連載 記事一覧
-
今週のことば おとり広告(7面)
(1)物件が存在しないため、実際には取引することができない物件に関する表示、(2)物件は存在するが、実際には取引の対象となり得ない物件に関する表示、(3)物件は存在するが、実際には取引する意思がない物件に関(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 住宅各社が中高層建築市場へ参入 プレハブの強み、多用途で展開
編集長 最近、ハウスメーカーによる中高層建築市場への参入が活発になっているようだね。ハウスメーカーといえば、戸建ての2階建て、3階建てが主流だったが、最近は4階、5階建ても増え、プレハブ工法で9階建ての(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 891 小田急小田原線(1) 代々木八幡、上原が300万超え
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆小田急小田原線(1) 新宿 (続く) -
知って得する建物の豆知識 200 自分流の住まいLISC 若い施主が注目 お仕着せを嫌う新感覚
秋になってから連続して5件の、若い施主が建築した住宅のオープンハウスに行く機会がありました。 外観やインテリアのデザインはそれぞれ異なりますが共通したイメージがあったため、1人の若手建築家に話した(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■33 「インフラ」 (15) 前田建設取締役常務執行役員岐部一誠氏に聞く 中計に〝脱請負NO1〟盛る
今回は、前田建設工業でインフラ事業に取り組む岐部一誠取締役常務執行役員(経営企画担当兼事業戦略本部長)に、同事業に取組んだ経緯や現状、今後の有望分野、課題などについて、話をうかがいます。前田建設は、仙(続く) -
鑑定士協連レター 新幹線延伸後の長野駅周辺の変化 通過駅の不安は解消したが…
北陸新幹線長野~金沢駅間が延伸開業して来年3月で2年になる。JRによると、長野駅の1日当たり平均乗車人員は15年度が7738人と前年度比で約14%の増加。通過駅となる不安はあったものの利用者は順調に推移している。(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月22日(火) ◎再開発コーディネーター協会が「マンション建て替え・耐震化セミナー」を開催(東京都文京区、すまい・るホール) 11月23日(水・祝) ◎建物診断設計事業協同組合が設立20周年記念マンション(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第160回 地下の駐輪場 自転車と共存するための施設
【学生の目】 古着を買いに行くために、東京地下鉄東西線葛西駅に降りた。地下鉄といってもこの辺りは高架だ。高架のプラットホームから降りて改札を出るとすぐ、地下駐輪場の出入り口があった(写真)。高架の(続く) -
マン活に励む管理組合 ガーデンハイツ入間 埼玉県入間市 下部組織だった自治会を完全分離(上) 規約と運営細則を作り直し
総戸数264戸、築31年のマンション「ガーデンハイツ入間」は、入居当初から単独の自治会を設けています。85年の入居当時に、近隣の八津池(やついけ)自治会との協議があり、200世帯以上もあるマンションはまかないき(続く) -
マンション管理応援歌No.68 廣田信子の紙上ブログ 相続放棄マンションの行く末は
高齢の区分所有者が亡くなられて、相続人をようやく見つけ出しても、普段親戚付き合いがなく、古いマンションしか相続するものがないと、全員が相続放棄するケースが増えています。 では、相続放棄されたマン(続く) -
居場所をもとめ 今宵も一献 (40) 居酒屋「決戦前夜」(東京・市ヶ谷) 変わった店名だがサービスは正統
その日の朝採れた新鮮な魚介を各地の漁港から直送しているので味は間違いなし。焼き鳥など鳥料理も旨い。リーズナブルな価格で一流店の板前料理が味わえる。店内はカウンターとテーブル席の配置バランスがよく落ち(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第25回> 静岡県浜松市、磐田市・「攻めの農業」で地方再生 浜松は「未来ビジョン」 「スマートアグリ」の磐田
就農者の高齢化や就業人口の減少など日本の農業が抱えている問題は多い。当研究所調べの「田畑価格及び賃借料調~16(平成28)年3月末現在」を見ると、静岡県の田畑価格は別表のとおりで、98(平成10)年以降、10アー(続く) -
価値創造の源泉 建築と不動産のあいだ 高橋寿太郎 (14)新しい建築と不動産のビジネス 地面と建物の接点に原点回帰
若い建築家や、新しく注目されている建築の分野に続き、新しい角度でまちづくりを捉える二人組を紹介します。田中元子さんと大西正紀さんによるユニット「mosaki」が創業した、株式会社グランドレベルです。 (続く) -
不動産営業とリーダーのあり方 小原秀紀 (12)楽しむ(笑う、笑顔)レクリエーション 相手を理解し信頼する
私たちの仕事は、不動産を通じて、人に関わっています。サービスを供給する側の内面から湧き上がるような喜びや感謝に支えられた笑顔は、お客様に対する「信頼」や「安心」といった大きな説得力に変わります。それ(続く) -
2017宅地建物取引士受験セミナー (3)
【問題1―11】 借地権に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 (1)借地借家法にいう借地権とは、建物の所有を目的とする土地賃借権をいう。 (2)期間を定めない借地権の存続期間は、20年である。(続く) -
つながる 人・仕事 ◇4 今、時代が社会に求めるもの
業界を明るく 11月11日、都内で「不動産女性塾」第1回交流会が開かれた。同女性塾の設立メンバーは北澤艶子氏、野老真理子氏(大里綜合管理社長)、武藤正子氏(すまいる情報光が丘社長)、曽根惠子氏(夢相続社長)(続く) -
健美家(けんびや) 収益物件市場動向レポート (1) 1棟アパート編 成約利回り 主要都市は過去最低に
不動産投資と収益物件の情報サイトを運営する健美家(けんびや)が、今回から6回にわたり、サイトに登録された物件について調査(四半期毎)した内容を報告する。1回目は個人投資家に一番人気がある「1棟アパート」(7(続く) -
第6回 95%の投資家が価格を「高い」と感じている今、不動産投資を始める人におすすめの手法とは?
不動産投資と収益物件の情報サイト「健美家(けんびや )」が、同サイトの会員を対象として行ったアンケート調査によれば、現在の不動産価格について、「高い」と感じている人は、全体の95%に当たることがわか(続く) -
社説 積み残された住宅税制要望 納税者の期待裏切る先送り
年末を控え、17年度の税制改正大綱のとりまとめが迫ってきた。その中で、住宅・不動産業界が例年、要望を続けている住宅税制の抜本的見直しは積み残された大きな宿題だ。消費税増税の時期が再延期されたこの間に、(続く) -
ひと ユーザーファーストのシステムを マンション価格情報を公開しているマンションマーケット社長吉田紘祐さん
マンション価格情報を公開し、仲介サービスも行っているマンションマーケット。31歳の若き社長がかじ取りを担う。新卒でリクルートに入社。住宅情報からスーモに変わる変革期だった。「広告提案で数百社を担当した(続く)