連載 記事一覧
-
大言小語 老いていくということ
以前、当欄で「老々寺院」を取り上げたことがある。僧侶のほとんどが80代以上で、法事がスムーズに進まなかった体験から書いたのだが、それを反省させることがあった。 ▼ある新聞の人生相談のコーナーで、50代の(続く) -
大言小語 祭りのあと
時計の針がカチッ、カチッと刻む時間は世の人々の平均時間だ。個々の人間が感じる時間は伸びたり縮んだりする。長かった一日もあれば、あっという間の一カ月もある。ただし、今年は東京オリンピックの年。開催まで(続く) -
今週のことば 建設工事受注動態統計調査(2面)
建設工事および建設業の実態を明らかにするために、建設業者を対象として完成工事高、受注高等について発注者別、工事種類別、都道府県別に調査を行い、毎月公表している。調査から得られる結果は、各種の経済・社(続く) -
今週のことば 意匠法
意匠の保護および利用を図ることにより、意匠の創作を奨励し、産業の発達に寄与することを目的として制定された。意匠とはデザインのことで、新しく創作した意匠を創作者の財産として保護する一方、その利用も図る(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 統計不正問題が起こる要因 担当部門の人員削減か
記者A 国がまとめていた統計データに不適切な調査によるものがあった件だけど、相当な大事になっているな。 記者B ああ。一般紙のスクープがあったのが昨年末だから、1カ月経過したけど収まるどころか、他にも(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 個人が選ぶ働き方、加速するか 住まいの利用価値見直す
先輩社員A 今年もリクルートからトレンド予測が発表されたな。20年の住まい領域のキーワードは『職住融合』だった。テレワークの普及によって、働く場所が多様化し、自宅の一部をオフィス仕様にしたり、街の中の(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1001 西武拝島線 東大和市は築古増で微減
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1051 JR横須賀線 上昇続く品川、事例数400件超
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 JR横須賀線 (続く) -
知って得する建物の豆知識 255 湿式工法と乾式工法 コストアップも職人仕事ここにあり
建築工事には仕上げ方法として、湿式工法と乾式工法があります。昭和後期くらいまでは湿式工法が主流でしたが、最近はほとんどが乾式工法に移行しています。湿式と乾式の違いは施工時に水を使うか否かに由来してい(続く) -
知って得する建物の豆知識 280 住まいとSDGs 自治体の取り組みに物足りなさも
最近はSDGs(エスディージーズ)という言葉を各所で見ますが、これは「Sustainable Development Goals」すなわち「持続可能な開発目標」という意味です。あえて、小文字のsが付いているのは開発目標17個のうち、何か(続く) -
鑑定士協連レター ジオパーク[隠岐諸島」 定住対策と島留学で人口流入
「隠岐は絵の島 花の島 磯にゃ 波の花咲く 里にゃ人情の花が咲く」 島根県隠岐の島の民謡「しげさ節」の一節です。隠岐の島という名前は聞いたことがあっても、どこにあるのか分からない人がほとんどで、ま(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月6日(水) ◎日本ビルヂング経営センターと東京ビルヂング協会が東京ビル経営セミナー「低炭素社会づくり推進キャンペーン」講演会を開催(東京都千代田区、日本工業倶楽部大会堂) ◎再開発コーディネーター協会が第4(続く) -
不動産・住宅スケジュール
2月5日(水) ◎政策研究大学院大学と建築研究所がシンポジウム「自然災害直後の建築物の危険度判定の今後」を開催(東京都港区、同大学1階想海樓ホール) 2月7日(金) ◎ステキ信頼リフォーム推進協会が「断熱リフォー(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第269回 超高齢化社会の横断歩道 人本位の仕組みで問題解決
【学生の目】 市川塩浜駅は明海大学のある新浦安駅の隣駅だ。都心方面と反対側で、一度も行ったことがない隣駅に降りた。新浦安同様、のどかな住宅地だろうと考えていたが、駅近で大きな工作物を見つけた。誰も(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第319回 空き家再生による地域の活性化 歴史ある戸建て住宅は資産
【学生の目】 大学のゼミ活動で取り組む現地調査で尾道を訪れた。尾道は広島県の東部に位置し、瀬戸内海に面している。傾斜地をうまく使った建物が数多く見られた。高台からは奇麗な瀬戸内海が眺望できると思(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ 芝浦アイランド (1) 東京都 港区 まちの防犯力 青色防犯パトロール
JR山手線「田町」駅から徒歩約8分。周囲を運河に囲まれた「芝浦アイランド」は、4棟3827戸の高層マンションからなる、ひとつの街です。 前回、清掃活動である「クリーンコミュニティ」の取り組みをご紹介した際(続く) -
マン活に励む管理組合~良好なコミュニティの秘訣~ ザ・ハウス港北綱島【後編】 神奈川県横浜市 緑が生まれ変わる コスト負担を抑えて
今回、植栽計画の見直しを考えたのには、植栽業者の力もありました。これまで業者をいくつか替えてきたと前述しましたが、8期からマンションの植栽管理サービスを数多く受託している東邦レオ(株)に変更したことで(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.178 マンション管理応援歌 団地内に高齢者施設誘致の盲点
団地に高齢者施設を誘致したい。車イスになっても住み続けられるように団地を再生したいから…と、エレベーターがない高経年団地の理事さんが言います。「デイサービスセンター」のような通所施設か、団地内の住み(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.227 マンション管理応援歌 知識や情報の差が話し合いの障害に
同じ人が理事を続けることの問題点をつく、ある方の言葉にはっとしました。理事を長く続ければ、その人の持つ知識や情報が圧倒的に多くなる。他の理事と知識や情報量に差があり過ぎると、議論にならないし自分で考(続く) -
地域が変わるインバウンド 交流人口増加がもたらす恩恵 (81) ラグビーワールドカップがやって来る(2) 地域ぐるみで民泊推進する釜石市
ラグビーファンなら、〝北の鉄人〟と呼ばれた新日鉄釜石の赤いジャージが懐かしいことだろう。79年から85年までの7連覇を達成し、ラグビーの一つの時代を築いたのだ。釜石市は、岩手県の三陸にあり、日本の近代製(続く)