連載 記事一覧
-
翔経塾30周年を迎えて (14)株式会社リゾン橋本岩樹会長 永遠の未来につなぐ
■翔経塾への感謝と敬意 この会はバブルの景気が最高に沸いた時を体験し、バブル崩壊した真冬の氷河期を体験し、経営交代、また、世代交代を経験し、さらに、リーマンショック等々あらゆる変遷を乗り越えて、今(続く) -
課題 発見 ■7 住宅はハードかソフトか 〝DIY〟が創る住文化
近年、DIYが注目を集めている(5面参照)。そのブームは入居者が好みの部屋に模様替えできる「DIY型賃貸」から始まったが、ここにきて脚光を浴びているのが自宅(マイホーム)のリフォームも自分の手によって行おうと(続く) -
相続最前線(4) 千葉伸也 地場不動産会社のあるべき姿勢
数年前、仙台で開催された日管協のセミナーで、これからは資産管理の時代だという話があり、すごく感銘を受けました。その当時、私が担当していた業務はオーナー様の土地の有効活用と売買でしたが、「建てましょう(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(4) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 滋賀県大津市
観光客増でも宿泊減 滋賀県のイメージと聞かれて、多くの人がまず想像するのは「琵琶湖」である。一方で、琵琶湖を生かした豊かな自然や歴史あるお寺、神社などの観光に関連するイメージを持っている人は多くな(続く) -
居酒屋の詩(3) 酔っぱらい客を叱ったママさん
その店は京王線笹塚駅前の商店街「観音通り」(写真)の奥左手にあった。昭和の風情が色濃く残る商店街を歩いていくのが好きで、紺地に白字の暖簾をくぐるときはいつも心がときめいた。 仕入れたネタ自慢、スポ(続く) -
社説 「かぼちゃの馬車」破たん 健全化へ〝横の監視〟も必要だ
女性向けシェアハウス「かぼちゃの馬車」を管理運営していたスマートデイズ(中央区銀座)が経営破たんしたことによる影響が広がっている。シェアハウスの商品性や、サブリースで運営する不動産投資システムの信頼を(続く) -
ひと 同じ国に根ざした人々のため 4月2日の国土交通省入省式で新規採用職員を代表して宣誓した泉眞衣さん
宣誓では「学生時代に取り組んだオーケストラ部の演奏会で全国各地を訪問し、音楽を通じて各地域の人々と交流する中で、様々な地域の『当たり前』の生活を守りたいという思いを抱いて国土交通省に入省した」と動機(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言453 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 水道局から連絡、管理物件の点検へ 家主の利益に反してしまったが… 無茶な要望 肝心の連絡なし
東京都の水道局から検針を依頼された業者から問い合わせが入った。「そちらで管理されている貸家の水道メーターが空き家になって以降16立方メートルも回っているのですが、心当たりはありませんか」と言う。もしか(続く) -
大言小語 紛れる闇はない
ユーチューブに上げられた1つの動画があっという間にSNSを駆け巡り、波紋を呼んだ。大学アメリカンフットボールの試合という、日本ではマイナーでメディアに頻繁に取り上げられることのないものが多くの人の目に触(続く) -
今週のことば イントレプレナー(4面)
Intorepreneur。社内起業家のこと。企業内において新しいビジネスを立ち上げる際、その責務を担うリーダーとなる人材を一般の起業家を意味する「アントレプレナー」(entrepreneur)と区別した呼称。大企業が社内の(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 「かぼちゃの馬車」融資問題 シェアハウスではない スルガ銀行も改ざん容認
記者A 今日はどうした、プリプリして。 友人B ああ、これが怒らないでいられるかっつうの。どうなってるんだ、このシェアハウス融資問題は。 A ああ、シェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営するスマートデ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 966 横浜市営地下鉄ブルーライン(3)、グリーンライン 日吉が上昇、大規模開発も
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆横浜市営地下鉄ブルーライン(3) 舞岡(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編107 一時使用目的の建物賃貸借とは?
Q 土地の賃貸借については、借地借家法の規定によって期間の制約(下限の制限)がありますが、建物賃貸借の場合はどうでしょうか。 A 建物賃貸借の場合は、既に期間の制限(20年の上限規定)は撤廃されていますの(続く) -
鑑定士協連レター 岩手県既存住宅流通協の役割 第三者の立場でアドバイス
【県内の地価動向】 地価公示が発表され、岩手県全体では住宅地で17年連続の下落、商業地では25年連続の下落となりました。住宅地について、県庁所在地である盛岡市内で見ると、盛岡南新都市地区など人気の高い(続く) -
不動産・住宅スケジュール
5月23日(水) ◎不動産流通推進センターがフォローアップ研修実践講座「境界」を開催(東京都千代田区、全日東京会館全日ホール) 5月24日(木) ◎日本木造住宅産業協会が定時総会を開催(東京都港区、明治記念館) 5(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第235回 忙しい都心の静かな空間 豊かさを感じさせる東京駅前 西川美波 不動産学部4年
【学生の目】 就職活動の本格化に伴って東京駅をよく利用するようになった。個性が際立つ赤レンガの駅舎を通るにつれて、個性的な建物の由来について好奇心が高まった。新橋と横浜の間に日本で鉄道が初めて開通(続く) -
マンション管理応援歌No.143 廣田信子の紙上ブログ 専有部リフォーム管理が重要に
中古住宅の売買時のインスペクションが制度化され、一定の基準を満たしたものに「安心R住宅」というお墨付きが与えられます。この制度、マンションは共用部分と専有部分に分かれているため、この両方をどのように(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (47) シリーズ動物目当てに海外からやって来る(2) 広島・竹原市「うさぎの島」で盛り上がるも
ユーチューブで話題に 瀬戸内海の島、広島県竹原市にある大久野島が、うさぎの島として世界に知られるようになり、外国人旅行者が押し寄せている。しかし、ほとんどがピンポイントでここにやってきて、すぐに他(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 (19) 競売不動産取扱主任者(2) 滞納金トラブルを解決
競売物件の購入は、一般の不動産取引に比べてリスクが大きいもの。なぜならば、不動産競売は民事執行法、一般の不動産取引は宅地建物取引業法と適用される法律が異なることもあり、買主の保護が十分にはなされてい(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (18)
【問題2-36】 宅地建物取引業者が自ら宅地・建物を信託し、その信託受益権の売主となる場合における重要事項説明に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば正しいものはいくつあるか。 ア信託財産で(続く)