連載 記事一覧
-
東京カンテイ 中古マンション価格 1020 JR武蔵野線(2) 吉川以東は概ね下落基調
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR武蔵野線(2) &n(続く) -
4月 天気改善は7地域 「晴れ」22地域も全国的に弱含み
天気概況 4月は「晴れ」が24から22地域に減少。「雨」が2から3地域、「曇り」が5から10地域にそれぞれ増加。「小雨」は5から2地域、「薄日」は11から10地域にそれぞれ減少した。全国で天候が改善したのは17から7(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編124 所有者不明土地での他の注意すべき登記は?
Q 他に注意すべき登記があれば、その抹消方法も教えてほしいのですが。 A あるとすれば、買戻しの付記登記がそのままになっていたり、売買予約による所有権移転請求権の仮登記、あるいは仮差押・仮処分などの(続く) -
トータルブレインのマンション最前線 販売好調なディベロッパーの特徴は?(上) 熟知したエリアで勝負
マンションコンサルティングのトータルブレインはこのほど、価格高騰で販売の苦戦傾向が続いている分譲マンション市場の中にあって、好調を維持しているディベロッパーの分析レポートをまとめた。同社が最近実施し(続く) -
不動産・住宅スケジュール
6月18日(火) ◎日本賃貸住宅管理協会が定時総会を開催(東京都港区、明治記念館) 6月19日(水) ◎全日本不動産協会と不動産保証協会が定時総会を開催(東京都千代田区、ホテルニューオータニ) ◎街と暮らし環境再生(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第288回 急勾配屋根の3階建て 街並み形成が難しい高度地区
【学生の目】 「令和」初の夏、30度を超える日もあり、街行く人は夏服に変わり始めている。そんな日、歴史ある建築物に感心しながら浦安市の元町地区を歩いていると、北国のような急勾配屋根の建物が並ぶ風景に(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン(3) 横浜市神奈川区 共用施設用途を見直し 無駄の削減へ
JR京浜東北線「新子安」駅から徒歩4分の好立地に建つ、「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン」。総戸数497戸の大規模マンションで、築4年目ながら既に良好なコミュニティが育っています。前回ご紹介したように、(続く) -
マンション管理応援歌No.196 廣田信子の紙上ブログ 役員のなり手不足と協力金徴収
役員のなり手不足解消のために、役員をやらない組合員から協力金を徴収しようと思うが…と相談がありました。長年、数人が役割を交代しながら役員を務め、欠員のみの補充で運営してきた管理組合です。さすが(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (99) まちやどが地域を変える(5) リノベで北九州を体験する宿づくり
リノベーションを学ぶ 前回紹介した池袋近くのまち宿「シーナと一平」は、リノベーションスクールから始まっていると説明したが、そのリノベーションスクールについて、少し紹介しよう。 それは、(株)リノ(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 72 シックハウス診断士(5) 誤解を招く営業トークが引き起こす
初夏はシックハウス症候群に注意したい時期となります。シックハウスとは「居住者の健康を維持するという観点から問題のある住宅においてみられる健康障害の総称」を意味します。主な症状としてはのどの痛みや頭痛(続く) -
居酒屋の詩 (55) 遠い地の球場で呑む酒楽し 孫も我にもここがふるさと
福岡ドームの5番ゲート横にある居酒屋「鷹正」では、ホークス選手がホームランを打つと10分間生ビールが100円になる。更に楽しいのはホークスのヘルメットに盛られたポテトフライ。ヘルメットはおみやげに持って帰(続く) -
2019 宅地建物取引士受験セミナー (22)
【問題3-6】 AがB銀行(以下この問において「B」という。)から継続的に融資を受けることによって生じる債務の担保として、Aの所有地にBの根抵当権を設定し、その設定登記をした。この場合、民法の規定によれば、次(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 ◇48 新・家族主義 (下) 〝共同作業〟への郷愁に賭ける
戦後の家督制度廃止で、日本では「家族」の意味が大きく変わった。父親(戸主)を筆頭にした縦の関係から、家族内の個人はすべて平等で自由つまり横の関係になった。基本的人権の台頭である。 消えゆく〝先祖〟 そ(続く) -
加速する 物流不動産ビジネス (3) 倉庫の大空間がお金を生む イーソーコ関西・小川健一社長
物流不動産ビジネスを実践されているプレーヤーご紹介の今回は、イーソーコ関西の小川健一社長。設立は14年、イーソーコと大倉が共同出資を行い、設立した合弁企業。前回ご紹介の大倉からスピンアウトしました。(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第7回 福井県大野市 一般財団法人 日本不動産研究所 深刻な小学校の統廃合 子供のいる農村の復活を
大野市は福井県東部に位置し、その面積は県内最大であり、東京23区をも上回る。中心市街地は市の西部に存し、中心市街地以東の岐阜県との県境までは大半が山林であり、その面積割合は市域の約87%を占める。 (続く) -
ひと 人とペットの快適な共生を 「ペット共生住宅管理士」の普及に努める日本愛玩動物協会常務理事 水口修さん
外資系企業の営業責任者として異なる商材を扱ってきたが共通していたのは、その商材で顧客が「何を実現でき、可能性を広げられるのか」を伝えたこと。この、ワントゥーワンマーケティングの手法で、相手の好みや属(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 506 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 勇気を出して伝えた評判 未来ある同業者信じて
今年に入って、当社に来店したお客様3人から立て続けに近隣のある同業者への悪評を聞かされた。いずれも「あそこは感じが悪いから二度と行かない」というもの。私も付き合いがあって、思い当たる節がある。 愛(続く) -
大言小語 不安の押し売り?
金融庁はこのほど、人生100年時代を見据えた資産形成を国民に促す報告書を公表した。年金生活に入った高齢夫婦が30年間生きるには年金収入以外に2000万円が必要だと試算する。そのためには資産運用など、自分自身(続く) -
今週のことば CoC認証(9面)
加工・流通過程の管理認証のこと。森林から加工・流通過程を経て最終ユーザーの手元に届く全ての段階で、認証材が使われていることが認証機関によって確認されていないと認証ロゴを表記できない。例えば紙なら、製(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 東京オフィス空室率の低下続く タイトな需給、ひっ迫感も
記者A 空室率の低下はどうしたら止まるのかな? 記者B いきなり、どうした? A いや、三鬼商事の最新オフィスビル市況(19年5月時点)によると、東京の空室率が下がったんだ。オフィスビル市況はまだまだ(続く)