新型コロナウイルス関連情報 記事一覧
-
〝NFT〟で資金調達 トグルHD 現物の不動産を担保に
トグルホールディングス(東京都千代田区)は、同社が保有する現物の不動産を担保とすることで、NFT(ノンファンジブル・トークン、非代替性トークン)を活用して利用者から融資を受ける仕組みを用い、資金調達を行う(続く) -
ダイナックス セミナー 本気で働き方改革を
ダイナックス(東京都渋谷区)は、無駄な通勤をしない〝通禁〟を軸に考える『本気度が足りない働き方改革』と題したオンラインセミナーを4月8日に開催した。 同社会長の佐藤正人氏は、テレワークの普及で、「見(続く) -
クラスメソッド・星野リゾート セミナー 生き残り戦略を解説
クラスメソッド(東京都千代田区)は、『コスト削減と事業拡大を両立するAWS活用術』と題して、コロナ禍で打撃を受けた星野リゾート(長野県北佐久郡軽井沢町)が「AWS」(アマゾン・ウェブ・サービス)の導入によって生(続く) -
WealthPark研究所が〝白書〟 世界の不動産テックの潮流を解説
WealthPark(東京都渋谷区)の研究機関である、WealthPark研究所は、世界の居住用不動産とテクノロジーの潮流を解説するホワイトペーパー(白書)として、『WealthPark Global Residential PropTech Study 2022 Vol・(続く) -
シンクロ・フード 新サービス 飲食店舗と不動産会社をマッチング
シンクロ・フード(東京都渋谷区)は、東京23区内を対象エリアに、飲食店の出店希望者と物件をマッチングするサービス『飲食店・COM 物件リクエストサービス』の提供を4月に始めた。 出店希望者が条件などを登(続く) -
コネクテック 新サービス デジタルで本人確認
コネクテック(東京都中央区)は、スマートフォンのNFC機能を活用し、国内の本人確認用の主要なICカード(マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど)のすべてに簡単に対応するという、NFCデジタル本人確認アプ(続く) -
ハブスポット アプリで 日本企業と連携強化
CRM(顧客関係管理)プラットフォームなどを開発・販売するHubSpot Japan(ハブスポット・ジャパン、東京都千代田区、米国本社)は、同社のCRMプラットフォームと、日本企業が開発するアプリとの公式連携を23年末まで(続く) -
清水建設・オムロンブルーイノベーション ロボットと建物を連携 東京・豊洲で実証運用
取り組みが進む「スマートシティ」の実現には、空調や自動ドア、エレベーターなどの設備機器のほかにも、ビル内を自動走行するロボットまで、多種多様な機器類の制御アプリケーションを連携する必要がある。ただ、(続く) -
凸版印刷・ZMP ロボットとエレベーターの間の通信検証
凸版印刷(東京都文京区)と、ZMP(東京都文京区)は、「ロボット管理クラウドシステム」と「エレベーター制御システム」の間を最適につなぐために、凸版印刷のIoTデバイス用セキュリティソリューション『セキュアアク(続く) -
兼松と英国企業が24年までに合弁会社 空飛ぶクルマ実現で
商社の兼松(東京都港区)は、「空飛ぶクルマ」の離発着場である「Vertiport」の開発や運営、ドローン(無人航空機)で物流事業を展開するSkyports(英国)と資本業務提携し、24年までに日本国内で合弁会社を設立するこ(続く) -
Kore・ai Japan 社内問い合わせ対話型AIチャットで自動化 セミナー
Kore・ai Japan(コア・エーアイ・ジャパン、本社・米国フロリダ州、日本法人・東京都港区)は、『AIチャットボットの進化系〝対話型AI〟で社内問合せ対応の自動化を実現する』と題して、リモートワークの進展で比例(続く) -
積木製作など 大阪の実在のビル再現 メタバース空間で交流
3次元データと情報をつなぐXRソリューションを提供する積木製作(東京都墨田区)は、大阪ガス都市開発(大阪市中央区)、3次元計測のクモノスコーポレーション(大阪市箕面市)と共同し、実在の建築物を仮想空間に再現で(続く) -
レイ 3DVR作成代行 施設案内などに
レイ(東京都港区)は、展示会場やショールームなどのリアルな空間を「3D(3次元)スキャンVR(仮想現実)空間」に変換し、企業各社のウェブサイト上に〝回遊型デジタル空間〟として実装ができるサービス『Real+』(リア(続く) -
凸版印刷 ディベロッパー・ハウスメーカー向けに新サービス 住まいで健康習慣
凸版印刷(東京都文京区)は、さまざまなヘルスケアサービスと連携ができる『cheercle(TM)』(チアクル)を開発した。ハウスメーカーやディベロッパー向けに3月から本格的にシリーズ展開で提供を始めている。 提(続く) -
みずほリース・スマートパワーサービス EVスタンド普及へ協定
みずほリース(東京都港区、以下・みずほ)と、スマートパワーサービス(横浜市都筑区、以下・SPS)は、分譲マンションに電気自動車(EV)向けの「充電スタンド」を普及させていくため、包括的な業務協定を3月に締結した(続く) -
バルテック 新サービス すぐにリモート化可能 USB挿すだけで
バルテック(東京都新宿区)は、「USBタイプ」のリモートデスクトップ『V―Warp』の提供を3月に始めた。 パソコンに「USB」を挿すだけで、リモートアクセス環境を整えられるという。意識の高まっている個人情報(続く) -
ニーリー 19億円超を資金調達 駐車場管理サービス強化
調達先はSBIインベストメント、スパークス・グループ(未来創生3号ファンド)、三菱UFJキャピタル、新明和工業、横浜キャピタル、静岡キャピタル、小僧comで、借入金や当座貸越枠を合わせた累計の調達額は23億円とな(続く) -
理経 損害調査などを効果的に 浸水状況リアルに再現
理経(東京都新宿区)は、リスク関連サービス事業を展開するMS&ADインターリスク総研(東京都千代田区)が水害リスクに対して調査する際に使用する、AR(拡張現実)技術を登載した専用タブレット端末を3月に共同開発(続く) -
レスキューナウ 新機能 災害情報を可視化
レスキューナウ(東京都品川区)は、危機管理情報を電子地図上で可視化するサービス『レスキューWeb MAP』で新たな機能となる『土砂キキクルモード』を実装して、3月に提供を始めた。 同社が運営するSaaS型危(続く) -
スペクティ・国際航業 防災・減災で提携サービス
Spectee(スペクティ、東京都千代田区)は、国際航業(東京都新宿区)と販売パートナー契約を締結して、AI(人工知能)と空間情報技術を活用した新しい防災・減災ソリューションの創出に向け、共同で取り組むことで3月に(続く)