連載 記事一覧
-
紙上ブログ 不動産屋の独り言 375 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 勝手に募集条件を変える業者 家主にも不信感を抱く
当社の募集物件が2カ月経っても決まらなかった。待ちきれない家主からは「自分で近所の業者に依頼して回りたい」と連絡を受けているが、それは困るので断っていたが、ついに手紙が来た。「来月中に決まらなければ(続く) -
大言小語 〝日本一ビル〟の足元
日本一という言葉には格別の響きがある。それが確かなものであれば堂々と宣伝もできるし、地域の観光資源としても活用できる。それは超高層ビルの高さも同じだ。日本一になれば注目され、社会的な存在として管理運(続く) -
今週のことば 国家戦略特区(1面)
大都市などで規制緩和や税制優遇を行い、新たな事業の創生を試みる対象地域のことを指す。いわゆるアベノミクスの「第三の矢」と位置づけられる成長戦略の柱の一つとして13年に創設された。ビジネスしやすい環境を(続く) -
東京カンテイ 中古マンション価格 888 東急東横線(2) 神奈川エリアは上昇基調
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急東横線(2) 武蔵小杉 285(11.5(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■30 「インフラ」 (12) 投資課題は3点 (1)ミスマッチ(2)PRE分野の遅れ(3)仕組みづくり
今回はインフラ投資について、これまでに有識者の方々にうかがったお話やそこから浮かび上がった課題などを整理していくことにします。 ◇ ◇ 2つの分類方法 まず、インフラ投資の分類に関しては、(続く) -
不動産・住宅スケジュール
11月1日(火) ◎日米女性ビジネスネットワーク協会が「日米カンファレンス 住宅・不動産業界で働く女性のキャリアプラン」を開催(東京都文京区、すまい・るホール) ◎ロングライフビル推進協会がセミナー「建築・設(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第157回 高架下の可能性 地域活力を生み出す施設にも
【学生の目】 JR京葉線や山手線に乗ると、いつも使う地元の電車と違い、眺めが良いことに気付く。理由は電車が高架道を走るからだ。 鉄道専用かつ、高架の軌道が事故を防いで通行がスムーズとなり、頻繁な列車(続く) -
マン活に励む管理組合 プレイシア 東京都昭島市 居住者皆で盛り上がれるイベント(下) 地域に広がるコミュニティ形成へ
(前号からの続き) 今後、管理組合・自治会では、さらにシーズンイベントを増やしたいと考えています。 現在行っている夏・冬のフェスティバルやもちつき大会、防災訓練などに加え、ひな祭りや端午の節句など、「(続く) -
廣田信子の紙上ブログNo.65 マンション管理応援歌 しなやかな感覚でコミュニティの再生を!
二度の建替え挫折から再生に見事に舵を切った稲毛三丁目団地は、コミュニティもしっかり再生しています。 昭和48年結成のソフトボール愛好会が長い間、役員の人材発掘の情報源であり供給源だったのですが、さす(続く) -
居場所を求めて 今宵も一献 (37) 居酒屋「家族亭」(千葉県・北習志野) 陽気なマスターと楽しく飲む
定年を迎え自宅にいることが多くなっても、男性は“地域デビュー”が苦手だ。そこで勧めたいのが、現役時代からなるべく地元の居酒屋か蕎麦屋などに出入りし、地域の人たちと顔なじみになっておくことである。都心の(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第22回> 滋賀県守山市・着々と進む中心市街地活性化事業 町家、交流施設を整備 魅力向上で民間開発も
閉店や空き店舗増加 守山市は滋賀県南部に位置し、草津市、栗東市、野洲市に接する人口8万427人、2万9220世帯という規模の都市で、初夏にはゲンジボタルが見られる自然豊かな都市である。現在JR守山駅を中心に開発(続く) -
価値創造の源泉 建築と不動産のあいだ 高橋寿太郎 (11)建築学科での日々 学生時代から実務の下積み
さて、不動産と建築のあいだを行ったり来たりしながら、前回は設計事務所の仕事をのぞいてみました。そこで働く様々なタイプの建築家や働く人々が抱く観点は、どのように形づくられていくのでしょうか。今回はその(続く) -
不動産営業とリーダーのあり方 小原秀紀 (9)手放すことができる 「得る執着」を捨てる
私たちは、何かを得ることを一つの目的として「人生」を生きています。食事を得ること、仕事を得ること、富を得ること、そして名声を得ること。「得る、得る、得る」。やがてその容量はいっぱいになり、それでもま(続く) -
東京都不動産のれん会 不動産業の「礎」築く その軌跡と貢献 (2) 公正、誠実な取引を推進
東京都不動産のれん会はもともと、東京都千代田区と中央区の優良な不動産会社が中心となって、共同経営の株式会社としてスタートした特徴がある。 「不動産業を通じての信頼関係の構築」といった取り組みがモッ(続く) -
つながる 人・仕事 ◇1 「定借事業研」に集う有志たち
10月25日、午後3時。横浜の山下公園近くにある横浜貿易協会ビル1階のカフェ・レストランに、20人程のメンバーが集まった。 「神奈川定借事業研究会」の第1回会合である。代表の吉山和實氏(よしやま・かずみ=(続く) -
ひと 振り込め詐欺被害撲滅へ 大京アステージで振り込め詐欺被害防止アドバイザー受嘱のきっかけとなった小池美紀さん
警視庁からマンション業界初の「振り込め詐欺被害防止アドバイザー」を受嘱した大京アステージ。そのきっかけをつくった。 普段の担当業務は新築マンションの規約作成。日常業務との関わりはあまりないが、会社(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 374 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 人生の大半を損していそうなお客さん 続編 商売はフェアに行こう
前号の記事で書いた昭島の貸家の案内の話の続編。と言っても、当社直のお客さんのことではなく、直後に問い合わせを入れてきた業者の話。「そちらのお客さんが断ったら、うちのお客さんが申し込みを入れますので」(続く) -
大言小語 インテリアは重要だが
昔、吉田兼好は『徒然草』の中で〝住まいは人なり〟と言った。住まいを見ればおおよそ、そこに住む主(あるじ)のことが推察でき、「なかなかいい趣味だなぁ」などと思わせることは味わい深いと述べている。 ▼とこ(続く) -
今週のことば PRE(2面)
地方公共団体等が保有している公的不動産(Public Real Estate)のこと。その有用な管理や活用が着目されはじめたことから、この用語が生まれた。地方財政の活性化に向け、未活用の土地・建物の有効活用、非効率な(続く) -
ニュースが分かる! Q&A 被害が続くオレオレ詐欺 アジトは住宅街マンションにも
父 そういえばこの前、若い男性から家の電話に「会社の小切手が入ったカバンを駅に置き忘れてしまった。お父さん、どうしよう」という電話があったぞ。 娘 どういうこと? 父 オレオレ詐欺の電話だったよ。(続く)