連載 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A RSC調査から利用者動向学ぶ サイト利用者、スマホが主流に 社会的認知度「民泊」は7割
後輩記者A 消費税の10%引き上げから約1カ月、ジワジワと家計に響いています。 先輩記者B 増税前の駆け込みをしたのかい? 不動産関連でも最近の消費者動向を追った調査があったな。 A 不動産情報サイ(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1039 東京メトロ銀座線 渋谷上昇、複合施設も開業
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京メトロ銀座線 渋谷(続く) -
知って得する建物の豆知識 274 モリスの法則 今も生きる〝誠実思想〟
最近、女性向けの販促資料を作成したのですが、誌面に英国のデザイナー、ウィリアム・モリスの壁紙を使用したところ、思いのほか好評を博しました。若い主婦層などを中心にして、ウィリアム・モリス(1834~1896)の(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月6日(水) ◎不動産流通推進センターがスペシャリティ講座「高経年マンションの問題点」を開催(東京都千代田区、AP市ヶ谷) 11月9日(土) ◎船橋市などが「マンション管理基礎講座」を開催(船橋市、中央公民館) ◎(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第307回 屋外広告物の安全確保 悪循環を絶つ遵法性の徹底を
【学生の目】 毎年夏休みは地元の大阪に帰省するが、3年生の今年はインターンシップで様々な企業を訪れ、忙しい時間を過ごした。地元の友人とも、探している業界や企業、大学院への進学など、真剣な話が増えて就(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ダイアパレスシアース万代【後編(2)】 新潟県新潟市 コミュニケーションツールとして よりよい住環境のために
(隣地における駐車場の設置を「かわら版」でアンケート調査したことの続き) アンケートは「100枚くらい戻ってくればいいほうだろう」と思っていた理事たちを驚かせる220枚、約64%の回収率でした。駐車場として(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.215 マンション管理応援歌 規則よりマナーで「暮らしやすい」を
都内、駅から5分、築35年、60戸のAマンションは、理事は1年任期の輪番制で、ずっと同じ管理会社といい関係でやってきています。ただ、集会室がないので、総会以外は集まる機会がなく、コミュニティ活動も特にあり(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 116 アートで地域の訴求力アップ(3) 壁画の街歩きに沸く広島市横川
アトリエに提供した 今回紹介する広島市の横川には、ゲストハウスがあり、世界中から観光客がやって来る。市内観光も便利であるが、この界隈の雰囲気を気に入ってリピートするお客さんもいる。その魅力の一つが(続く) -
ADRの現場から 話し合いでトラブルを解決 91 日本不動産仲裁機構 空き家トラブルとADRの可能性
総務省が発表した18年10月時点の「住宅・土地統計調査」によると、国内の住宅総数に占める空き家の割合は過去最高の13.6%でした。これは約8件に1件が空き家であるということを示しています。なお、戸数にすると、(続く) -
居酒屋の詩 (74) 惜しめども今は消えゆく縄暖簾 白地の布もいさぎよしかな
初めて入る居酒屋を選ぶポイントは(1)店構え(2)暖簾の美しさ(3)店名の順となる。地下鉄丸ノ内線新高円寺駅近くにある「幸縁」を選んだときの要素は(2)と(3)。高円寺ゆえに「幸縁」であることはすぐに分かったが、(続く) -
幸福論的 『住宅論』 住宅評論家 本多 信博 67/100 すべての人の幸福を考える 「公益」不動産業
「会社は誰のものか」という議論がある。株式会社の始まりといわれるオランダ東インド会社や、イギリス東インド会社にしても、当時は大航海による貿易に出資して一儲けしようという株主のための器だったに違いない(続く) -
残したい情景~文化的歴史的所産を巡る~ 第26回 宮城県仙台市 一般財団法人 日本不動産研究所 仙台の象徴、ペデストリアンデッキ 活気あふれる駅前の空中広場
――夜の仙台駅前。大型ビジョンを望むペデストリアンデッキでは、日本人初の世界ヘビー級王座を賭けたタイトルマッチに人々が沸いていた。訳あって街頭アンケートに立つ会社員・佐藤(三浦春馬)の耳に、ふとギターの(続く) -
社説 大型台風で甚大な水害 減災につなげる地域守りの共助
昨年の西日本豪雨、9月の台風15号に続いて、今月12日から13日にかけて東日本一帯を通過した台風19号が再び各地に甚大な被害をもたらした。近年の台風や豪雨、暴風雨は、局地的に被害をもたらしてきたこれまでの災(続く) -
ひと 情報集まる雰囲気づくりへ 広報への意識向上に励む富士通ゼネラル広報IR室 吉岡恵美子さん
昨年4月に新卒で入社。新入社員研修を経て、広報セクションで勤務する。「外部の広報セミナーを受講した際に、他社は営業などを経験して広報に来たという人が多く、社会人2年目の人とは会わない」とほほ笑む。同社(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 525 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 当社史上最悪の家賃滞納者(1) 同情が判断ミスを招いて
ただ〝最悪の入居者〟というだけなら、何人か該当する人がいる。もちろん、今までにも家賃を半年以上滞納している入居者なら常にいた。今もそういう滞納者が4人いる。しかし、当社にとって、そして家主さんにとっ(続く) -
不動産市場異聞 大東建託賃貸未来研究所 麗澤大学客員准教授 宗健 第4回旧耐震物件を放置してよいのか
住宅ストック総数約6000万戸のうち1000万戸以上は耐震性が不足する旧耐震物件と推定されている。その多くは持ち家の戸建て住宅だが、賃貸住宅約1850万戸のうち200万戸以上は旧耐震物件と推定されている。 近(続く) -
大言小語 一呼吸おく大事さ
株式投資の話をしよう。と言っても投資情報や投資手法の話ではない。少額で細々と続けている投資経験を通じて学んだことだ。 ▼株式投資で最も難しいのは、売るタイミング。含み益や含み損が拡大しているときに、(続く) -
今週のことば 住宅トップランナー制度(2面)
住宅を新築する住宅事業建築主に対して、国土交通大臣が省エネ性能の向上を勧告することができる制度。製造業などに対し、対象となる機器のエネルギー消費効率の努力義務を規定することで、二酸化炭素の排出量を抑(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 障がい者雇用から見る企業の姿 偏見や先入観が阻害要因に
先輩A 昔を思い出すよ。 後輩B 何です、唐突に。 A 住宅新報の障がい者雇用の記事(本紙10月15日号1面)を読んだからさ。小学生の時、モデル校で知的障がい者の一人だけのクラスがあり、隔離した雰囲気で近寄(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1038 東京メトロ丸ノ内線(2)、支線 上昇下落が分かれる展開
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東京メトロ丸ノ内線(2) (続く)