温泉、竹田城跡などが有名だが、少し変わったところで、酒好きにおすすめなのが灘の酒蔵である。兵庫県は清酒生産量全国1位で(続く) -
居酒屋の詩(6) 店をどう楽しむか
〝ハードからソフトへ〟は時代の潮流だが、飲食店にこれを当てはめるとどうなるのだろうか。店構えや店内の内装がハードであることは当然だが、料理の味も店員の接客マナーも〝準ハード〟だ。なぜなら料理がおいし(続く) -
「不動産ビジネスの新たな視点」(2) 明海大学不動産学部教授周藤利一 所有者不明不動産の問題 時限的特別措置で官民の協力体制を
所有者不明不動産問題について国や自治体、関係業界を挙げて様々な取り組みが行われているが、問題の発生原因が人口減少や地価下落といった現象面の要因だけでなく、不動産の所有に関わるこれまでの仕組みそのもの(続く) -
不動産の資格 まとめ
不動産業界で「今よりもっと稼ぎたい!」と思ったら、住宅新報のキャリアアップ総合サイト【不動産ココ】が最適! 詳しくはこちら>> 最終更新日:2021/06/16 「不動産の資格」の記事一覧 不(続く) -
ひと 〝木造都市〟を実現したい 中高層・大規模木造普及を目指す日本木造耐火建築協会会長 木村一義さん
山形市の木構造メーカー、シェルター社長。 近年、木造ブームと言ってもいいほど木造建築への注目は高く、戸建て住宅だけでなく保育園や学校、老人ホームなど用途や規模も広がっている。20年以上前から思い描い(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言456 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 自分の現状を理解していない客(1) 審査落ちても、ない物ねだり
そろそろ店を閉めて帰ろうか、と思っていた時間になって飛び込みで男性客がやってきた。年齢は32歳とのことで、見た目からはどこか異様な雰囲気が漂う。だが、お客さんではあるから、むげには扱えない。ほどなく彼(続く) -
大言小語 老いも若きも〝自頭〟で
梅雨の季節はうっとうしいが、草花や樹木に目をやると、過酷な夏を生き延びる準備を余念なく進めるそのしたたかな生命力を感じる。植物でさえ、その命を大切に生きている。〝人生100年時代〟が目前に迫った人間も(続く) -
今週のことば 農泊(1面)
農林水産省が推進している「農山漁村滞在型旅行」。農村・山村・漁村における伝統的な暮らしを体験したり、地域の人との交流を楽しんだりできる。農泊は地域活性化の手段として重要視されており、農泊の推進は、20(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 〝足元〟からのまちづくり 「地方」「連携」進むか
先輩記者A 街を歩けば、シェアサイクルや駐輪ポートを見かける機会が増えたな。 後輩記者B 自転車は、バスや鉄道など既存の交通機関では対応できないエリアで利用できますからね。シェアリングサービスであれ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 969 相鉄本線(2) 海老名で事例増、上昇へ
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆相鉄本線(2) 二俣川 100(31.1(続く) -
知って得する建物の豆知識 239 緑のデザイン 設計同様、慎重な検討が必要
外構の緑について、男性層の関心はそれほど高くありませんが女性層へのアピール度合いが高く、建売物件等では購入決定権を持つ奥様への外構アピールによって売り上げを伸ばしている不動産会社もあります。設計案件(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月12日(火) ◎マンション管理業協会が定時総会を開催(東京都港区、第一ホテル東京) 6月14日(木) ◎日本賃貸住宅管理協会が会員総会を開催(東京都港区、明治記念館) 6月15日(金) ◎環境不動産普及(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第238回 工夫された戸建て住宅 周囲への配慮が人気度上昇に はい島三弥 不動産学部2年
【学生の目】 首都圏版住みたい街ランキングで、千葉県柏市は17年5位、18年8位にランクインしている。人気の高さに興味を惹かれ、現地に行ったところ、街への配慮が対照的な建物が目にとまった(写真)。 (続く) -
マン活に励む管理組合 ~良好なコミュニティの秘訣~ まちみらい千代田(1) 東京都千代田区 千代田区の防災支援 防災計画を策定
まちみらい千代田の4つの事業の中で、マンション居住者にとって特に関心が高いのは、防災対策支援です。 例えば、ハード面の支援では、災害時などに発生するエレベーターの閉じ込め事故に備えて、エレベーター内(続く) -
マンション管理応援歌No.146 廣田信子の紙上ブログ 自ら学び出した女性が管理組合を変える?
60戸のマンションで1回目の大規模修繕工事を終えた女性理事の方が憤慨しています。歴代の理事が先送りしてきた大規模修繕をやらざるを得なくなった今期の理事会は、できるだけ負担を軽くしたいと管理会社にすべて(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵(50) シリーズ新しい金融手法で地域を盛り上げる(2) 島原市民の出資で新組織がスタート
新たな観光団体の設立 長崎県島原市では、市民による出資で、株式会社化した観光協会が16年9月に立ち上がっている。それも小口の出資で2000万円も集まったのだ。もともと市内には、観光団体である「島原温泉観(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決(22) 原野商法トラブルに関する事例(1) 詐欺の可能性が高いが……
例えば、申し立てを起こした個人からすれば裁判をするよりも金銭的なメリットがあり、被申立人である事業者からすればその非公開性から社会的なメリットがあるADR。個人であるA氏は、不動産業者B社の勧めにより群(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (21)
【問題3-1】 次の記述のうち、平成30年4月1日現在施行されている民法の条文に規定されているものはどれか。 (1)催告があったときは、その時から6カ月を経過するまでの間は、時効は、完成しない旨 (2)保証契約は、(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (16) 株式会社JNコミュニティ原拓平社長 合併を乗り越え一つになれた
■将来を見据え合併に踏み切る 私が(株)ジャーネットシステム(現JNコミュニティ)に代表取締役として就任した際に、この会社をよりよい会社にするため、積極的に取り組んだ内容の一つは、社員との距離感をなくし(続く)