連載 記事一覧
-
東京カンテイ 中古マンション価格 887 東急東横線(1) 代官山、そろそろ天井か
中古マンション価格(3.3m2単価)の推移 データ提供:東京カンテイ。単位:万円(平均築年数/同専有面積) 駅名 現在 1年前 2年前 ◆東急東横線(1) 渋谷 397(21.8(続く) -
知って得する建物の豆知識 198 アールデコ様式 セセッションの流れ組む 世界に伝播、工業製品にも
西欧の建築デザインはいつの時代も様式から自由ではありませんでした。古い時代であれば様式は施主である王や支配階級、富豪の権力や富を象徴するための重要な手立てであり、建築家(古い時代は「工事親方」)はいか(続く) -
不動産取引現場での意外な誤解 賃貸借編(89) 定期借家で正当事由があれば中途解約できる?
Q 前々回、定期借家の場合には1年未満の契約も定期借家として認められるということでした。しかし、この1年未満の定期借家の場合にも、借主からの「中途解約」というのは認められるのでしょうか。 A 認められ(続く) -
点検・不動産投資 新成長分野への展開 宮城大学事業構想学部教授田辺信之 ■29 「インフラ」 (11) 三井住友トラスト基礎研投資調査第1部主席研究員福島隆則氏に聞く 他分野との融合で醍醐味を
(前号からの続き) 民間インフラについては、海外では火力発電所、通信施設、ガス・石油のパイプラインなど様々なものが投資対象となっているが、日本では当面、再生エネルギー施設が中心になるだろう。ただ、これ(続く) -
不動産・住宅スケジュール
◎10月は住生活月間 ◎10月は土地月間 10月25日(火) ◎都市農地活用支援センターが講演会「都市農業・都市農地の今後の可能性~関西の事例を踏まえて」などを開催(東京都渋谷区、東京ウィメンズプラザ) ◎環境不動産普(続く) -
明海大学不動産学部 不動産の不思議 学生たちの視点と発見 第156回 太陽光発電による土地利用 継続には近隣対応などが必要
【学生の目】 夏休みに群馬県に帰省した際、太陽光発電が設置された土地や建設中の土地が多いことに気付いた。畑や水田が急に太陽光発電に変わり、一変した景色がとても不思議だった。 写真の場所には以前は(続く) -
マン活に励む管理組合 プレイシア 東京都昭島市 居住者皆で盛り上がれるイベント(上) 子供用と大人用の二部構成で
プレイシアのサマーフェスティバルは、自主運営に移行したときから、昼の部は子供メイン、夕方5時からの夜の部は大人メイン、といった二部構成で行っています。 昼の部は子供会による主催で、午前中は映画鑑賞会(続く) -
マンション管理応援歌No.64 廣田信子の紙上ブログ 建替え挫折から再生で資産価値アップ
築50年、2回の建替え挫折を乗り越え、再生に舵を切り、窓サッシと玄関ドアの更新を成し遂げた稲毛三丁目団地の久保田理事長に、お話を伺いました。思い切った再生で見事に資産価値の向上と若返りに成功しています(続く) -
ストック新時代 管理会社に聞く あなぶきセザールサポート 田中勉社長 〝多く会うこと〟に注力
――沿革について教えてください。 「マンション開発などを行っていたセザールの設計やマンション管理を行う会社として86年にセザール通商を設立。その後、商号変更や合併などを経て、11年にあなぶきハウジンググ(続く) -
マンション管理の現場から あなぶきセザールサポート酒井玲知さん プチ体験を一緒に
様々なイベントや防災訓練を実施する際、可能な範囲でプチ体験を盛り込んでいます。 消防設備点検と同時に行った防災訓練では、消防署の協力を得て、消防車に来てもらうこともよくあります。事前に承諾を得て、(続く) -
記者おすすめ 今宵も一献 (36)
いい居酒屋の条件は「旨い・安い・感じよし」の3拍子だと思っている。感じがいいかどうかを決める最大の要素は店の主人やスタッフの接客姿勢である。 先日、都内某所の焼鳥屋に入って注文しようとメニューを見て(続く) -
一般財団法人日本不動産研究所 地域再生とまちづくり ――各都市が目指すものは <第21回> 京都府八幡市・男山団地4つの取り組み 「連携と人材」で 住み続けたいまちに
京都府南部に位置し、大阪府との境に接するところに八幡(やわた)市がある。大阪方面のベッドタウンとして人口が急増し、77年に市制を施行したが、93年の7万5800人をピークに人口は漸減傾向にある。八幡市には京阪(続く) -
住まいは 長寿を支えるか ■10 地域との絆を求めて
かつて、直木賞作家の常盤新平氏(故人)は、「昔ながらの心落ち着く喫茶店と、昼間から堂々と酒が飲める蕎麦屋と、床屋談義のできる床屋がないまちは、まちではない」という趣旨のことを言っていた。13年に81歳で亡(続く) -
価値創造の源泉 建築と不動産のあいだ 高橋寿太郎 (10)建築士・建築家の仕事 観点や理念を読み解く
今年7月、近代建築の巨匠、ル・コルビュジエにより設計された建築群が世界遺産に登録されました。上野の国立西洋美術館も含まれています。ル・コルビュジエは20世紀フランスを生きた歴史的な建築家の1人です。代表(続く) -
不動産営業とリーダーのあり方 小原秀紀 (8)感情を俯瞰する 気付かなかった「自分」を見る
前回の「心を見つめる作業」を思い出してみてください。「感情を俯瞰(ふかん)すること」は心を客観的に見つめることと同様に、自分の中との会話、自分の心の声に耳を傾け、その傾向性を知ることです。 人間関係(続く) -
社説 宅地建物取引士資格と責任 将来の可能性高めるために
16年度宅地建物取引士資格試験が10月16日、全国一斉に行われた。毎年20万人前後が受験する我が国有数の資格試験で、しかも合格率が15%前後という難関でもある。住宅・不動産業で働く人にとって必須資格であると共(続く) -
ひと 〝ユーザーに近いデベ〟に 東証一部に昇格。生活に寄り添う開発を手掛ける日本エスコン社長伊藤貴俊さん
「目指すはライフ・ディベロッパー」 〝売ったらそれで終わり〟と揶揄(やゆ)される新築マンション業界。幾分改善されてきた感はあるが、「入居者、そして地域社会に踏み込むマンション事業を心掛けている」と語(続く) -
紙上ブログ 不動産屋の独り言 373 賃貸現場の喜怒哀楽 坂口有吉 人生の大半を損していそうなお客さん 努力をしないで決めつけては
昭島の貸家を案内することになった。私が夏休みに海外を旅していて、成田に着いて携帯の電源を入れると何件かの着信記録があったので、すぐにその場で電話して案内の約束をしたもの。案内そのものは5日後の日曜日(続く)