連載 記事一覧
-
16年ぶり外国人向け高級賃貸 日鉄興和不 南麻布で6月末竣工
同社は65年に外国人向け高級賃貸住宅事業を開始。現在は麻布・広尾および赤坂エリアにおいて9棟を保有し、約300室を管理・運営している。今回の「ホーマットシャロン」は、84年に竣工した同名物件の敷地に約2780m2(続く) -
シリーズ・SDGs実現に挑む プロパティA・目標5(ジェンダー平等)ほか フラットな社風を前面に
SDGsとは、国連が2030年達成を目標に掲げた、17の大項目からなる「持続可能な開発目標」。その実現へ向けた住宅・不動産企業の取り組みを紹介する。 プロパティエージェント(東京都新宿区、中西聖社長)は、こ(続く) -
エージェント提案型サイト、開始1年 TERASS 江口亮介社長に聞く 家探しに新手法 〝営業マン個人〟を際立たす
――「エージェントリー」の特徴は。 「購入検討者が希望条件などを入力すると、それを見た複数の営業マンから希望に見合う物件情報や提案メッセージが届く。所属会社などを問わず、購入検討者は寄せられた内容(続く) -
全宅管理 設立10周年で式典 「安全・安心の生活支える」 会員1万社目指す
全国賃貸不動産管理業協会(佐々木正勝会長)は6月30日、東京・京橋で設立10周年記念式典を開いた。式典の冒頭、佐々木会長は、「皆さんの支援の下、10周年を迎えることができ感謝している。会員数は6400社近くまで(続く) -
ゼンリン 不動産業特化の地図アプリ ハザード情報を追加
同サービスは、独自の住宅地図やブルーマップ、用途地域や地価公示などの8つの地図コンテンツをまとめて閲覧できる。これらの地図の重ね合わせや切り替えも簡単で、商談時の場面に応じた使い方は工夫次第だ。従来(続く) -
ポラスグループの事業展開、商圏エリアで24年度に3500棟
21年度の事業展開として4つの方針を示した。「引き続き展開エリアでのシェアを重視」(同)し、ウィズコロナにおける「新たな暮らし、住まい、街づくり」を掲げ、(1)健康、脱炭素、オンライン活用など安心・安全や地(続く) -
地所レジ、地所ホーム 戸建て分譲住宅にオーダープラン オプションに全館空調「エアロテック」
三菱地所レジデンスと三菱地所ホームは、新築分譲戸建て住宅ブランド「ザ・パークハウス ステージ」に、「スマートセレクト オーダープラン」を導入する。分譲住宅と注文住宅の〝いいとこ取り〟をすることで、コロ(続く) -
人事・機構改革 アーバネットコーポレーション
(7月1日) 機構改革=(1)事業本部において企画開発部の名称を「渉外推進部」へ改称し、都市開発第一部、第二部、第三部を都市開発第一部、第二部に改編(2)管理本部においてシステム統括室を新設(3)経営戦略室を廃止(続く) -
人事・機構改革 アーバネットリビング
(7月1日) 機構改革=事業部に有効活用課を新設。既存のホテル課はホテル部とし、経営本部を廃止。 人事=事業部管掌兼ホテル部長(事業部長)取締役伊東元▽事業部長兼有効活用課長((株)アーバネットコーポレーシ(続く) -
人事 三菱UFJ不動産販売
(6月29日) 執行役員カスタマーサービス部長兼事務管理室長(カスタマーサービス部役員付部長)斎藤隆司▽営業本部理事(執行役員カスタマーサービス部長兼事務管理室長)吉口元弘 -
人事 大和ハウス工業
(7月1日) 生産部門担当 研究部門担当、取締役副社長技術統括本部長村田誉之▽情報システム部長を解く、執行役員情報システム部門担当兼(株)メディアテック代表取締役社長松山竜蔵 情報システム部長(情報システ(続く) -
彼方の空 住宅評論家 本多信博 ◇6 文明史的転換か まだ見えぬ「新たな価値」 人と人との間にある「空」
例えば、「スマートロック」は〝鍵のある暮らし〟をより便利に、快適にするものだが、それは「新しい価値」だろうか。もし、鍵のいらない社会をつくることができたら、それは間違いなく「新しい価値」となるだろう(続く) -
社説 コロナ収束後の選択 文明史的視野と深い人間探求で
ワクチン接種の効果により、来年はコロナ収束の道筋が見え始めるのではないか。そこで事業者としてはコロナ収束後の社会を見据え、〝ポストコロナ社会〟における自社の選択・戦略を今から検討しておく必要がある。(続く) -
ひと 成長のために、まずは足元から 東京23区を中心に法人融資を行うインヴァストキャピタルマネジメント社長 高田 幹生さん
同社は東京23区を中心に不動産業者向けに融資事業を展開し、業者目線での審査を徹底する。前年度は取引先の分譲住宅事業の好調さを踏まえ、融資実行件数が伸長した。「マンション開発は金額が大きくなり、中小のデ(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言609 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 名前も電話番号もないメール 「信用できない」から一転
アットホームから私のスマホに「エンドユーザーから問い合わせが届いております」とのメールがあった。それによると「引っ越し先を探しています。今の住まいは会社契約で、会社を解雇されたので出ていかなければな(続く)