連載 記事一覧
-
翔経塾30周年を迎えて (22)大賀不動産株式会社山口浩之社長 ゼロからのスタート 更なる塾の発展を願う
■転機となった 東京での生活 私は、そもそも、兵庫県尼崎市の金属製品素材メーカーに勤務していました。1993(平成5)年、大賀不動産の先代社長に東京に来ないかと誘われました。その当初はお断りしておりまし(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所(12) 地域資源を生かす ~まちづくりからインバウンドまで 岐阜県岐阜市川原町 地区住民の手で復活した商家のまち 維持ではなく暮らしやすさ
岐阜城の麓に位置 千三百年の伝統を誇る岐阜長良川の鵜飼い、その鵜飼い観覧船の乗船場から南に広がる湊町、玉井町、元浜町界隈を「川原町」という。岐阜城の麓に位置する川原町は十六世紀の斉藤道三、織田信長(続く) -
居酒屋の詩(11) 西船橋駅近く「はないち」に再集結
普段は活発な議論(無駄話)を交わし合う京成西船駅前にある居酒屋「今ちゃん」の常連客も、連日の猛暑でさすがにこの日は元気がなかった。しおれた朝顔の花のごとく、いつもの冴えが見られない。 そこで、常連(続く) -
幸福論的「住宅論」◇4 乏しい住宅論の陰に希薄な人間関係 「住宅教育」の重要性
人はどのような住まいを得ると幸福を感じるのだろうか。アメリカの心理学者アブラハム・マズロー(1908~1970年)は、「人間の欲求(幸福感)」を5段階に分け、最高ランクに置いたのが「自己実現欲求」である。 (続く) -
社説 広がる鑑定士の被災地支援活動 住家被害調査等で再建手助け
7月5日から8日にかけて、九州から中国・四国、近畿、岐阜県と大雨特別警報が発令され続けた「西日本豪雨」。広島県、岡山県、愛媛県を中心に死者・行方不明者が200人を超える未曾有の大災害となった。土砂崩れ、堤(続く) -
ひと お客様ニーズに応えます 本格稼働した日本不動産研究所グループの仲介サービス会社社長 永井雅之さん
一般財団法人日本不動産研究所の仲介・コンサルティング業務を担う子会社として、虎ノ門リアルエステートソリューション(TRES)が昨年1月に発足。9月に事務所を港区新橋2丁目に構え、助走期を経ていま本格的な業務(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言461 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 もう脱力しかない自己中心的な客 よかれと思って紹介したが…
仲良くしている業者さんの募集物件で、私も気に入っている部屋があった。築年数は40年ほど経っているが、リノベーションしてあり室内は新築同然。家賃は4万円で共益費はなし。8畳のフローリングでバス・トイレ別。(続く) -
大言小語 哀しみに耐える心とは
日本の伝統的合言葉である「山」と「川」が、一夜のうちに多くの人の命と大切な家を奪い去った。昨日まで暮らしてきた家が流され、圧しつぶされ、跡形も無く消え去ってしまう――そうした突然の〝喪失感〟に襲われる(続く) -
今週のことば 規制のサンドボックス(6面)
規制緩和策の一つ。新しい事業を行ってみたい企業をフォローするため、政府が現行法の規制を一時的に停止するもの。サンドボックスとは英語で砂場の意。砂場で子供が遊ぶように、企業がトライアンドエラーできるよ(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅瑕疵担保履行制度、来年で10年 実績から見える課題は
父親 最近、地震に豪雨と大きな災害が続いているな。お前が最近建てたマイホームは大丈夫なのか? 地震や大雨ですぐに住めなくなっては困るぞ。 息子 その辺はしっかりした工務店に頼んだつもりだよ。「カシタ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 974 京急逗子線、大師線、みなとみらい線 大師線好調、平均で20万円上昇
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆京急逗子線 金沢八景 108(30.5/(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 売買編111 抵当権付きのまま物件を購入しても問題ない?
Q 抵当権の知識は競売によって知ることができると言われましたが、その他にも学ぶ方法はあるのでしょうか。 A ありますが、やはり私達宅建業者は競売とか、抵当権付の物件を売買するといった観点から学ぶのが(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎公認ホームインスペクター資格試験受験申し込み受付中(締め切りは9月14日まで) 7月17日(火) ◎宅地建物取引士資格試験受験ネット申し込み受付締め切り(午後9時59分まで) ◎明治大学ビジネススクールが不動産基礎セ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第243回 戸建て住宅の門扉 正面にアイストップの壁 吉田勝 不動産学部1年
【学生の目】 4月に不動産学部に入り知識を蓄えるにつれて、少しずつ不動産に興味を持ち始めた。私たちの大学は千葉県浦安市にある。大学の周囲は広々としていて、空間の余裕を毎日感じている。そんな大学近く(続く) -
マンション管理応援歌No.151 廣田信子の紙上ブログ 備えているところに運はやってくる
高経年マンションの希望の星、西京極大門ハイツの佐藤理事長をお迎えしたセミナーがあり、また学びがありました。 集会施設の建て替え、隣地買い取り、店舗やATMの誘致、コミュニティーホール整備、外断熱工(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵(55) 「空港」を地域の宝に育てよう(3) 仙台空港が民間の活力で変化
利便性を優先 11年前に開通した仙台空港から仙台駅までのJR直結のアクセス線は、仙台駅間の移動をスムーズにさせた。 その一方で観光地と空港の直通バス便を減らすことにもなり、旅行者からは、仙台の市街(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決(27) 敷金診断士(2) 改正民法の影響でより効果的に
約40年ぶりに民法の「相続分野」の規定を見直すこととしている改正民法などの関連法が、7月6日の参院本会議で成立しました。これに先んじて「契約や金銭の支払いに関するルールを定めた民法の規定(債権法)を見直す(続く) -
2018宅地建物取引士受験セミナー (26)
【問題3-26】 宅地建物取引業法の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法の規定によれば、正しいものはどれか。 (1)Aが競売により取得した宅地を20区画に区分し、宅(続く) -
翔経塾30周年を迎えて (21)トーセイ株式会社山口誠一郎社長 承継とは何かを考える
■切磋琢磨できる仲間 「男は敷居を跨げば七人の敵あり」ということわざがあります。父には、「戦場に七人の敵ありと肝に銘じ、大胆かつ緻密に行動すべきだ」と教わったのですが、私は反対に「戦場に出れば七人(続く) -
物流と不動産 その間にチャンスあり!(4) 情報力こそ、ピンチをチャンスに変える原動力
物流業は荷主、パートナーとなる運送・倉庫業者、IT関連など、多種多様な企業とのつながりがありますが、物流不動産ビジネスでは更に広い範囲の情報を得ることができます。物流業を起点に、不動産、建設、金融業界(続く)