連載 記事一覧
-
翔経塾30周年を迎えて (13)東雲アドバイザーズ株式会社豊島義憲専務 少数精鋭の同志とともに
■イレギュラーな立場 翔経塾との出会いは、前職24、25歳の時に、別の不動産会社の集まり「東京都不動産のれん会」で東神興業(株)の根田社長と懇意にさせてもらっている中で、声を掛けていただいたのがきっかけです(続く) -
課題 発見 ■6 人口減少下の住宅価値 プロにしか造れない〝飽きない家〟
日本は今後、人口減少と高齢化が長期にわたって続くため不動産価格は下落せざるを得ないというのが一般的な見方である。 しかし、少なくとも〝住宅〟の資産価値が下がり続ける状況は何としてでも避けなければ(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(3) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 愛知県名古屋市 広い道路車から人の賑わい空間創出へ まず交流と憩いの「みち」
名古屋市は政令指定都市の中で道路率が18.3%と最も高く、特に都心部では2本の100メートル道路の効果もあって30%弱と突出しているが、自動車交通が人通りを分断して「片側町」になるため、商業地域では客足の流動性(続く) -
居酒屋の詩(2) 団塊世代のオアシスだったが
八丁堀交差点近くに団塊世代が常連にしている焼鳥屋があった。 そこが突然店を閉めたのは14年のことだったと思う。夫婦で経営する小さな店だった。当然、団体客は来ない。若者などが騒ぐ店が苦手の団塊世代にとっ(続く) -
ひと 箱を「暮らし」に変える 既存住宅売却で成長を遂げるホームステージング・ジャパンCOO加藤望美さん
13年5月、同社を夫妻で起業した。きっかけは自宅の売却体験。「私の想定と不動産会社が算出した査定額との差に驚き打開策を考えた結果、海外では既存住宅売却時にホームステージングを行うことを知った」。 家具(続く) -
男性2人のルームシェア 遅れる家賃、毎月立て替えて 紙上ブログ 不動産屋の独り言 452 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉
先日、私がドクダミの駆除に行ったアパートで、こんなことがあった。 場所はアパート1階の奥の部屋。2DKで南に面して洋室と和室が並んでいて、和室のほうはシャッターが下りていたが、洋室のほうはカーテンが開(続く) -
大言小語 スマホとリュック
大型連休明けだからか。乗客は減っているはずなのに電車の混雑は改善されず、客同士のトラブルも絶えないと感じるのはなぜか。ふと私鉄幹部の20年前の言葉を思い出した。「男性客がかばんを持ち始めて体積が増えた(続く) -
今週のことば 既存住宅売買瑕疵保険(1面)
保険法人が取り扱う、中古住宅の保証のための保険制度。売買後に見つかった構造耐力上主要な部分や雨水の浸入を防止する部分の瑕疵、または保険会社によっては給排水管路などの瑕疵に対し、最大1000万円まで支払わ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 大量供給期迎えた東京オフィス市場 大きな混乱回避、軟着陸か 要因重なり変動サイクル延びる?
デスク 18年からの3年は、過去平均を上回る供給ラッシュになり、空室率上昇や賃料水準の下落など市場に悲観論も漂っていたが、今のところそうした気配は出ていない。懸念材料を吹き飛ばす理由が何かあるのか。 (続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 965 横浜市営地下鉄ブルーライン(2) 桜木町が2年連続15%上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆横浜市営地下鉄ブルーライン(2) 横浜 (続く) -
知って得する建物の豆知識 237 トーネット 世界で最も売れた椅子
カフェやスナックなどでよく目にするのが曲げた木をフレームに使った軽量な椅子です。椅子などを製作する際に、木材を曲げる技法を「曲げ木」と言います。曲げ木の椅子として歴史上最も有名なのはトーネット社のNo(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 好調3社の商品企画研究(オープンハウス・三井不レジ・モリモト) 内廊下やワイドスパン、〝元気印〟に評価
マンションコンサルティングのトータルブレイン(久光龍彦社長)はこのほど、「元気印ターゲットが主戦場の3社の商品企画の肝を探る」と題したレポートをまとめた。元気印とは、シングル、DINKS、パワーカップル、富(続く) -
不動産・住宅スケジュール
5月15日(火) ◎不動産流通推進センターがフォローアップカレッジ2018基礎講座「役に立つ税金の知識」を開催(東京都千代田区、日本教育会館) 5月16日(水) ◎再開発コーディネーター協会が「再開発事業基礎講座(入門(続く) -
ERA不動産管理システム(埼玉県さいたま市) 地域密着探訪 駅前で20年、土呂の変遷見守る 長期入居の戸建てを提案
森山敏明社長 約20年前、JR土呂駅西口1分に出店した。83年に東京のベッドタウンとして完成した同駅は、朝夕の乗降客は多いが、昼間人口は少ない。10年ほど前、駅から西へ約1キロの場所にショッピングモール「ステ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第234回 海岸の土地 PFIで観光資源に活用を 武田亜輝士 不動産学部4年
【学生の目】 新潟県柏崎市のJR信越線青海川駅は日本で1番海に近い駅という噂を耳にした。新潟に実家がある私は、春休みの帰省を利用して駅を見に行った。砂浜の海岸沿いを通る線路や背後の住宅、崖になった海岸(続く) -
マン活に励む管理組合 ~良好なコミュニティの秘訣~ リガーレ日本橋人形町(1) 東京都中央区 防災を担う 対策マニュアルを作成
「リガーレ日本橋人形町」は、再開発事業によって建てられた高層マンションです。39階建て335戸という大規模マンションとしては珍しく、マンション単独での自治会が作られておらず、地元の人形町一丁目町会に所属(続く) -
マンション管理応援歌No.142 廣田信子の紙上ブログ 高経年マンションの高齢者の不安を煽らないで
最近は、どのメディアでも高経年マンションが危ない、大幅な修繕積立金の増額が必要…と、高経年マンションの高齢者の不安を煽るようなニュースに満ちています。ある高齢女性は、それを見て、年金だけの生活(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (46) シリーズ動物目当てに海外からやって来る スノーモンキーで長野のスキー場に
地獄谷の猿たちが人気 雪の中、猿が温泉につかり、気持ち良さそうにのんびりする。そんな光景が海外で人気となり、「スノーモンキー」の愛称で親しまれている。場所は、長野県の山ノ内町にある「地獄谷野猿公苑(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 (18) 再生可能エネルギーアドバイザー 「関連トラブル」増加中
日本住宅性能検査協会では「再生可能エネルギーアドバイザー」の認定を行うプログラムを展開していると共に、地方自治体の再エネ相談窓口、電力小売全面自由化についての相談窓口など、資格者が活躍できる職場を広(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (17)
【問題2-31】 宅地建物取引業保証協会(以下この問において「保証協会」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)保証協会に加入した宅地建物取引業者は、直ち(続く)