連載 記事一覧
-
ニュースが分かる! Q&A 最近の近所付き合い調査 「苦痛と思う」が3割 「嫌いなご近所がいる」も4割
後輩記者 うーん。「近所付き合いが苦痛と思うことがある」が戸建てで34.3%、マンションで28.5%、ほぼ3割かあ。 先輩記者 ん? 何だいその調査は? 後輩 お、タモリ倶楽部のオープニングみたいな白々しさで(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 889 東急目黒線 武蔵小山、西小山は上昇継続
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急目黒線 目黒 300(26.6/58(続く) -
知って得する建物の豆知識 199 寺社建築の向き 王者南面の法則 時代、場所で様々も配置重視
筆者は子供の頃「迷子になったら神社の向きを見れば南北が分かる」と教えられました。一般的に神社の向きは南か東を向いています。「君子南面す」と古くからいわれ、玉座は南、太陽の方角を向いています。キトラ古(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編(90) 定期借家における借主の法定解約権の範囲は?
Q 前回、定期借家の場合に借主から中途解約できるケースとして、「借主にやむを得ない事情があり」という記述がありましたが、この文言からすると、「やむを得ない事情」が借主側だけにある場合に解約の申入れが(続く) -
中古マンション価格天気図 東京カンテイ 9月
【三大都市圏】 首都圏は、東京都が前月比0.1%下落、神奈川県が0.5%上昇、千葉県は2.3%上昇、埼玉県は0.1%上昇。首都圏平均は0.3%上昇。 近畿圏は、大阪府が0.8%上昇、兵庫県は0.4%下落、京都府は0.8%上昇(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■31 「インフラ」 (13) いちごECOエナジー社長五島英一郎氏に聞く 主軸はメガソーラー
今回から2回にわたり、主に太陽光発電への投資について、いちごECOエナジー(株)の五島英一郎代表取締役社長にお話をうかがいます。 ◇ ◇ ――最初にいちごグループと貴社の概要について。 いちご((続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月9日(水) ◎全日本不動産協会埼玉県本部が「不動産開業支援セミナー」を開催(さいたま市浦和区、全日埼玉会館) 11月13日(日) ◎不動産コンサルティング技能試験 ◎公認ホームインスペクター資格試験 ◎マンション(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第158回 街にあふれる落書き 大きなマイナスになる前に
【学生の目】 渋谷にも程近い三軒茶屋の街で、意外な光景が目に飛び込んできた。建物の落書きだ。住みたい街ランキングの上位の街に、あってはならないものと感じた。建物に描かれた落書きについて考えた。 ま(続く) -
マン活に励む管理組合 ガーデンハイツ入間 埼玉県入間市 広報誌やホームページを手作り(上) 10年以上継続して更新
東京と埼玉に広がる加治丘陵。その豊かな自然に囲まれた丘の上に、総戸数264戸、築31年の「ガーデンハイツ入間」があります。11階建ての白い建物の前後に、緑いっぱいの公園とテニスコートをゆったりと配置したマ(続く) -
マンション管理応援歌No.66 廣田信子の紙上ブログ 震災復興のスピードに大きな格差が
先日、熊本のマンションの最新復興状況を聞きました。普段の管理組合活動の状況によって復興スピードに大きな格差があることは想像以上でした。 資金めどで進む合意 管理組合活動もコミュニティも活発なマンショ(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 (38) 居酒屋「赤頭巾」(東京・渋谷) 大都会の片隅で〝存在感〟
席数30程のこぢんまりとした店。居酒屋としてはめずらしくカウンター席がない。「昔はあったのですが、そこだけ照明を落としていたせいか、お行儀がよくないカップルさんもいましてね」とママさん。そういえば、凛(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第23回> 三重県志摩市・サミット開催で世界的知名度 ブランド化へ重点整備 交通アクセスも徐々に
豊かな観光資源 今年5月末に伊勢志摩サミットが開催された志摩市を紹介したい。志摩市は、伊勢市及び鳥羽市の南方に位置する。全域が国立公園に指定されており、英虞(あご)湾の景観、賢島のクルーズ船、志摩スペイ(続く) -
価値創造の源泉 建築と不動産のあいだ 高橋寿太郎 (12)若い建築家の変化 30年後の問題意識を共有
この数回、建築家の歴史的な視線や、伝統的な仕事の方法、その文化習慣の一片を見てきました。次に最近起きている建築界の動向を紹介したいと思います。そこから不動産業界が学ぶこともあるからです。 日本は(続く) -
不動産営業とリーダーのあり方 小原秀紀 (10)整理整頓 「仕事の一部」として認識を
整理整頓の言葉をよく耳にするようになりました。現代の職場環境の問題を明確にし、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「習慣」の「5S」をキーワードに職場の片付け術を実践する会社も増えています。 ここでいう(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (1)
今週から2017年度宅地建物取引士資格試験の合格を目指す、「受験セミナー」をスタートします。最初は、難易度がまだ上がる前の過去問をアレンジしたもの。2クール目からは、予想問題となります。1週間に5問ずつの(続く) -
再エネ活用による地方創生への道(1) 全国太陽光発電等推進協理事 赤川彰彦 地球温暖化の現状 排出量、パリ協定で国際公約に
ローマ法王の回勅 2015年、地球温暖化に関する衝撃的な発表が二つあった。一つは、ローマ法王の「回勅」(6月)である。 「地球温暖化は人類がつくり出した問題だ」と、その進行に警鐘を鳴らし、人類破壊を(続く) -
つながる 人・仕事 ◇2 「地域包括ケア」支える専門職チーム
75歳以上が急増 「日本は超高齢社会を迎えているが、その特徴は75歳以上の後期高齢者が今後爆発的に増加することです」と指摘するのは、医療・看護・介護をミックスした新たな生活モデル(IWAOモデル)を提唱して(続く) -
「チャットワーク」の魅力(2) 国際基準のセキュリティを担保
ChatWork(大阪府吹田市)が提供するビジネスチャットツール「チャットワーク」。既に11万3千社を超える企業が導入する「チャットワーク」について、導入企業の声などを紹介するシリーズの2回目を掲載する。 MMD(続く) -
社説 賃貸住宅管理業者登録 増加目指し、更なる知見を
国土交通省が賃貸住宅管理業者登録制度を創設してからこの12月1日で5年となる。登録期間は5年間のため、第1弾として登録した管理業者は更新時期を迎える。 登録制度は、賃貸住宅の管理業務の適正化を図るために(続く) -
ひと 認知症対策に家族信託を 家族信託の活用を訴える家族信託普及協会代表理事芳屋昌治さん
本業は不動産コンサル会社のプロサーチ社長。 「家族信託」との出合いは3年ほど前、高齢の顧客から、相続対策として資産の組みかえについて相談を受けた時だ。相続対策には時間がかかることが多いが、途中で親が(続く)