連載 記事一覧
-
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (95) まちやどが地域を変える(1) まちやど協会設立、コンセプトを共有
交流が旅の目的 旅行のスタイルが変わりつつある。一昨年前、デンマークのコペンハーゲンでは観光振興のコンセプトを、エンド・オブ・ツーリズムと掲げ、これまでの観光だけの時代は終わると宣言をしたのだ。つま(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 68 太陽光発電アドバイザー(4) 雨漏りトラブルと太陽光発電
太陽光発電では、四季それぞれに応じて発生しやすいトラブルがあります。例えば、接地型の場合、夏は「雑草トラブル」があります。これは生い茂る雑草の影響によって(1)パネルに影ができ発電量が低下する(2)発電機(続く) -
居酒屋の詩 51 活気なき酒場の隅に身を処して ひとりかなしく今日も怒れり
総武線沿線に展開する「みんなの居酒屋 ありがとう」のファンになった私は先日、亀戸店に行ってみた。夜9時を回っていたと思うが、席は7割がた埋まっていた。駅前のバスロータリーに面したビルの7階にあったので(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (18)
【問題2-36】 宅地建物取引業者Aが宅地建物取引業法第37条の規定により交付すべき書面(以下「37条書面」という。)に関する次の記述のうち、正しいものはいくつあるか。 アAは、貸主Bと借主Cとの間で締結さ(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇44 なぜ「幸福論」か 日本を元気にするサプリ
マスコミがよく使う「今は百年に一度の変革期」などという言葉がもはや死語になりつつある。というのも、これからは〝今〟に限らず、常に百年に一度の変革期が続いていくような気がするからだ。人間がコンピュータ(続く) -
加速する 物流不動産ビジネス (2) 次の一手が勝ち組への一歩 大倉・木村文俊社長
今回より、物流不動産ビジネスを実践する企業の事例をご紹介します。初回は大阪に本社を置く大倉の木村文俊社長です。木村社長とは20年来のお付き合いとなります。 大倉の創立は1973年、トラックを持たない運(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第3回 地元に伝わる薩摩への思い 記憶された偉業〝宝暦治水〟
古くより、木曽川、長良川、揖斐川の木曽三川の下流域に広がる輪中地帯は水害が多発し、三川の分流工事を行うことが地元民の悲願だった。宝暦治水とは、江戸時代の宝暦4年(1754年)2月から宝暦5年(1755年)5月にかけ(続く) -
ひと 将来にわたる快適な生活提案 旭化成ホームズくらしノベーション研究所所長 山田 恭司 さん
4月1日付で所長に就任した。同研究所は都市部の暮らし方をベースに研究を展開。その成果を同社の商品やスタイル提案に生かしてきた。 これまでリフォーム関係の仕事が長い。「リフォーム商品をつくり上げてき(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 502 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 生活保護者の入院と役所の対応 本人の了解は誰が取るか
私がこの仕事に従事した時から30年の付き合いになる入居者Sさん。一人暮らしの老婦人で、年齢は80歳を過ぎている。今は多摩地域の某市で生活保護を受けているのだが、先日、本人から電話があった。 手続きの依(続く) -
大言小語 価値観の共有
▼米国で「伝説の経営者」と言えば、ゼネラル・エレクトロニクス社のCEOを務めたジャック・ウェルチ。彼は、業績を上げた管理職でも企業の価値観に従わなければクビにするという考え方だった。業績より価値観を重視(続く) -
今週のことば フラット35(1面)
民間と住宅金融支援機構が提携して貸し出す住宅ローン。機構が定めた基準に則って貸し出した民間住宅ローンを買い取り、証券化して投資家に販売する。最長35年の借り入れが可能で、全期間固定金利。フラット35S、(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 新時代、長寿化で住まいとの関係は? 住み替えパターン多彩に
先輩記者 平成から令和へと改元されて2週間か。少しずつ目にも耳にも馴染んできたような気がするなあ。 後輩記者 今回の改元は、日本が超高齢社会であることを実感する出来事でした。今、日本の平均寿命は(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1015 JR常磐線(2) 過半数の駅で下落基調
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR常磐線(2) &nbs(続く) -
知って得する建物の豆知識 262 生コン 躯体全てを取り壊したことも
建築資材には様々なものがあります。基本的には鉄、アルミニウム、ガラス、コンクリート、木材などですが、この中ではコンクリートという生物(なまもの)が異彩を放っています。他の資材は月単位、長ければ年単位の(続く) -
東京カンテイ中古マンション価格天気図 3月 天気改善は17地域 「晴れ」24地域で最多、過半数に
三大都市圏 首都圏は、東京都が前月比0.4%上昇、神奈川県は0.7%下落、千葉県は0 ・3%下落、埼玉県は1.0%上昇。首都圏平均は0.3%上昇し、3737万円となった。 近畿圏は、大阪府で1.5%、兵庫県で2.5%それぞれ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
5月14日(火) ◎再開発コーディネーター協会が「再開発事業基礎講座(入門編)」を開催(東京都港区、同協会会議室) 5月15日(水) ◎不動産流通推進センターが実践講座「境界」を開催(東京都千代田区、全日東京会館全日(続く) -
地域密着探訪 ERA東北土地開発 (岩手県釜石市) 「不動産業は人間業」 視座を高め、被災地の住まい守る
製鉄と漁業の街として最盛期には人口9万人を超えた岩手県釜石市。合理化の波で人口は年々減少し、3.11東日本大震災前には4万人弱、現在の人口は約3.5万人となった。そんな同市で、売買、賃貸仲介、賃貸管理を事業(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第283回 景観の考え方 仮想看板が美観の悪循環を断つ
【学生の目】 日本の都市は広告看板や標識、電柱が多く、ごちゃごちゃしている印象が強い。20年に東京五輪を控え、幹線道路の電柱の地中化は進んだが、建物の形状、色彩はじめ壁面いっぱいの看板類は多様化して(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ライオンズマンション親水公園(2) 東京都江戸川区 日頃の声かけが生きる 居住者で事例共有
ライオンズマンション親水公園のケースでも、田中さんはアドバイザー講習の時に聞いた事例と今回の女性の話がよく似ていたため、「もしや」と思ったということでした。振り込め詐欺は、詐欺と気づいた時には既に犯(続く) -
マンション管理応援歌No.191 廣田信子の紙上ブログ 「物語り計画学」に心惹かれて
昨年亡くなられた延藤安弘先生は、集まって住むことの意味を気付かせてくれた私の原点です。先生が提唱された「物語り計画学」という言葉に心惹かれます。一人ひとりの「物語り」を引き出し、そこから地域やコミュ(続く)