連載 記事一覧
-
古民家宿の物語 日本全国リノベーション 3 瀬戸内海の佐島~汐見の家(中) 工事は一進一退、前向きにとらえる
予算の振り分けに悩む 武知さんの見積もりができて、予算内に収めるべく、優先順位を組み立て、まずは、簡易宿所の登録が最低限可能な状態にすることを選んだ。管理人も決まり、15年10月のオープンを(続く) -
「令和時代の賃貸ビジネス」 ~コンサルタント沖野元の視点~ 第2回 高齢化を好機と捉える
前回のコラムでは、令和に入って加速している5つの大きな変化を確認した。 今回はその内のひとつである「人口減少・少子高齢化の加速(人生100年時代の到来)」について、不動産賃貸ビジネス(賃貸仲介、管理業)(続く) -
ひと 事業で幸せをつくる 購入希望者と不動産会社をつなぐ「ハウシー」事業責任者 齋藤和樹さん
不動産売却に特化した一括査定サイト「イエウール」で知られるSpeeeに新卒入社したのが13年。ベンチャー企業ながら、単独の事業で黒字を確保し成長の柱を増やす堅実性やインターン時に触れた代表取締役の人柄に引(続く) -
紙上ブログ不動産屋の独り言654 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 入居者から届いたメール 毎朝、大家が大声で世間話
定休日である水曜日は、私はファミリーレストランのモーニングに行っている。ホールのスタッフとは顔なじみで、手が空いたときには軽いおしゃべりをして気分転換を図っているのだが、そこにあるアパートの2階に住(続く) -
大言小語 変化する力
今年はカレンダーの関係か、上場企業の決算発表が特定のタイミングに集中する傾向が見られたものの、主要な住宅・不動産企業の数字はほぼ出そろった。全体的な傾向は当該記事に譲るが、多数の決算説明を見聞きする(続く) -
今週のことば 賃貸住宅紛争防止条例
住宅の賃貸借に係る紛争を防止することを目的とした都の条例。正式名は「東京における住宅の賃貸借に係る紛争の防止に関する条例」。04年10月以降、宅地建物取引業者は原状回復等に関する民法などの法律上の原則や(続く) -
ニュースが分かる! Q&A ビジネスで広がる〝アジャイル思考〟 柔軟に対応して機敏に動く
友人A 先月に続き、更にげっそり痩せたな。また、営業成績が悪かったのか? 友人B いつも担当者が発注を忘れるから、気を遣って代わりに期限直前に急いで発注したら、ロット数を間違えてしまった。上司に加え、(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 1167 東急世田谷線・大井町線(1) 三軒茶屋、13%増に
中古マンション価格(3.3㎡単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急世田谷線 三軒茶(続く) -
知って得する建物の豆知識 336 床材の選択 色柄よりも体感や質感
インテリアは床・壁・天井という3つのエレメントで構成されています。天井は日常触れることはなく、視覚からは最も遠い位置にあり、質感よりも形状が重要です。壁は手や身体で触れることがあり、視覚的にも、天井(続く) -
不動産現場での意外な誤解 売買編172 他人の土地で温泉権者になる方法はある?
Q 前回、温泉権は土地の所有権とは別個の「所有権」であると聞きました。そうすると、温泉が出る土地(以下「温泉土地」といいます)の売買というのは、土地の売買と温泉権の売買の複合契約になるということでしょ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎住宅・建築SDGs推進センター(旧名称「建築環境・省エネルギー機構」)では、「SDGs建築賞(旧サステナブル建築賞)」の作品を募集している。募集期間は8月5日(金)まで ◎国土交通省では、IoT技術等を活用した住宅等のリ(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第435回 サスティナブルな二世帯住宅 SDGsにも合致する居住形態
【学生の目】 大学周辺の住宅地で写真の住宅が目に留まった。一般に戸建て住宅には明確な敷地境界線があり、塀や生け垣で区分されるが、それがなく、ポケットパークのような広がりがある。 4台分の駐車機能の(続く) -
廣田信子の紙上ブログ No.318 マンション管理応援歌 マンションでのEV充電が本格的に
最近マンションでは、EV車の充電をどうするかが話題になっています。 パリ協定後、日本では、50年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「脱炭素社会」の実現を目指すと首相が宣言しています。更に(続く) -
セミナー シーベース マネジメントの見直し
組織や人材開発向けのHRクラウドサービスを提供しているシーベース(東京都新宿区)は、『コミュニケーションツール導入だけでは足りない? リモートワーク時代の新たな組織マネジメントの進め方』と題したウェブセ(続く) -
セミナー Chatwork 業務の「報連相」改善
Chatwork(大阪市北区)は、『会議・メール一切ナシで時間削減、10秒でできる情報共有』と題して、面倒に思われがちな報連相(報告・連絡・相談)をビジネスチャットで解決する方法を考えるオンラインセミナーを4月に(続く) -
ビジブル ウェビナー開催支援 個別面談につなぐ
Bizibl Technologies(大阪市北区)は、オンラインでセミナーを開催する〝ウェビナー〟向けの同社SaaSサービス『Bizibl』(ビジブル)を新日本コンサルティング(東京都中野区)に提供した。同サービスは、イベント開催(続く) -
mign 新サービス開発 ウッドショック解消
mign(マイン、東京都文京区)は〝ウッドショック〟の解消に向けたSaaSサービスの開発に着手した。AI(人工知能)やブロックチェーン(分散型台帳技術)、クラウドコンピューティングなどの先端技術を生かす。同業種の間(続く) -
JCV 新サービス開発 ジェスチャーで勤怠管理
ソフトバンクグループの日本コンピュータビジョン(東京都港区)は、マスク着用時も判別できる「顔認証」と人のしぐさの「ジェスチャー」による判別を一体化させ、勤怠管理などに対応するアプリケーション『SenseThu(続く) -
東京・上石神井の建て替えマンション第1期販売好調 東建など、最高倍率4倍に
東京建物、旭化成不動産レジデンス、URリンケージは、「Brillia City 石神井公園 ATLAS」(東京都練馬区上石神井三丁目、総戸数844戸、23年10月引き渡し予定)の第1期1次・2次計175戸の販売を行い、160戸の住戸に(続く) -
決算 森トラグループ ホテル稼働率上昇や分譲好調などで増収増益
森トラストグループは5月19日、22年3月期の連結業績を公表した。それによると、売上高に当たる営業収益、営業利益は共に増収増益となった。米国サンノゼのオフィスビルの売却や赤坂見附MTビル営業終了による賃貸収(続く)