連載 記事一覧
-
ひと 日本一の地域貢献企業目指す C21賃貸仲介売上高6年連続全国1位アクロスコーポレイション会長 日置 幸治さん
センチュリー21(C21)に加盟して25年。阪神間で8店舗を展開し、賃貸・売買仲介、賃貸管理にリフォーム事業を含めたグループ全体の売上高は14億円に上る。19年における賃貸仲介の成約件数は2317件。C21加盟店の賃貸(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 564 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 付き合いたくない同業者 心ない対応が悲しい
この業界に入って31年、私が金輪際付き合いたくないと思っている事業者がある。いくつかの支店を持つ事業者で、それぞれに不快な思いをしている。 まずA支店での経験。私がこの業界に入って間もないころ、A支(続く) -
今週のことば 道の駅(14面)
市町村などの自治体や地域を代表する公益法人等、道路管理者が一体となって整備を行う、道路利用者向け多目的施設。休憩施設としての役割に加え、沿道地域の文化や特産物などを紹介、提供するサービス施設、地域連(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 月極駐車場契約のオンライン化 汗を流せばいい時代でもなく
娘 臭いよ!本当に。 父 臭いって…。ひどい。 母 お父さん、ジョギング?でもこの後また、ビール飲んで、から揚げでしょう。意味ないじゃない。 父 膝を痛めるだけだから、もう走るのはやめたよ。 娘 (続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1077 東急目黒線 多摩川、新丸子が二桁下落
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 東急目黒線 目黒(続く) -
知って得する建物の豆知識 293 暖炉 暖を採るより、インテリアに
子供の頃に母親から「打ち寄せる波と、焚き火の炎をジッと見てはいけない」ときつく注意された事があります。理由を聞くと「バカになるから」とのことでしたが、確かにどちらもジッと見ていると、時を忘れ、軽い催(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◇次世代住宅ポイントについて、新型コロナウイルス感染症の影響により事業者からやむを得ず受注や契約を断られるなど20年3月31日までに契約できなかった場合、4月7日から8月31日までに契約を行ったときは、ポイント(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第345回 増築の方法 建物や地域 生き続ける工夫を
【学生の目】 ライフステージの変化に合わせて、自宅を増築する選択肢がある。改築や住み替えと比べて費用が安い、同じ建物に住み続けられる、水道などの新規契約が不要など、様々なメリットを挙げることができ(続く) -
廣田 信子の紙上ブログ No.253 マンション管理応援歌 施策のバランスをとるのは難しい
改正マンション建替円滑化法が成立し、「要除却認定」の対象範囲が広がりました。改正前は、5分の4の多数決議で解体・敷地売却ができる「要除却認定」の対象となっていたのは、(1)耐震性不足のマンションに限られ(続く) -
ADRの現場から 不動産会社が知っておくべきトラブル解決ノウハウ 129 今だからこそ知っておく、災害トラブル 日本不動産仲裁機構
令和2年8月現在、コロナ禍は収まることなく、日本においては「第2派」の発生をも懸念されるという事態になっています。そこに、この度の「令和2年7月豪雨」が発生しました。度重なる災害に対し、人はなすすべがな(続く) -
2020 宅地建物取引士受験セミナー (29)
【問題3-41】 宅地建物取引業者A社(甲県知事免許)が、自ら売主となってマンション(50戸)の分譲を行おうとする場合に関する次の記述のうち、宅地建物取引業法(以下この問において「法」という。)の規定によれば、誤(続く) -
コロナ禍で伸びる不動産業務支援 宅建業者と〝二人三脚〟 第2波、変わる顧客行動に備える
リコー(山下良則社長執行役員)が展開するバーチャルツアー作成サービス「THETA(シータ)360・biz」が好調だ。360度コンテンツによるプロモーションに加え、19年以降は業務負荷を軽減する機能拡充を推進。コロナ禍の(続く) -
東京都が家賃等支援給付金 概要を公表、8月受付開始
東京都は7月27日、事業者の家賃等の負担軽減を目的に、国の家賃支援給付金に上乗せ給付する形で実施する、独自の「東京都家賃等支援給付金」の制度概要を公表した。8月中旬からオンラインまたは郵送で受付を開始す(続く) -
自治体のコロナ対策 都、時短営業を要請 千代田区は給付金支給へ
小池百合子都知事は7月30日、同日の新型コロナウイルスの感染者数が367人(1日では過去最多)となったことを受け、都内全域のカラオケ店や酒類を提供する飲食店に対し、8月3日から31日までの営業時間を午前5時から午(続く) -
ワンチームで難局乗り越える 全宅連 コロナ禍で定時総会開く
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)は7月29日、東京都港区の第一ホテル東京で定時総会を開き、19年度事業報告および20年度事業計画、収支予算などの報告事項を行うと共に、19年度決算承認、理事および監事選任(続く) -
アフターコロナの買取再販考える エフステージ、インテリックスが対談
エフステージは7月27日、アフターコロナの買取再販業界をテーマとしたオンラインセミナーを開催し、約80名が参加した。中古マンション市場の今後について、買取再販をけん引しているインテリックスとエフステージ(続く) -
ライフルが生活者4万人を調査 コロナ禍の住み替え意向 3割超で4月時より増加
ライフルがこのほど全国の生活者4万人に実施した「第2回新型コロナウイルス感染症の影響による住み替え行動に関する調査」によると、住み替え・建て替えを検討する生活者は全体の34.4%で、4月調査時の25.1%から約9(続く) -
場所に縛られない働き方実現へ ライフル 46団体とプラットフォーム構想
ライフル(東京都千代田区、井上高志社長)は7月21日、自宅やオフィス等の場所に縛られない働き方の実現を目的としたプラットフォーム構想「Living Anywhere WORK」を発表した。同社がこれまで展開してきたコミュ(続く)